重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

いつもお世話になっています。来年結婚を控えています。席次表の作成はまだまだ先のことなのですが、気になっていたことがあるので教えて下さい。私は転職を2回していて元会社の同僚も招待する予定です。その場合、肩書きは「元会社同僚」となると思うのですが、今は友人としてお付き合いしているので「元会社同僚」というのも少し寂しい気がします。ただ、中には友人と呼ぶには失礼な年上の先輩もいます。「友人」と「元会社先輩」が混じるのもおかしいなと思います。こういう場合、皆さんどのようにされているのでしょうか?

A 回答 (4件)

ご結婚おめでとうございます



昨年結婚しました。

私は転職経験あり、寿退社後の挙式ということで
主賓の方以外は全て
元会社という記載はやめて
「友人」「先輩」という肩書きにさせていただきました。

主賓の方は会社名を役職を肩書きにしました。

個人的に「元会社 上司」という肩書きを以前の
部下の挙式の際にされた時かなりイヤな感じでした。


また式場の担当者に相談をしてみるのもひとつの手
ですね。席次はその他にいろいろでてくる場合もありますので・・・

ご参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました!ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 22:59

披露宴に出席する場合は相手方のゲストが新郎新婦とどのような関係なのか気になるので、ある程度具体的な表現は必要かと思います。



手元に50組くらいの席次表しか有りませんが・
元職場の同僚、元職場の上司
前職場の同僚・上司・先輩
社名や役職だけ
社名・役職+元職場の関係を書いたものがありました。
元会社などの表現は有りませんでしたが
新郎・新郎の元上司など「元」の表現は普通に使用されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました!ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 22:58

今年の5月に結婚しました。


私も会社の上司で今は退社された人を招待したのですが、
式場の担当者に確認したところ、「元」という言葉は
使わない方がよいと言われました。
私は「新婦上司」という肩書きで載せました。
もしくは「友人」「知人」でよいと思います。
席次表は正確にしなきゃ!と思ってしまいますが、
来賓者は意外と気にしていないと思います。
どの人が上司で部下かなんて確認しないと思います。
ご本人と同じテーブルにつく人が理解できるものならそんなに難しく考えなくてよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました!ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 22:58

「元会社」みたいな肩書きは失礼にあたると思いますよ。


「友人」「先輩」で統一されたほうがいいと思いますよ。同じテーブルに先輩と友人が座ることはおかしくないことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました!ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!