
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問の最終的な意図が明らかではありませんので、本来は、回答は控えるべきかもしれませんが、少し、書いておきます。
>実はダウンロードファイルにマクロを実装したいのです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2259005
(http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2259005)
でも書きましたが、それは、VBやDeveloper のディストリビューション・ウィザードやEXEPress を使ってインストールさせればよいと思います。つまり、それらの知識が必要だということです。
>マクロを無効にしてエクセルを開いたときにコードが管理者以外に見えないようにしたいためです。
マクロを無効にしても、パスワードを教えなければ、コードは見られません。
ただ、気にする人は、プライベート・デジタル署名を入れますね。入れても、気休め程度ですが。
ただ、もし著作権保護の立場からすれば、しょせん、一般のプロテクトは、パスワード・クラックされた終わりだし、また、クラックされても、クラックするような輩には分からないレベルのコーディング書くっていうのが、筋なんですね。
それと、単に、On Error Goto のエラートラップではなく、完全に、そのマクロの可能性のあるエラーがすべて見切っている時だけ、プロテクトをすべきだと私は思います。それ以下の状態では、プロテクトはしない、というのが、「VBAの暗黙のルール」だと思います。そうしないと、VB Editor が開かないので、何が原因なのか、ユーザーには解決できません。こういうのは、VBプログラマの人に多いような気がします。
どこかの人は、本家だとかなんとか、古いテクニックを使って、特殊なプロテクトをしているようですが、MSの考え方は、著作権を気にするなら「DLLか、COMにしなさい。出来ないなら、諦めなさい。」という論調です。だから、VBAのプロテクトを強化しなかったようですね。
近い将来、マクロはワークブック(データ)とは切り離しにはなるものの、そういう自爆型マクロというのは、今は、MS側では許さないように出来ています。やれば、できるような気がしますが、たぶん、アンチウィルスに確実に引っかかると思います。それは、古いバージョンのテクニックを使う、かつてマクロ・ウィルスとして存在していたものであり、ご質問の内容も、それに準ずるものですから、一般の掲示板では語られることのないものです。
その設計の方向性を変えるしかないと思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
VBA Project の保護は、プログラムから一般の人には解除できません。
いくら調べても解決の方法は探せないでしょう。
SendKeys による方法がネットで紹介されているようですが、Excel の環境
はユーザー毎に違いますので、成功確率が低すぎて使いものにならないで
しょう。
結論は、設計から再検討することをオススメします。
また、余計なお世話かもしれませんが、老婆心ながら。
何のためにパスワードで保護するのか?
この意義を考えれば、簡単に解除できては困るのです。例え、ご自分の VBA
Project であり、パスワードも知っている、悪意もない、一時的に保護解除
したいだけだ...としても、プログラムから VBA Project の保護を解除する
方法が公開されてしまえば、誰でも簡単に「保護解除ツール」が作れてしま
うからです。
これが「いくら探しても情報が無い」理由です。
> マクロを有効にして開いたときに、ある処理を走らせたあと、マクロごと
> 消去したいのですが...
このマクロが Auto_Open や Workbook_Open にあるなら、ウイルスと誤解
されそうな動作ですよね...
あなたに悪意は無いでしょうが、誤解する人は必ずでてきます。
No.1
- 回答日時:
ネットを探すと、VBAを使ってVBE画面を開いてSendkeyで制御するサンプルがあります。
VBAのパスワード制御はこのレベルでしか出来ないので、いつでも都合良く制御するのはかなり難しいかも知れません。
>マクロを有効にして開いたときに、ある処理を走らせたあと、マクロごと消去したいのですが
コードをアドインで保持するのは駄目なのですか?
この回答への補足
アドインのことですが、実はダウンロードファイルにマクロを実装したいのです。ユーザーがダウンロードで必要なファイルを取り出して、開いたときに必要な処理をする必要があり。。。
補足日時:2006/09/18 21:57お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルのマクロの有効について 4 2023/08/03 11:40
- Excel(エクセル) 【マクロ】マクロが保存されているエクセルとは、別のエクセルのオートフィルターのしぼりをクリアーしたい 2 2022/12/24 08:36
- JavaScript javascript で外部サイトにデータ入力させて自動でボタンを押すことは可能ですか? 1 2023/01/30 16:23
- Excel(エクセル) 【マクロ】マクロが保存されているエクセルとは、別のエクセルブックの全シートの非表示列を再表示したい 1 2022/12/24 20:48
- Excel(エクセル) エクセルでcsvファイルを開いてVBAを使いたい 7 2022/04/28 11:12
- その他(Microsoft Office) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/01/22 11:43
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/10 11:34
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/07/04 17:58
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/03/31 12:46
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/02/07 09:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特定のPCだけ動作しないVBAマク...
-
エクセルで特定の列が0表示の場...
-
Excel_マクロ_現在開いているシ...
-
Excel・Word リサーチ機能を無...
-
ExcelのVBA。public変数の値が...
-
Excel マクロでShearePoint先の...
-
エクセルに張り付けた写真のフ...
-
オートフィルターとExcelマクロ...
-
Excel マクロ VBA プロシー...
-
エクセルで別のセルにあるふり...
-
一つのTeratermのマクロで複数...
-
エクセルの関数とマクロの区別
-
ExcelのVBAを使ってタイトル行...
-
メッセージボックスのOKボタ...
-
TERA TERMを隠す方法
-
ソース内の行末に\\
-
エクセルのマクロについて教え...
-
秀丸エディタ画面上からブラウ...
-
VBAのIF分で時間指定の条件式の...
-
複数ページあるPDFファイル内の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで特定の列が0表示の場...
-
特定のPCだけ動作しないVBAマク...
-
Excel・Word リサーチ機能を無...
-
一つのTeratermのマクロで複数...
-
Excel_マクロ_現在開いているシ...
-
メッセージボックスのOKボタ...
-
Excel マクロ VBA プロシー...
-
ExcelのVBA。public変数の値が...
-
エクセルに張り付けた写真のフ...
-
エクセルで別のセルにあるふり...
-
ExcelVBAでPDFを閉じるソース
-
ダブルクリックで貼り付けた画...
-
Excel マクロでShearePoint先の...
-
TERA TERMを隠す方法
-
マクロ実行時、ユーザーフォー...
-
Excelのセル値に基づいて図形の...
-
特定文字のある行の前に空白行...
-
エクセルマクロでワードの一ペ...
-
エクセルで縦に並んだデータを...
-
Excel VBAからAccessマクロを実...
おすすめ情報