

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
他の方も書かれていますが、MIDIファイル自体が音価などの情報を持ったファイルなので、シーケンスソフトなどで開くと楽譜を表示し、印刷することができます。
ただし、データの製作者によって全く使い物にならないものもあります。
どうしてそういうことが起こるのか?
簡単な話で、人による使い方の問題です。
大まかに分けて、
1.聴衆に聴かせることが目的
2.演奏するためのデモデータ(簡略楽譜も含む)が目的
の二種類のデータに分かれます。
1.が目的の場合は、そのデータの時点で完成形ですので聞かせるための創意工夫がされており、楽譜にしたところでメチャクチャなデータになるわけです。
極端な話、聞かせることが目的なのであれば、リアルタイム入力で、テンポ、拍子、小節を無視して入力されたデータであっても全く問題がないわけです。
2.が目的の場合は、そのデータ自体は演奏前のシミュレーションであったり、演奏者に渡すための簡略楽譜用であったりするので、聴いた感じはあまりよく聞こえません。
しかし、それ自体が完成形ではなく、そこからは演奏者によって音楽を作り上げていくわけですから、のりの表現をどうしようか?なんていうことよりも、正確な表記のほうが重要なわけです。
もし、楽譜にしたいMIDIデータが1.の場合は楽譜にすることは相当手がかかります。
作業としては、PC上だけで作業を行うのであれば、一つ一つ音をずらしたり、音価を変えたりして調整していくことになります。
しかし、はっきり言って、これよりは、一度、紙の楽譜にいる音を落とし直していったほうが早いです。
要するに1.MIDI⇒2.MIDIの作業は1.MIDI⇒紙楽譜⇒2.MIDIの作業より時間がかかるということです。
自分の音楽的技術力にもよりますが、正直自分で位置から作ったほうが早いです。
2.の場合はシーケンスソフトで取り込めば即、そこそこ使えるデータです。
楽譜にするソフトについてですが、有名どころですと「Finale」「Sibelius」があります。
「Finale」は長年業界の標準とされているソフトです。
しかし、非常に不具合が多く、バージョンアップごとに相当使用方法が変わるため、正直あまりお勧めできません。
表面上機能不足ということも非常に多く、有志による経験上の裏技、不具合回避法を駆使しないと正直まともな楽譜なんて到底作れません。
そして重い。。。
私の経験上、高速入力や歌詞入力は
Pentium4 551 3.4GHz
メモリ:2048MB
グラボ:FireGL
というCAD、DTP、開発用で使っているPCですら、キーボードからの操作に全くついてきてくれません。
「Sibelius」はまだまだ新参者ですが、非常に良くできたソフトウェアだと思います。
私もFinaleから乗り換えましたが、軽快で安定していて、機能的にも言うことなしで、現状では一番良いソフトではないでしょうか?
ただ、どちらのソフトも5,6万しますので、仕事で必要だったり、出版するとか言うことがないのであれば、別のソフトを導入したほうがいいかと思います。
簡易楽譜でよくて無料がいいのであれば他の方も上げておられますが、フリーウェアで高機能な「Music Studio Producer」がお勧めです。
(MIDIの取り込みが前提でないなら上記Finaleのフリー版Finale notepadというものも存在しております。)
簡易楽譜でよくて有料でもいいのであれば「XG Works」がそこそこの楽譜もかけて価格も低めでお勧めです。
無料でいい楽譜をというのであれば、Linuxをインストールして「Rosegarden」なんていう選択肢もあります。
Finale
http://www.cameo.co.jp/finale/
Sibelius
http://www.ymm.co.jp/sibelius/
XG Works
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/cmp/xgw …
Music Studio Producer
http://www.frieve.com/musicstd/index.html
Rosegarden
http://www.rosegardenmusic.com/
No.2
- 回答日時:
あるといえばありますが,MIDI データを読み込ませて売られているような完全な形の楽譜が出てくるソフトウェアは今のところありません(MIDI ファイルを楽譜化するときに,さまざまな解釈が入る余地があるからです)。
この点を差し引いて,以下,ご参考になれば幸いです。フリーソフトウェアでは,楽譜データへの変換」
http://www.kawai.co.jp/cmusic/download/freedownl …
があります。同時に「スコアプレーヤー」
http://www.kawai.co.jp/cmusic/download/freedownl …
もインストールしてご利用ください。
そのほかには,楽譜形式の編集が可能な DTM(DeskTop Music)ソフトウェアの多くが,MIDI ファイルを読み込んで楽譜化できます。たとえば,「Music Studio」シリーズ
http://www.frieve.com/
(Music Studio Producer は無償)は,MIDI ファイルを読み込んで楽譜化できます。ただし,このソフトウェアでは印刷はできなかったと記憶しています。
一方,Score Grapher View というフリーソフトウェア
http://www.rimshot.co.jp/
は,楽譜化した MIDI データを印刷できますが,編集はできません。
実際には,MIDI ファイルを「Finale」
http://www.cameo.co.jp/finale/
のような楽譜浄書ソフトウェアに読み込ませて修正して,それなりの楽譜を作ることになると思いますが,実際のところ,1 から楽譜を作成しなおしたほうがはやい場合もあります。
No.1
- 回答日時:
midiファイルっていうのは演奏データファイルですので楽譜にするというよりはmidiファイル自体が楽譜になっています。
パソコンで標準で入っているソフトにはmidiの再生機能しかないと思ってください。
種類沢山ありますが、MIDIシーケンサーソフトというのを使えばmidiファイルを開くだけでちゃんと音符として表示されます。
ソフトウェアに応じてTAB譜に対応してたりとかオーケストラ対応してたりとか色々ありますので、あとは自分で検索して製品使用を見比べてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 MIDIファイルを編集できる?アプリってありますか 1 2022/11/22 18:02
- 作詞・作曲 こんな感じの作曲ソフトってありませんか?(win10) 1 2022/04/20 20:48
- 画像編集・動画編集・音楽編集 MIDI メッセージレベルで編集できるソフト 1 2022/10/30 20:35
- iPhone(アイフォーン) パソコンの音楽をスマホに取り込めません 7 2023/02/23 11:05
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- バックアップ 外付けHDDの データ復元 5 2023/06/07 08:40
- ノートパソコン MIDI関係 1 2022/04/04 19:00
- その他(趣味・アウトドア・車) おすすめの初心者用「大人のピアノ」を教えて下さい。 2 2023/08/10 17:03
- 画像編集・動画編集・音楽編集 ひらがなの歌詞が付与された音符データをクラシック音楽のソプラノで歌うアプリはありますか? 1 2022/04/26 10:26
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽譜を作りたい
-
吹奏楽の楽譜に「1.」と書いてあ...
-
ピアノの楽譜をスキャナーで読...
-
ハンドベルの指導の仕方を教え...
-
楽譜の変調(移調)ソフトについて
-
音符の符号
-
楽譜読める方に質問です。 ト音...
-
行進曲「虹と雪」の楽譜を探し...
-
楽譜上にわからない記号があっ...
-
吹奏楽部でパーカス担当です。 ...
-
ヘ音記号のinAからト音記号のin...
-
ドラム譜のブラシの書き方
-
「花咲く旅路」の合唱用の楽譜...
-
ピアノって聴けるレベルまで弾...
-
when you wish upon a star
-
ファイル名の一括変換で、先頭...
-
オルゴール風にアレンジするには
-
音楽ファイルの変換
-
曲の中で演者全員が休み(休符)...
-
MDで録音した音楽をパソコンに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
吹奏楽の楽譜に「1.」と書いてあ...
-
ピアノの楽譜をスキャナーで読...
-
楽譜上にわからない記号があっ...
-
楽譜に「採譜者」を書くとした...
-
楽譜作成ソフトで動画を作りた...
-
音楽用語piu crece.
-
へ音記号の楽譜を読めるように...
-
ティンパレスの楽譜の"Open""pa...
-
音符の符号
-
吹奏楽譜管理へのアドバイスを...
-
楽譜読める方に質問です。 ト音...
-
ドラム譜のブラシの書き方
-
楽譜作成ソフト FINALEについ...
-
MIDIから楽譜を作成したいのですが
-
「花咲く旅路」の合唱用の楽譜...
-
チューバの楽譜 inCとin♭B
-
Youtubeの演奏を楽譜にする方法
-
チェロはどの記号を使うかで音...
-
あるかどうかわからないのです...
-
私はピアノ初心者です。楽譜の...
おすすめ情報