dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現代のドラムセットをトラディショナルグリップで叩くメリットは何があるのでしょうか。
繊細なアンプラグドの、クラシックのような演奏では音色の面で良いのかもしれませんが、そうじゃないロックなどのドラムセットの演奏でこのグリップにするメリットがよく分かりません。。

もし理由が分かる方がいましたら教えてください。
単に個性的という理由からやるプレイヤーが多いのでしょうか。
マッチドグリップのほうが簡単だし、何よりも苦労してトラディショナルグリップをマスターしても、苦労の割りに報われない気がするんですが。。

にもかかわらず、このグリップにこだわる理由を教えてくださればと思います(単純な素人の疑問です)。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

僕は、両方使い分けますが、


確かにロックだと殆どマッチドで演奏しますね。
レギュラーの方が不利なうち方ですし、
習得も難しいです。それにレギュラーは
元々、マーチングで歩く時、打面が傾いていて
叩きにくいから生まれた持ち方であって、
ドラムは歩かないし、今はその必要性がないですもんね。


ただ、ジャズでマッチドはちょっとダサイから、
ジャズやる時だけはレギュラーでしてます(笑)
形式美というやつでしょうか?


ご指摘のとおり音色の違いもありますね。
マッチドがグィってくる感じなら
レギュラーはパーンって感じでしょうか?


あと、レギュラーグリップの方がやりやすい
テクニックも結構あるんですよ!!

ワンハンドロールとか、
スティックを叩く奏法とか、
クローズドリムショットした直後に
チップ側で普通にスネアを叩く時とか。


・・・もちろんマッチドでもできるとは思いますがw


結論:一つのことしかできないってことよりは、
色んなことができる方がいい!
みなさん別にレギュラーにこだわっているわけではないんですよ。音楽は自由。むしろ、マッチドだけ!
って決め付ける方が、持ち方にこだわってるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答感謝いたします、お礼が遅くなりすみません。

ji-ji様のようにセンスがあるドラマーはうらやましいです。
私も、いろんなことができるほうが良いと思い、トライしてみましたが二兎追うものは。。になりかねず断念。マッチドのマスターが先決です。

確かに形式美もありますよね!
バディリッチとか、有名ジャズドラマーがマッチドじゃあまり見た目が。。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/10 03:45

私は1970年代に学生バンドでドラムを叩いていました。


当時はスタッフの Steve Gadd がドラマーの第一人者で、村上ポンタ秀一も当時はガッドの完コピー状態で、(ガッドと同じ)YAMAHAのセットを組むのが基本でしたね!
80年代に入り彼を上回る Dave Weckel が登場しましたが、彼もレギュラーグリップですよね!つまり、レギュラーグリップで叩くことは高度なテクニックに裏打ちされた完璧なドラマーという印象があり、マッチドのほうが叩き易いのに、無理してレギュラーで叩いていた記憶があります。
でも Dennis Chambers は基本マッチドでたまにレギュラーですよね?
もう叩き安いほうでどっちでも良いんじゃない?という気がします。
でも私が今一番だと密かに思っている Keith Carlock も完璧なレギュラーグリップ使いなので、悩むところではありますが...
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答感謝いたします、お礼が遅くなりすみません。

おお!やはり「レギュラーグリップで叩くことは高度なテクニックに裏打ちされた完璧なドラマー」と言う印象、あります。
マッチドしかできないのは、なんちゃってドラマーと思われてるんじゃないかと思ったりして。。でも、そんなの関係なかったですね。rukataro様おっしゃるとおり、デニチェンみて「マッチドじゃん」と思いましたし。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/10 03:48

はじめまして。


レギュラーとマッチどの比較ですが、私自身はRyu831さんの仰るとおりの見解ですが、あえて言うなら、レギュラーグリップは縦方向の移動に対し有利であるというメリットがあります。
つまりスネアを起点としてフロントのタム群への移動が手首の返しで可能になるから、レギュラーグリップのように腕ごと移動するより楽でしょ?ということです。
もちろん、レギュラーグリップは横方向の移動(タム流し等)に有利であると言えますが・・・。
下記URLも参考にしてみてください!

参考URL:http://eternal.s26.xrea.com/dj0002.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝いたします、お礼が遅くなりすみません。

横方向の移動は確かに楽そうですね。気が付きませんでした。
しかし、そのためだけに訓練するのは大変そう。。
URLも参考になりました。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/10 03:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!