
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>一旦、電車の照明がおちたり、駆動しているモーターが止まる
デッドセクションを通過するために起きます。
JRの在来線には直流1500V、交流20000V50Hz、交流20000V60Hzの三種類の電化方式があり、直流電化区間と交流電化区間の接続点にデッドセクションが存在します。
北陸本線の場合、敦賀~南今庄間と糸魚川~梶屋敷間に存在します。
ちなみに、糸魚川・静岡構造線とデッドセクションの位置は一致しません。
東海道本線の場合は、全線直流1500V電化ですからそもそもデッドセクションが存在しません。
>東海道新幹線ではそんなことはなかった
東海道・山陽新幹線と九州新幹線は交流25000V60Hzで電化されており、デッドセクションは存在しません。
また、東北・上越新幹線は交流25000V50Hz、秋田・山形新幹線は交流20000V50Hzで、電化されています。
長野新幹線は交流25000Vですが、軽井沢駅~佐久平駅間に周波数切替箇所があり、東京寄りが50Hz、長野寄りが60Hzになっています。(デッドセクションではありません)
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%83% …
この回答へのお礼
お礼日時:2006/10/02 11:11
No.6~7さん、詳しい回答をありがとうございます。
三種類の電化方式があるのですか。
たいへん勉強になりました。o(_ _)o
No.6
- 回答日時:
北陸本線 糸魚川~梶屋敷間 については交流60Hz・20000Vから直流1500Vへの、電化方式の切り替えによりご質問のようなことが起こります。
このような、交流(50ないし60Hz)<=>直流切り替え地点は全国に何箇所か存在します。
このような地点では一定区間、絶縁区間(架線に電流が流れない区間)を設け、そこを通過する際はモーターなどすべての電源を落とした状態で、惰性で通過します。その間に在来線では運転士が手動で電化方式を切り替え、絶縁区間を通過した後スイッチを入れて再び走行を始めます。
ただし、交流電化区間同士で50Hz-60Hz区間が直接連続している例は、在来線では存在しません。ちょうど交流周波数の境界となる新潟・長野・静岡3県が、国鉄・JRでは(歴史的な背景から)直流電化区間であるためです。
新幹線は東海道・山陽新幹線、九州新幹線が60Hzで動いています。東北・上越・北陸新幹線は50Hzですが、北陸新幹線のみ軽井沢駅東側で60Hzに切り替えになっています。新幹線は在来線とは異なり自動的に異なる周波数や電圧区間に対応した回路に切り替わるようです。
詳細については参考URLをご参照のほど。
参考URL:http://www2.u-netsurf.ne.jp/~tetumiya/denkahosik …
No.4
- 回答日時:
新幹線の場合は、営業距離の長い60Hzに合わせて送電されていて、50Hz地域では周波数変換所を接地して変換しているようですよ。
http://www.dictors.net/195/154011.html
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
下記サイトをご参照ください。
この問題を解決するために、「周波数変電所」というものを設けているようです。
では。
参考URL:http://naritama.org/report/jreast_shin-karuizawa …
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
東海道新幹線は全区間で、60Hz給電になっているので、周波数変更区間が存在しません。
50Hz地域では、供給元の周波数を専用の変電所で60Hzに変換して給電してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
春の叙勲
-
新幹線を利用していた時、何か...
-
東北新幹線の座席について
-
【質問】新幹線改札できっぷを...
-
新幹線から新幹線に乗り換えす...
-
就活で寄り道して帰りたい場合...
-
新幹線大爆破の評判がいいそう...
-
京都駅で悪質な声掛け
-
JR東日本は何故、リニア新幹線...
-
JR姫路駅で在来線から新幹線へ...
-
東海道線新幹線の乗車券を在来...
-
みどりの窓口が混んれて新幹線...
-
浜松駅での乗り換え時間が短い...
-
回転寿司(回らないで新幹線が...
-
新幹線
-
乗車券2枚と新幹線特急券1枚...
-
広末涼子氏の節約
-
新幹線の途中出場・入場について
-
東京駅 上越新幹線から京葉線へ...
-
名古屋駅での新幹線の乗り換え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報