重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在自宅マンションでお菓子教室をしようと考えています。マンション管理側にそのことを話すと「一応規定には事業をすることを禁止しているが内密でしてもいい」という許可はいただいたのですが。。。内密で、というのが気がかりです。どう説明したらいいのかまだ知識不足でうまく説明できないのですが、この状態で「お菓子教室」をしてもいい(できる)のでしょうか?申告等事業所を提示することで問題があるような気がしています。(雑収入として申告したら問題はないのでしょうか?)どうぞ、そのあたり必要な申告等も踏まえて教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

>内密でしてもいい」という許可はいただいたのですが…



・看板は掲げるな、
・○○マンションで△△教室とおおっぴらにするな、
・口コミでひっそり生徒を集めるだけにしろ、
・他の住民に知られるな、
などのことでしょう。

>雑収入として申告したら問題はないのでしょうか…

雑収入か事業収入かは、自由に選択できるわけではありません。
継続的に、他人からお金を取って物事を指導するのは、明らかに事業です。
開業届を出し、事業収入 (事業所得) として確定申告をする必要があります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2090.htm

>申告等事業所を提示することで問題があるような気が…

確定申告することによって、税務署や市町村役場が、マンション管理者に情報を横流しすることはありません。

税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をご覧ください。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内密でというのはまさしくそのとおりです。
確定申告をすることでマンション管理者に情報が流れるのが確かに不安でした。内密に教室を開く許可はもらったもの、申告しなければならないので、「これは公になってしまう(?)いったいどうすれば。。。」と思っていました。でも税務署側からマンション管理者に情報がいかないことを聞いて少し安心しました。「絶対にだめだ」とは言われてないわけですが、どうも「内密」という言葉にひっかかっていました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/05 19:58

マンションの管理組合の理事をしています。


内密にというのは、「管理組合としては聞いてもいないし、許可もしていない。」ということだと思われます。
「もし、他の住民からクレームが出たり、お菓子教室の生徒さんが事故にあうとか事件を犯したとしても管理組合としては全く関知しません。」ということだと思います。
管理組合としては、ある一人の住民に事業を認めてしまうと他の住民からの要請を断ることができなくなってしまいます。
    • good
    • 0

 maryvilleさん こんばんは



 マンションとは、基本的に住居用に建てられた建物ですよね。ですからマンションの大宅さんや管理組合は、住民の生活権を守る義務があるわけです。したがって不特定多数の方が出入りする可能性の高い事業はしてはならないと言う規定があるマンションが殆どだと思います。例えば、マンションでお子さん向けの学習塾を開いた場合、終わった後にお子さんが出入り口でたむろしていたり騒いだりと言う事も考えられるわけです。そう言う事で、安全にそして静かな生活が出来るかと言うと疑問が有るわけです。もし管理者の方が「内密ならOK」と言う事でしたら、マンションの住民の生活権を一切崩さない範囲内なら「お菓子教室をしても良い」と言う事だろうと思います。

 そこでどの程度のお菓子教室を考えているかです。例えばmaryvilleさんがお菓子作りが上手で友人が遊びに来た時にお菓子作り方を教える程度なら生徒数もたか知れているわけですから、言う程住民の生活権に影響がある事はないでしょう。
 そう言う状態で始めた始めたお菓子教室であっても、maryvilleさんの教え方が上手で口コミ等で生徒数が増えてしまい、毎日10人の生徒に教えると言う事になる可能性だって無きにしも非ずです。たまに10人位の友人を呼んでご家庭でパーティーを開く事は有ったとしても、毎日毎日10人の人が出入りするなんて家庭はほぼ無いでしょう。10人位の人が纏まれば、幾等注意していたとしてもそれなりの話し声になりその音を騒音と感じる人だって居ないとは限らないわけです。そう言うどうしようもない生徒の声がクレームになってしまう可能性だってあるわけです。そう言うクレームが出てしまったら、ご好意で「内緒なら・・・」と言う事で許可を出して頂けた管理者に顔向けが出来なくなる訳です。

 以上よりお解りになったと思いますが、将来お菓子教室が事業として順調に大きくなっていった時にどの程度までの事を考えているか・生徒数が増えた時に他の住居者からクレームが出ない様にする方法をどうするかを考えてから始められたら良いと思います。
    • good
    • 0

>マンション管理側にそのことを話すと「一応規定には事業をすることを禁止しているが内密でしてもいい」



多くの住居用マンションでは、店舗やビジネスでの使用を禁止しています。住居・店舗・事務所が最初から階数等で住み分けがされている場合もあるでしょう。
そのマンションの管理規則により決められています。チェックされたらどうでしょうか。

ほとんど来客が来ないような、事務だけをするような事務所ならいいですが、外部から多くの人が来る教室ですと、住民からクレームが出る可能性があると思います。
かなり心配です。
    • good
    • 0

申告でどうという問題ではなく、おそらく近所に対して気配りをすればいいだけだと思います。

フリーの講師でも、事務所は自宅になるんですから。
騒がしいとの苦情があると困る、ということですから、少人数ならたいしたことはないでしょうが、窓を閉めるなどするとか、廊下やエレベーターでも静かにしてもらうこと、自転車や車の駐車で揉めないようにすることでいいはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、確かに管理側は近所の迷惑にならない程度で、ということでした。2名くらいの少人数制でと考えています。フリーの講師でも事務所は自宅登録になるんですね。参考になりました。

お礼日時:2006/09/05 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!