dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月の木・金・土に夫婦で鹿児島に2泊3日で行く計画をたてています。
ガイドブックや行った人のお話をもとに、
1日目:鹿児島空港(10時頃着)→えびの高原散策・霧島温泉or妙見温泉入浴(昼食どこでたべるか未定)→鹿児島中央駅付近泊(夕食は天文館で黒豚しゃぶしゃぶかとんかつ、余力があれば白熊、鹿児島ラーメン)
2日目:市内観光&買い物→指宿砂蒸し風呂→指宿泊(宿未定)
3日目:知覧特攻平和会館→昼食(ラーメン)→鹿児島空港(18時頃発)
こんな感じで漠然と予定をたててみました。
「ココ無理があるよ!」「ココは行ってみたらいいよ!」というところありましたら教えていただけないでしょうか?また、現地でしか買えない(通販もしていない)黒酢や焼酎ありましたら教えてください!よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

指宿を何時に出るかですが、


指宿の観光を2日目に済ましていれば(他に池田湖の大ウナギ見るだけならタダ)
9:00指宿発 10:07着 知覧特攻平和会館のバスなら
特急15:16発 16:30空港着 か 15:06発で鹿児島市内から乗り換えになると思います。
特攻の関係なら、ホタル館もあります。(中郡バス停の前)
 近くの武家屋敷を見るのもいいのでは。
時刻表は、知覧のサイトで

参考URL:http://www.town.chiran.kagoshima.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
知覧から空港までやはり結構かかりますね。武家屋敷、天気がよかったら見てみようと思います。

お礼日時:2006/09/18 21:27

えびの高原では鹿が道路脇まで出てきますので、撮影がしやすいです。



指宿の砂蒸しよりもちょっと足を伸ばして、山川まで行くとすこし新しい砂蒸し風呂があります。その先には、大きなフラワーガーデンや長崎鼻パーキングガーデンもありますよ。

指宿あたりで造られる焼酎は小さな蔵が多いので、よその人がほしいと思っても、必然的に「まぼろし」の焼酎となっています。小さな町の小さな酒屋さんにいくと、その町周辺で造られ、その町周辺で消費される焼酎が売っているでしょう。

ちなみに指宿市開門川尻の小磯酒店には薩摩の薫や純黒があります。(たぶん)

「薩摩の薫」や「純黒」という焼酎はおやじの代から(それ以上かも)のんでいますが、県外ではなかなか手に入りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。指宿以外にも砂蒸し風呂があるんですね!初耳です。これから調べてみます。フラワーガーデンもよさそうですね。検討します。
指宿は小さな蔵が多いんですね。調べて入って試飲して自分の気に入った焼酎を探したいと思います。

お礼日時:2006/09/18 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!