
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
そのスーパーはかなりまともな会社だと思います。
というのは労働基準法に
第38条 労働時間は、事業場を異にする場合においても、労働時間に関する規定の適用については通算する。
という規定があるからなんです。
この場合、時間外労働は原則後からの会社が被りますからスーパーの方はかなり面倒な労働時間の計算や36協定の締結、提出といった手続きが求められます。
また、本来ならば、労働時間の計算につき、元の会社と調整しなければなりません。
こういうのを黙って違法なままにしている会社もありますが、万が一の事があったら困る、ということで雇っていないんでしょう。
違法なままにしている会社がどういう環境にあるか・・・これは推してしるべしですからそれ相応の覚悟がいるということです。
参考URL:http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#s4
お答えありがとうございます。
労働時間の問題ですか!
それからすると、副業することは難しそうですね。
働きたいのに働けないのはツライですね・・・。
No.5
- 回答日時:
人事担当です
>どうしてなんでしょう?労働基準法に引っかかるんですか?
法律には触れません
その会社の方針でしょう
自分の会社の仕事に全力投球してもらいたいだけです
急な残業、出勤に対応して貰えない社員は不要なのでしょうね
>嘘ついてはたらいて、ばれたらどうなるのですか?
最初からウソをついて入社してももめるだけです
兼業可のアルバイトも多く有りますのでそちらをお選び下さい
運転代行業などでは兼業アルバイトを多く採用します
お答えありがとうございます。
残業、急な出勤はありえないので、
夜の時間がもったいない、ということと生活が苦しいので
バイトを考えました。
掛け持ちできないことの理由が私の就業態度だけなら
クリアできる自信はありますが、
法的なことでなにか問題はあるのか気になったのです。
No.4
- 回答日時:
以前大手ハンバーガー店で採用面接をやっていました。
やはり会社員の人が、夜バイトしたいと来ることがありました。
雇う側からすると、昼間の正社員での仕事が優先される人と
判断しますし、希望者が思っているほど掛け持ちは体力的に
楽ではありません。
実際雇ってみてから、思っていたより厳しかったので
辞めたいという人も多くいましたし、急に残業などで
休みたいといったり、雇う側からはリスクの多い人種です。
(まじめな方はかなりきちんとやってくれますが)
法律上の労働総時間は知識がありませんが、
給与の税金は、各個人で確定申告にしてもらってました。
バイト先で提出すると、正社員での会社にばれるかもと
聞いたことがあります。
正社員としての会社側では、就業規則に副業は禁止と
あるところがほとんどです。内緒でしている人も多かった
ですが、バイトが原因と判断されるような正業務への
支障が出た場合は厳しい処分が待っているみたいです。
スレ主さんの場合では会社にきちんと事情を話して
認めてもらえるかどうか確認したほうがと思います。
お答えありがとうございます。
確かに雇うほうからすれば、リスク多い人は雇いませんよね。
どちらにも仕事に支障をきたさない自信はあります。
会社に承諾をえられたとして
問題はパート側の会社がどういう考えで掛け持ちがだめと
言ってるのかですね。
No.3
- 回答日時:
> 昼間に正社員として働いています。
> もうすこし稼ぎたいので、
まずは、担当業務の量を増やすなどの対処を会社に依頼します。
結果、それが出来ない場合、やむを得ない事情となりますので、就業規則などにある「やむを得ない場合を除き、副業を禁止する」の除外対象となります。
会社からの許諾があれば、特に問題ないかと。
--
> ほかの仕事をしているひとは雇えない。
> といわれました。
賃金の計算だの、税金の計算だの、申請方法を変えてくれだの、面倒です。
元の職場で居眠りしたり、通勤途中に事故にあえば、副業のせいだとされて損害賠償なんか請求されかねません。
> 嘘ついてはたらいて、ばれたらどうなるのですか?
最悪、今の会社にも、質問者さんを信頼して雇ってくれた勤務先にも、迷惑をかけます。
せいぜい懲戒解雇程度までで、信用を毀損したとかで損害賠償請求されるようなケースは希かと。
--
> 労働基準法に引っかかるんですか?
総就業時間の上限とかでひっかかたような?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経歴詐称をしてしまいました。 ...
-
飲み会、食事会など集まるのが嫌い
-
パートの面接は合格フラグ? 不...
-
フレックスタイム制についての...
-
聞き方について
-
店長です。パートが定着しない...
-
履歴書の「扶養家族数」って何?
-
タイムカードを1分早く打ってし...
-
なんでパートのおばさんって、...
-
面倒くさいパートさん。距離を...
-
勤務1週間、辞めたい
-
イオンパートの面接と試験を 受...
-
こんな髪型のパイロットはいる...
-
先日パートの面接に行きました ...
-
市役所やのスタッフは臨時でも...
-
再度質問です。シフト表から日...
-
アルバイトやパートであっても...
-
スーパーのパートのおばさんの...
-
パートで採用されたのに、提出...
-
専業主婦がバイト、パートをす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
業務委託 研修無給について
-
ゆめタウンでバイトしてますが...
-
経歴詐称をしてしまいました。 ...
-
遠方での社内研修の宿泊代について
-
車で通勤することを禁じられて...
-
一年前に働かない?と言われて...
-
飲み会、食事会など集まるのが嫌い
-
警備会社の研修を、2つの会社...
-
【工場】困ったお爺さんの対応
-
求人票と面接での条件が違うの...
-
ブラックな職場環境?でしょう...
-
正社員のはずが実際は契約社員...
-
あなたは会議に出なくていいから
-
副業でライブチャットレディを...
-
パート主婦です。 先日、出勤日...
-
職業欄について
-
雇用契約更新の拒否について 年...
-
契約社員とアルバイトの違いは?
-
仕事は掛け持ち出来ない?
-
A・Bどっちがいい?
おすすめ情報