
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ゲームのエミュレータというのが、ゲーム機のエミュレータだと仮定します。
そうなると、必要になるのは、そのゲーム機のハードウェアの知識です。
使われているCPUのアセンブラ、IO系のアドレス情報、デバイス制御の方法など、非常に機械よりの情報・知識が必須になります。
また、こういった情報は特にコンシューマのゲーム機の場合、一般に公開されていないため、自力で解析を要するものが多いです。
ただし、この解析行為は場合によっては、著作権法違反になりうるので、注意が必要でしょう。
それらが分かった上で、開発環境の話になります。
この場合、それらのハードウェアの動きを完全に真似するソフトウェアの開発になりますから、エミュレーションしたい環境がよほど非力な環境でなければ、一番良いのは、動作速度の面からアセンブラになります。ここでのアセンブラは、386アセンブラですね。
ユーザインタフェースの部分のみ、他のプログラミング言語で作るという選択肢もあります。
次点で、CやC++になるかもしれませんが、別にVCで無ければというものでもないです。
処理系としては、無料で手に入るgcc等もありますし、選択肢は様々です。
また、当然ですがその上で動かすソフトは、自分で持っているものであることが前提になります。
これも、著作権法に抵触しうるので、注意が必要です。
余談になりますが、エミュレータ作成は必要なスキルのレベルも範囲も、OSを一から書き起こせるくらいの物が必要になってきます。
上で述べたように、プログラム言語の知識以上に、別のスキルが必要になるので、プログラム言語の習得目標としては、あまり向かないと思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/04/17 21:08
御礼が遅くなってしまい、すみませんでした。
ありがとうございます。
もう少し、色々勉強してから考えてみようと思います。
これからも宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
InstallShield ってプログラム...
-
マルチTIFを一枚のTIFに...
-
GPIB制御
-
アプリのプログラムを見るには...
-
例外アプリケーションエラーを...
-
バッチファイルでUSB挿入時に実行
-
インテル マネジメント エンジ...
-
PCでスマホやiPhoneのアプリ...
-
ソフトウェアについて
-
PTBの拡張子をちゃんと開きたい...
-
brotherのマシニングセンタとP...
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
ファイルの開き方
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
VBAで仕様書は書きますか?
-
正しい五十音順について
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
VBAで関数をつくる
-
XnViewにwebpを「いつも開く」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の声が遅れて聞こえてくる...
-
Bluestacks内でダウンロードし...
-
GPIB制御
-
Photoshopで、できますか?
-
インテル マネジメント エンジ...
-
iTunesがノートンにブロックさ...
-
バッチファイルでUSB挿入時に実行
-
例外アプリケーションエラーを...
-
DVDFab Passkeyでブルーレイ開...
-
マルチTIFを一枚のTIFに...
-
「フラグをたてる」とは?
-
アプリのプログラムを見るには...
-
みつも郎でエラーが出るのですが…
-
Windows 10 outlook セーフモー...
-
WINAMP
-
fortranでスプライン補間をする...
-
InstallShield ってプログラム...
-
C言語学習用のフリーソフト
-
brotherのマシニングセンタとP...
-
MpcStarのアンインストール
おすすめ情報