
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、honiyonです。
1.redhatのパーティションを全て開放
*上書きインストールできると思いますが、念のため。
2.slackwareインストール。
3.LILO再設定
でいかがでしょうか?
LILOの設定は、予めバックアップを取っておくと良いです。
参考になれば幸いです(..
No.3
- 回答日時:
slackwareは、よくわかりませんが、win98で、ブートディスクを作っておいてそのブートディスクで、ブートし、fdiskコマンドで、fdisk /mbrとやってあげるとliloが、なくなるので、新規にslackwareを入れることができると思います。
No.2
- 回答日時:
slackwareは使った事がないので参考に見てください。
現在のHD構成は、こんな感じでしょうか?
/dev/hda1 WINDOWS領域
/dev/hda6 Linux ext2
/dev/hda7 swap
こんなところだと思います。
この場合だと/dev/hda6 にinstallすればそのままで大丈夫だと思います。
RH7.2のliloも入れなおして再設定したほうが無難だと思います。
WINDOWSとslackwareの起動FD作成はしておいてください。
最悪の場合、起動できない事も考えられますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シャットダウンで壁紙がなくなる
-
初期化後の任意のアプリの復元
-
勝手に無変換になる
-
ホーム及びロック画面の消費が1...
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
Windows Media Playerを開くと...
-
窓を表示させない
-
Windowsの"legacy"ってなんです...
-
windows11 きれいなロック画面...
-
Windows11のデスクトップのアプ...
-
Windows11で、背景が勝手に変わ...
-
写真をコピーしたら作成日時が...
-
なぜ、Windows OSは重たいので...
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
w11 24H2 ISOファイルの大きさ...
-
Windowsの購入タイミングについて
-
オプション設定の表示
-
WindowsってOSなんですか?
-
Windows11 デスクトップ アイコ...
-
windowsは使っていると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホーム及びロック画面の消費が1...
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
windows11、23H2用の更新プログ...
-
勝手に無変換になる
-
写真をコピーしたら作成日時が...
-
Windowsブートマネージャーの起動
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
Windows11で、背景が勝手に変わ...
-
オプション設定の表示
-
OSのWindows11のインストールに...
-
Windows「KB5058411」の更新が失敗
-
Windows11のデスクトップのアプ...
-
Windows11 デスクトップ アイコ...
-
Windowsの"legacy"ってなんです...
-
窓を表示させない
-
Windows Media Playerを開くと...
-
Windows11ですが、ロック画面の...
-
windows11 きれいなロック画面...
-
「Wi-Fiアダプターへのアクセス...
-
MS-DOS 6.22のダウンロード
おすすめ情報