
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
このつまみは、恐らく可変抵抗器の軸につながっていると思われますが、この可変抵抗器の内部のカーボンと接点ブラシの接触面の酸化がガリ(この分野の人ははガリオームと言いますが)の原因でしょう。
一般に可変抵抗器の内部に接点復活剤を吹き付けることは構造上難しいと思いますし、内部の部品に影響を与える場合があるとの情報もあります。できれば部品交換が良いと思います。解決策にならない回答ですがご参考まで。No.3
- 回答日時:
基本的に、これは、ボリュームの接点の抵抗部分の塗料が、磨耗したためです。
いちよう、接点復活剤を使うと、ガリガリは、おさまりますが、
磨耗しているので、気休め程度です。
また、すぐ、ガリガリします。
その「ボリュームの接点」部分は、ある程度、大きいでしょうか?
もし、そうでしたら、先のとがったもので、接点をずらしたほうがいいです。
そして、抵抗部分の塗料が、あるところに接点を移動すれば、ほぼ、大丈夫です。
密閉型や、小型のボリュームだと、そういうことがむずかしいので、
交換、または、修理ですね。
ボリュームは、同じものがあれば、いいのですが、
ないと、なかなか、素人には、面倒ですね。
かっこを気にしないで、機能だけでよければ、線で、接続する方法もあります。
No.1
- 回答日時:
つまみにかけても無駄です。
アンプを分解してボリュームの内部の接点に吹きかける必要があります。
また、密閉型のボリュームもあるので、その場合は復活剤を接点に吹きかける事は出来ません。
下記のような形のものがあります。
http://www3.alps.co.jp/cgi-bin/WebObjects/catalo …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エレキ・ギターのトーンカット...
-
エレキギターのリアの音のみが...
-
エレキギター1ハム1VOLにpush-p...
-
レスポールのつまみ
-
エレキギター ハム2V1Tの配線...
-
ZO-3にセンドリターン取り付け(...
-
エフェクターのモメンタリース...
-
【エレキギター】ヴォリューム...
-
ストラトのコイルタップ化&1vol...
-
ギターのボリュームポッドの抵...
-
ギター SSH配線について
-
アクティブベースの配線が解ら...
-
センドリターンが無いコンボア...
-
中華製アンプ
-
マイクの寿命について
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
賃貸マンションに住んでいる者...
-
CAROL時代の矢沢永吉氏のベース...
-
カノンロックのギターの音について
-
家族の歌声が不快に聞こえるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
センドリターンが無いコンボア...
-
エレキギターのリアの音のみが...
-
エレキギター ハム2V1Tの配線...
-
音が出ない…
-
ギターの保護フィルムみたいな...
-
ギターのタップ配線の仕方を教...
-
ピックアップ交換をしたら2弦だ...
-
1点アース&配線について(ギタ...
-
エレキギターのトーンをローカ...
-
アクティブベースの配線が解ら...
-
エレキベースのミニトグルスイ...
-
【エレキギター】ヴォリューム...
-
フェンダー テレキャスターの...
-
ギターに使われる配線用ケーブル
-
アンプのガリに接点復活剤を・・・
-
このエレキギターの配線の場合...
-
テレキャスのピックアップやコ...
-
ストラトのコイルタップ化&1vol...
-
エレキギター 2ハム・1VOL・コ...
-
ギターの弦に触れた時ノイズが...
おすすめ情報