
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
バンドを25年以上やっている者です。
大学生になってから楽器を始めて、プロになった方もいます。
例えばドラムの村上秀一氏。一般的には名前を知られていませんが、一流のドラムです。
葛城哲哉氏も確か大学に入ってからギターを始め、プロになりました。
2人とも他の楽器の経験があったので一概には言えませんが、楽器を始めるのに(何を目標にするかにもよりますが)遅いという事は無いでしょう。
>入部期間が過ぎてしまい今更軽音楽部に入れるかわからない状況です。
別に軽音に入らなくても楽器は出来ますよ。
私のバンドのメンバーで高校の軽音に入った事のある者は居ませんね。
軽音自体が高校に無かったからだけど。軽音があっても自分のバンドを優先しただろうし。
もちろん部活で入れば、楽器もあるだろうし、先輩や同級生の上手い人から教えてもらえるだろうし、発表の場も多そうだし、何しろ練習場所があるし、私の様に軽音の無い学校出身の者からすると得な事ばかりの様に思えますけどね。
なので、軽音に入れれば入れば良いし、入れなくてもすぐに楽器を始めればいいんですよ。
なぜ大学まで待つのか正直理解できません。
>音楽は好きですがあまり触れてこなかったので自信がありません
自信が無くて当然です。でも必要なのは自信ではなくて、やる気です。
また、ドラムが良いかベースが良いかは、結局あなたがやりたい方をやるべきです。
No.5
- 回答日時:
本格的にやる、ってことなので、センスの問題もあります、間に合うか間に合わないかは、センスと努力今は自分のいいと思った曲を大切に聞く
ことから始めたら、どうですか、趣味でやるなら、自由だし、楽しいですよ、でも、人に認められたい、共感を得たいと、思うなら、耳を鍛えてください、いくら、うまくても、センスのない音楽したって、まあ、価値観の違い、といえば、それまでなんですけど、ぼく的にはドラムかな、たたきこなせれば、引っ張りだこ、ですよなかなか、練習する、環境、を整えるのに、苦労するでしょうが、遅くはないし、早くもない、センスと、耳を鍛えて、楽しんでください、センスとは決して起用とかうまい、とか、それも大事ですが、サウンド、なんです、No.4
- 回答日時:
まず本格的と言う考えは一端棚に上げて、趣味と言う分野から始めましょう。
趣味で始めて形が出来て来てから本格的と言う方向へ持って居た方が良いです。
始めから本格的と言う目標を起てますと、壁に当たった時のダメージが大きいですよ。
始めるのなら私もベースをお奨めします。
曲に合わせて弾いてみる事を考えれば、ベースの方が合わせやすいです。
ドラムはシンセドラムならヘッドホンを使えますが、普通のドラムですと曲に合わせて叩いてみるにしても大音量になりますから、それなりの場所ではないと練習も出来ませんしね。
それにリズムを一定に保たなければ為りませんので、それなりに体力・持久力も必用です。
ギターやドラムは目立ちますので注目もされますが、ベースは縁の下の力持ち的役割ですよ。
No.3
- 回答日時:
大学に入る年齢になってから始めても遅くはないし
今の学校の軽音部に入れるかどうかわからなくても入りたいなら入部希望すればいいし
それがダメでも、楽器の練習もできるしバンドも組めます。
要はやる気、意欲があるかどうかです。
>間に合う場合どちらのほうが初心者に向いていますか?
ひとによります。
たいていはドラムの方が格好がつくまで時間がかかりますが
ドラムは上手いのに他の楽器はさっぱりダメ、なんてひともいます。
No.2
- 回答日時:
もちろん間に合いますよ。
音楽に年齢は関係ありません。もちろん小さい頃から英才教育で育った環境だと天才も生まれるかもしれませんが音楽ってそういう問題だけじゃないですしね。なにもむずかしい技術だけを演るのが音楽じゃないです。そして大学に入ってからでもなく軽音部に入れなかったからじゃなく今有名なあの人の言葉を借りるなら「いつ始めるのか、今でしょ?」ですねwどっちを始めるのがいいか。というよりどっちが演りたいかで決めた方がいいと思いますね。ただもちろんドラムは環境作りがむずかしいっていうのはあります。ベースはアンプに繋げなくても単体で練習だけは出来ますし繋いでも音量調整も効きます。反面ドラムはスペースや騒音、アパートマンション問題などで実物を使った練習するのは厳しいです。譜面が読めるようになったら適当なゴムの蓋なんかでイメージトレーニングも出来ますが・・。またゴム製のサイレントドラムや音量調整の効くエレキドラムを購入する手段などですか。世間一般でドラム人口が少なくなってしまうのはまぁこういった練習環境を構築する手間がかかる問題があります。
ただやっぱり演りたい楽器で選んで欲しいですね。ここは自分に正直になりましょう。
楽器って最初はなにをしたらいいかわからず買ってすぐ投げ出してしまう人も多いです。でも続けてうまくなり始めた時はやっぱり楽しいんですよね。がんばってください!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 私は大学生で、必修が同じクラスで昼食を食べたり、合えば少し話す程度の友達がいます。 その子と私は軽音 1 2022/04/06 17:23
- 楽器・演奏 趣味もなく毎日つまらない40代半ば男性です。 ギターかドラムに昔から興味があったのですが 若い頃かじ 9 2023/04/25 20:21
- 新卒・第二新卒 以下のプロフィールから映る私の印象 3 2022/05/16 18:40
- その他(悩み相談・人生相談) 私は小さい頃から音楽が好きで 女の子ならよく通る「アイドルになりたい!」から始まり 中学生ではギター 5 2023/04/18 21:49
- 飲み会・パーティー サークルで知り合いがいない こんばんは!現在大学2年生♀です 私は今年から軽音に入部したのですが、知 2 2022/05/26 22:10
- 楽器・演奏 ベースの初心者セットって買っても大丈夫ですか? 高校で軽音楽部に入りたいのですが、今とにかくお金がな 4 2022/04/12 16:54
- いじめ・人間関係 私は部活が大嫌いです。部活があるのなら、学校にも行きたくないです。ほんとに楽しくない。わがまままな自 7 2023/03/08 03:23
- ドラマ 技巧なプロドラマーについて 2 2023/02/05 07:57
- 専門学校 親に音楽の専門学校に行くことを反対されるのですが、どう説得すればいいですか? 8 2022/09/09 08:45
- カップル・彼氏・彼女 同棲中の彼氏1人になりたい 7 2022/05/28 13:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベースかドラムどちらかを始め...
-
音楽の専門学校とのダブルスクール
-
今迄未経験の楽器でやってみた...
-
BABYMETALのMOAMETALは臨機応変...
-
ラムネスさま
-
マンションの1階で電子ドラム
-
僕が好きなバンドの人が使って...
-
音楽の耳栓
-
ドラムとギターを両方続けたら...
-
へこんだプラスチックドラムの...
-
GLAYって5人だったんですか?
-
軽音サークルで使用しているス...
-
アコギとドラムでスタジオセッ...
-
ドラム教室で何年習えば中級の...
-
Yamaha EAD10のモニタについて
-
タモリのジャングルTVの「ジャ...
-
ドラムスティックは消耗品?
-
X-JAPANのドラムを文化祭でやる...
-
ドラム!手が疲れる!!
-
叩くとボルトが緩みます…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GLAYって5人だったんですか?
-
「ドラムス」と言うか「ドラム...
-
ドラムセットの透明な囲いは何...
-
趣味もなく毎日つまらない40代...
-
X JAPANのYOSHIKIとBOOWYの高橋...
-
へこんだプラスチックドラムの...
-
ドラゴンボールで若返ったピッ...
-
ドラム教室で何年習えば中級の...
-
エレキギターとベースで出来る曲
-
重いもの(200kg程度)のも...
-
1年でドラム上手くなりますか
-
バスドラのヘッドがすぐ破れて...
-
タモリのジャングルTVの「ジャ...
-
ベースとドラムってどっちが簡...
-
ドラムとギターを両方続けたら...
-
大学でドラムを始めても周りに...
-
OASISのドラムがクビ!(けっこ...
-
Yamaha EAD10のモニタについて
-
ベースやドラム等は大学から始...
-
パワー系ドラマーって?
おすすめ情報