dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

35歳主婦、子ども無し結婚4年目で、主人の転勤先に大阪から地方に着ました。色々と主人とも有りましたが、今は上手くいっています。今回は舅のことでお聞きします。舅は昭和一ケタ台生まれの超頑固者です。主人は今日まで舅の言うと通りに生きてきました。子どものときから超厳しく育ち、大手企業にいくように促され、子どものときから文武両道をこなしてきた人です。それで、社会に出て、それも高校出でよく大手に入れて今まで頑張ってきたと思います。今回も出世が早く何人か追い抜きで昇進したくらいです。収入的にも年齢にしたら多いかもしれません。本とに仕事はよく頑張ってくれるのでそのことだけは本とに尊敬します。ですがいつまでたっても認めません。舅は。舅は一つ気合が苦手な人らしく、子どものときから主人に他人は信用するな。友達いらんと教えてきたみたいです。主人は最初そうでしたが今は違います。
自分の育て方だと間違った方向は行かない、借金もしない、まっすぐに行くと思い込んでいます。理由は主人に借金があること。年齢的に37だから、家を立てていないこと、<建売でなく土地から購入しないと家でないといいます>結婚をずっと反対してきたこと。理由は私がバツ一で生活で、親を養うためといえど、暫く水商売をしていたこと。都会育ちであること<何があったのか知らないが、大阪と東京の人間を極端に嫌っています。はっきり私は面と向かっていわれました。何度も>私のことは言われるのは何でもいいのですが、このままでは今後のこともあるから、主人はずっと反発してきたけど、素直に向かい合おうとしているのに、拒絶されたままです。田舎に帰ることも出来ません。姑は主人に会いたがっています。でも舅が許しません。姑は舅に気使いすぎて参ってるようです。こんな舅にどう接すればよいか解りません。長文ですが、経験あるかた、教えてほしいです

A 回答 (3件)

こんばんは。



さっそくお礼カキコありがとうございました。m(__)m
もうそれこそ、血を吐くような思いでがんばってこられたのですね。

ご主人も愛に飢えていらっしゃる、あなたに認めてもらいたい、
(たぶんあなたから、親からもらえなかった愛をもらいたいのだと思いますが)
という状況も、すごく身にしみます。
私も実はそれがありました、元夫はついにキレて捨てられてしまいました。
今思えば、夫婦とはいえ、よく頑張ってくれたと思います。感謝です。

さて、お姑さんが「もらって迷惑」これはひどいですね・・・
うちもそうだったのですが、ご主人も、お母様がお父様から「かばってくれなかった」のではないでしょうか?
我が家も、ただ弱い母で、私が盾にならなければならなかったので、
なんとなく似たものを感じました。

お気の毒です・・・本当に・・・何の罪もない子供を、そんなにするなんて・・・
子供は、生まれてきただけで親に全ての恩を返した、という格言もあります。

泣けてきます・・・
お舅さんのことよりも、ご主人、そして何よりもあなた自身の心の健康が大切です。あなたも、どうかムリをしすぎませんように。
お舅さんとあなたが似ているのも、お舅さんは気に入らないのはあると思います。うちの父と私もそうだったので。うちの父は、自分が世界で一番賢いし正しい、みたいになっちゃってて・・
本当はそうじゃないのはわかってるから、視野をせまくすることでそういう世界を手に入れてるんですね。
お舅さんも多分そうだろうと思います。恐れゆえに虚勢を張らずにいられない、弱い人間なのだろうと思います。お舅さん自身も、過酷な子供時代や、自分自身を苦しめるようなかんがえ方をしてこられたのでしょうね。

ご主人は苦しいし、悔しいし、自分が認められないのでしょうね。
私にはあなたの気持ちまではよくわかりませんが、一遍通りの苦労ではなかっただろうと思います。

あぁ・・
今すぐには私は、あなたにかける言葉が思いつきません。
無力な自分が情けないです。

私の大好きな歌を、よかったら聴いていただけたらと思います。
ご主人にもぜひ聞かせてあげてもらえるとうれしいです。
ゴスペルソングで、「君は愛されるため生まれた」という曲です。
(参考URL:フルで試聴できます)

実は私も悩みがあって、こんな深夜まで眠れないのでせめてもと回答をしているのですが・・・
わたしもあなたも、ご主人も、安らかな心になれますように。

参考URL:http://www.wlpm.or.jp/life_st/title/48389.htm

この回答への補足

続きです

さて、お姑さんが「もらって迷惑」これはひどいですね・・・
うちもそうだったのですが、ご主人も、お母様がお父様から「かばってくれなかった」のではないでしょうか?

***その通りと思います
いつも会話で、ただで貰った、とか、ただで出かけた、とかです。
よく、何もしてもらったことない!と、とにかく、かぼやくので。。。
それで、誕生日などしてもらってないのなら、と思ったのですが、裏目に出ました><。
姑は舅を倹約家といいますが、そのかばって言っている姿が、見てて重苦しく、最初はそうと思っていましたが、何かと細かいので、ちょっと出て行くことに大事です~、舅は単なるドけちと思いました。
付き合いなど拒みますので。
姑が何の楽しみも持っていないので、本とに気の毒です。いつも気がかりです泣けてきます・・・
お舅さんのことよりも、ご主人、そして何よりもあなた自身の心の健康が大切です。あなたも、どうかムリをしすぎませんように。
お舅さんとあなたが似ているのも、お舅さんは気に入らないのはあると思います。

**大いにあります。舅は超頑固者ですが、組み立てて話を根気よくすればわかるのは有ります。
それは最初あったときに感じました。
最初から 主人や、義姉は、隠しまくるので、奇麗事ばかり言うので
いいことしか、いいところしか見せない、いわゆる、イイ子ちゃんだったので、借金など一番嫌っているので、その事実を言わないと
私は結婚しないといったのにもかかわらず、ただでも、
私が水商売、バツ一、都会の子というだけで、反対されてましたから、
親にどうしてもらう出なく借金事情を正直に言えといったのにいわなく、舅の言うまま上司や無理やり社宅を決められ、籍を入れざるを得なくなったというのが結婚の実情です
私は結婚は主人と決めてましたが、まだ早いと思っていましたので
ずっと断ってきましたが、遠距離で、私は楽しんでいましたが、<私も仕事で忙しく休みもままならなかったくらいハードでしたので。お互いあうのには一苦労でした。>
主人が我慢できなかったようです


本当はそうじゃないのはわかってるから、視野をせまくすることでそういう世界を手に入れてるんですね。
**舅はNHKと、経済新聞しか見ません。テレビは見ますが
常に馬鹿にしています。バラエティなど特に。
私は昔からそうですが、自分の知識を高め、向上させるなら
老若男女問わず、テレビ、本、新聞、インターネットなどさまざまな情報があります。
そこから得られれば、財産。と思う考えです。
それで今まで仕事してきて、 自慢ではないですがどの仕事場でもトップまで行きました。その、覚えてきた知識だけは自信あります。
教わるのに恥も何もないので。教わることはすばらしいと親もそうですし、先輩や、後輩などなどからもたくさん教えられてきたので。。。

この考えが全く違うようです
主人はその辺は、私と同じです。知識得るのに、何でも使います^^
主人は。だから出世に結びついたと思います。よく勉強はしますので。
ご主人は苦しいし、悔しいし、自分が認められないのでしょうね。
私にはあなたの気持ちまではよくわかりませんが、一遍通りの苦労ではなかっただろうと思います。

**有難う御座います。今では笑っていえる部分もありますが、そりゃ大変でした。色々迷惑もかけたし、特に酒が入ると。。。最悪でした。
そんなこと舅は今でも信じません。私の戯言と思っています。
舅の前では、主人は絶対といっていいくらい醜態を見せませんから。

今すぐには私は、あなたにかける言葉が思いつきません。
無力な自分が情けないです。
**とんでもない!!!!
どれだけこの言葉でわずかな間に救われたか。。。。。
変な優しさよりも、すごく、救われました。
わかる人にはわかるのだなと。。。。共感してくださったので何よりも
救われました。
お顔の見えないこの場で、大変な状況の中、お優しい言葉、心に本とに着ましたので。。。感謝です。
それより
大丈夫ですか?本とに回答者様 ご自身がしんどい中、
親身に丁寧に回答くださり、感謝いたします
何かわかりませんが、解決されるよう、回答者様が一日でも速く、
楽な気持ちになれるよう、祈っています。

本当に有難う御座いました。
長くなり、本とにゴメンナサイ。
それと、有難う御座いました。心から感謝です

補足日時:2006/10/12 11:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。
丁寧なご回答、ならびに回答者様もしんどい状況の中、とても親身になっていただき有難うございます
昨日、すごくショックで、結構落ち込んでたのですが回答者様の答えで涙止まらなかったです><。
今もですが。。。。
きっかけは 昨日運悪く私、うまれて初めて事故を起こして、幸い、車のみで相手も粟田氏も今のところ怪我はありませんが
仕事といえど、大阪に帰り、主人は愛媛なので 主人は帰っている間、大阪に帰ろうということだったのですが、
また、私も色々なこと、この転勤先<茨城で>あわなくて
今は違いますが、主人の協力も得られず、孤独に陥ってしまい、ついには病気になって、3年くらいですが、
今回やっと薬から開放かな?というところまで直って、喜んでいた矢先で。。。

事故を起こしたから、ちょっと一日二日遅れるといったら、電話している声がまるきこえでしたが、<あの女は最低や、だから事故じゃ、御前【主人】とは勘当したはずじゃ!etc後、さまざまな罵倒です>で、このざまでした。

主人と幾度ももめて 主人も愛に飢えていらっしゃる、あなたに認めてもらいたい、
(たぶんあなたから、親からもらえなかった愛をもらいたいのだと思いますが)
という状況も、すごく身にしみます。


***本とにそうです。それは前に回答者様と同じように、主人の直属の上司で、本とに偉い方の奥様が、私の主人見て<目の前で、主人が暴れて、大喧嘩になりもめたので>一言、回答者様と全く同じこと言いました。
たった一度きりあっただけですが。。。その一言が今でも忘れられません。見る人が見ると解るのだな。。。と。
うちの私の母も同じこといってましたし。。。

私も実はそれがありました、元夫はついにキレて捨てられてしまいました。

**私が切れて分かれようとしましたし別居も2回しました<介護含んで>
今思えば、夫婦とはいえ、よく頑張ってくれたと思います。感謝です。

**えらいですね。そう思える回答者様はすごいです

お礼日時:2006/10/12 11:33

こんばんは



人間の性格は簡単には直りません。

ご主人も、今さら認めてもらおうなんて考えないで、ああいう人なんだと、あたりさわりのない、つきあいをして行けばいいと思います。

ご主人は実家に遊びに行きたいのですか?それとも、お母さんに逢いたいのですか?

前者だったら、お父さんの言う事は、はい、わかりました、と返事を良くして、聞き流す。実行しているかどうかなんて、確認にきません。

後者だったら、そばまで行って、おかあさんが買い物等で、出かける時に、外で逢う。

または、健康に気をつかい、長生きしてください、という内容の手紙かハガキを時々だすのも、効果あります。

ご主人を大切になさって、いつまでもお幸せに!!

この回答への補足

回答有難う御座います
ご主人も、今さら認めてもらおうなんて考えないで、ああいう人なんだと、あたりさわりのない、つきあいをして行けばいいと思います。

そう、主人は前からしているのですが、すればするほど、何かにつけて何かと文句言ってきます。舅は。視野の極端に狭い人なので。



ご主人は実家に遊びに行きたいのですか?それとも、お母さんに逢いたいのですか?

前者だったら、お父さんの言う事は、はい、わかりました、と返事を良くして、聞き流す。実行しているかどうかなんて、確認にきません。


**これも そうしています。ナにいってもああいえばこういうで、話になりません。 本とにそうで実行しているか確認できないくせに、舅は確認を求めるから、わけわかりません。
今日も主人はそのことを舅に言われ もめていました。
だから直接会って話するといってるのに舅は拒みます

後者だったら、そばまで行って、おかあさんが買い物等で、出かける時に、外で逢う。
または、健康に気をつかい、長生きしてください、という内容の手紙かハガキを時々だすのも、効果あります。

**これも 年中していますが 効果ありませんし、すれば 他人行儀、しなければ 最低呼ばわり 、丁寧にすれば余計なお世話と何もいいこと有りません。

実家に いくのは、
本とに長く会えてないし、、主人も仕事がハードで
立場も昇進して、さらに、なかなか思うように休みも取れないので
やっと最近になってまとまった休みが取れましたから、今回話し合いもかねてですが、
距離もあるので本とにたまにしか帰れないのに、
姑が体の調子も悪いから、それでです。私は舅は正直どうでもいいですが
姑の病状が気になって仕方ありません。母ですし、いつも舅に気を使いすぎているので。。電話も出来ないくらいです、舅がすぐ出るし、姑には自由がありません。
姑直接の手紙も不可能です。
すぐチェックする舅なので。

近くに住んでいればいいですが 今すんでいるところが私たちのほうが田舎で飛行機で2時間はかかります
バスとつかっても、飛行機などの待ち時間入れて、5,6時間はかかります

本とに困難です
はがきなどで効果あればいいですが 今まで散々していて 無駄でした。

主人が 本とに気の毒です
一生懸命なのですけどね。

色々と有難う御座いました。
永くなりすみません

補足日時:2006/10/12 02:35
    • good
    • 0

こんばんは。



わたしには、お舅さんのことはわかりませんが、
もしもよかったら、わたしの経験のお話を、聞いていただけたら幸いです。

実をいいますとわたしの父も、大したことでもないことを大げさに言っては、「なんてダメなやつなんだ」と不満ばかりでした。

友達を信用するな、外(外出・遠く)へ行くなという部分も、かなり似通っています。とにかく友人づきあいを絶とうとしてきました。

今思えば、すべては「口実」だったんですね。父の言ったことを奇跡のように全てクリアーしたら、次の日には新たな更なる難題を持ってくるだけです。これでは、ある意味意地の張り合いのようなものです。

そんな父ですが・・・母からは逃げ、私は転勤で県外へ、
今は兄と2人で暮らしています。

外へでて、いかに父が残酷であったのか、ようやく分かりました。
私は父のことが許せませんでした!!
わが子の人格を全否定し、いじめ、最低の条件の中でできる限りの最高の結果をあげてきたのにそれも認めず、勝ち得たものさえにぎりつぶされ・・・

あまりの憎さに、ついに「あんたなんか死ねーーー!!!」と電話口で泣き叫んだこともあります。電話も1年ぐらいは完全音信不通にしていました。

そのときから早4,5年が経過・・・
今も近くにいながら一緒には暮らせません、が

わかったんです。私の父も、私と同じように、愛に飢えた、さびしい、どうしようもなくかわいそうな人だったってことが。

愛にはげしく飢えるからこそ、愛するものをがんじがらめにしばりつけておかずにはいられない。
そんなことを父は認めるわけではありませんが・・・

私が父と住んでいたころは、それは冷たい、張り詰めた家の雰囲気でした。外にいるより、家の中こそが牢獄でした。
けれど離れて暮らして、すこし楽になりました。
かなりたくさんの物をのりこえることが必要でしたが、
(私ひとりのちからではありません。)
父に愛をもってやさしくすることも、多少はできるようになりました。
そして、私が愛を向けると、父はなんだか、くすぐったいような、
照れくさいようにうれしそうなのです。
私は、雷のような父しか知らなかったので、そのような父をみたことがありませんでした。
認めてもらおうとする(何かと引き換えに、愛をもらおうとする)ことをやめて、相手を心から愛すること、ただそれだけが、父の氷を溶かす炎だったのだと思いました。

お舅さんも、もしかしてそういったタイプの方なのかも知れません。
ご主人も、私と同様、乗り越えるものがたくさんあると思います・・。
そばにいて助けている人は大変です。けれど、できる範囲でいいのです。
ゆっくりでいいのです。でないと、あなたも巻き込まれてしまいます。

いつか、お舅さんお姑さん、あなたがたご夫婦が、心から愛しあえるご家族と呼べる日が、必ず来ることをお祈りしています。

この回答への補足

すごく 心がぐっと来ました。
回答者様もつらかったのですね。
よく頑張られたのですね。
心よりその努力とつらさと大変さ 共感いたしますし、乗り越えられたことすごいと思います

残念ながら 舅は愛を与えても拒否するだけです
手紙一つでも無理でした。
何をしてもだめでした。
たとえば物をおいしいものがあっても送ると拒否する、誕生日に姑に送っても
姑は私にはっきり言いました。舅に気兼ねしてか、貰って迷惑だと。
それも主人が選んだものなのに、、高価なものではないですが一生懸命選んでました。

今回も帰ろうとしたのは
私の実家の両親が去年倒れ、特に父が2回危篤状態と生死をさまよい
半年間とうっ病生活しました。今も治療中です
母も 今も治療中です
去年は7ヶ月実家に戻り、2回ずつ両親が入退院繰り返し、姉弟だけでは、仕事も忙しいのもアリ、看病しきれないので3人で必死に介護して
今に至ります
そんなこともアリ、私たち夫婦の考え方も変わったのです。
いつかは 今は何もなくても、なにか、体にあればほっとくわけにはいかなく
主人には姉がいるのですが、 義姉は 舅を拒否して 接触しません。
姑のことは気になるようで 近くに住んでいますから、たまに 姑には会っているようです

主人は 認めてもらおうとしていないといいますが、私は認めてほしいあまり、私に無理難題を押し付けてきました。
それが一時期離婚でもめた原因の一つです

いう理由が あわない舅と私の意見が一致するからです
舅はそれも気に入らないみたいです
今日、明日から 主人が田舎に帰るのに 電話したら帰ってくるな!借金あるくせにかね使うな!です。
2年半も帰っていないし、姑が体の具合も悪かったようなので
そのこともあるのに。。。です

そのときの主人のあまりにも哀しい顔がつらかったのです
電話の声が聞こえるし私を罵倒する汚い言葉も聞こえてきました。
それに関しては気にしていませんが、
主人が 今一生懸命生きているのに 理解しようとしない理不尽さが
心苦しかったのです

愛情に飢えきっている主人も本当に大分ましになりました。
それなのに、、です

長くなって申し訳御座いません
でもずいぶんと救われました
私は今は主人とやり直していこうと思っているので気長に見守ろうと思っています
それしか出来ないので。。。 
本とに感謝いたします
有難う御座いました。

補足日時:2006/10/12 02:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!