
VectorWorksで3D-CAD(RenderWorks)をしていますが、最近レンダリングのスピードに不満を持っています。(かなりヘビーなレンダリングをしています)
快適なレンダリングがしたいので新たにコンピューターの購入を考えています。
詳しい方のご意見をお願いいたします。
現在のコンピュータースペックは以下の通りです。
・CPU : P4 3GHz
・メモリ : PC3200-1GB ×2本=2GB
・NVIDIA GeForce6600GT (128MB / AGP)
購入を考えているコンピュータースペックは以下の通りです。
※購入品はドスパラの「Prime Monarch LX」を基本にしています。
・Core 2 Duo E6600 (デュアルコア / 2.4GHz / L2キャッシュ 4MB)
・メモリ : PC6400-1GB ×2本=2GB
・GeForce 7950GX2 (1GB / PCI Express)
以上、予算が23万円以内なのでこれが精一杯なのですがどうでしょうか?
ぜひご意見を下さい。
お願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
GeForceよりQuadroがCADに向いている訳は、Quadroが
OpenGLの命令セットに完全対応しているからです。
一方GeForceはDirectXには、対応していますが、OpenGLの
命令セットには一部しか対応していません。(3Dゲーム用のため)
つまりハード的な違いというよりソフト的な違いで、Quadroが
CADに向いているということです。(そのわりに値段はかなり
差がありますが・・・)
ただどれだけハードを良くしてもレンダリングのスピードを
早くするには限界があります。光源やテクスチャなどをある程度
見直して、妥協するとこは妥協するなど、他の工夫も必要に
なってくると思います。
No.5
- 回答日時:
画面描画ではなく、レンダリング速度ですよね? 性能のいいレンダラーを搭載した(もしくは搭載できる)3DCGソフトを買ったほうがが安上がりに思うのですが。
(ShadeやRhinoceros、LightWaveなど)参考までに話題の「Maxwellrender」というレンダラーを紹介します。
すごいらしいですが、ご希望の処理が速いかどうかは不明です。
参考URL:http://www.oakcorp.net/nextlimit/maxwell.php
ご意見ありがとうございます。
早速「Maxwellrender」を見ましたが、わたくしの高めの年齢では今からマスターするのはキツイです。
ただプラグインできるレンダリングソフトを別途購入する手もあると気付かされました。
とにかくコンピューターを買う前に、今ひとつ調べ直してからあらためて購入したいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.3さんの意見に賛成です、3DCADの描画が遅かったら命取りです
、3DCADはOpenGLでうごいています、DirectX は非対応でも構わない位です。
CADメーカーの動作保障をしているビデオカードを確認してみたら如何でしょうか。おそらく3DlabsのWILDCATかELZA のQuadroかATIのFIREGLこの3種類
のみだと思います。
GFORCE系やRADEON系は論外だとおもいますよ。
参考URL:http://www.3dlabs.com/products/product.asp?prod= …
購入前に質問していて本当に良かったと思います。
今までGFORCE系以外のカードを知ろうともしていなかったので早速「3DlabsのWILDCATか ELZAのQuadroか ATIのFIREGL」を調べて見ます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
CAD用途になると、GeForce系ではなく、Quadroを選択すればいいのでは
ないでしょうか?
さらに上位機種は貸し出しとかもしているかもしれませんので
確認してみてはいかがでしょうか?
参考URL:http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05502214337
この回答への補足
回答を頂いてからQuadroについて調べましたが、、、頭が痛くなってきました。。。すみませんが教えて下さい。
GeForceよりQuadroがCADに向いている訳を教えて下さい。
参考URLを拝見する限り、確かにCADをする方はQuadroを注目するようですがなぜなんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- CPU・メモリ・マザーボード メモリ増設時の違い 32GB X 2 と 8GB X 8 4 2023/02/10 13:34
- BTOパソコン 自作pcについて。以下のもので作れるか、分かる方ご教授ください。子供が作るって言うのですが、本当にで 7 2022/08/10 09:54
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでゲームを快適にプレイするにはどれくらいのスペックが必要かの? 7 2023/01/27 18:39
- デスクトップパソコン このスペックでVRゲームを快適に動かすことは可能ですか? 1 2023/02/20 17:21
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- ノートパソコン 予算は5万円ぐらいで ノートパソコン 選び 9 2023/01/15 10:13
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCにモニター3台は繋がりますか? 4 2023/03/04 19:36
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelの散布図でプロットした任...
-
イラストレータに「シンボル」...
-
描画キャンパス内にテキストボ...
-
二つの色を混ぜてできる色はど...
-
複数の.jpgファイルなどを配置...
-
オートシェイプの文字の大きさ...
-
ワードでテキストボックスと描...
-
1990年前後に使っていたソフト...
-
OpenOfficeで矢印の作り方を教...
-
一発でグループ化【ワードにて】
-
ワードにて『√』の横線を長くし...
-
excel のセルとセルを線で結ぶ
-
描画キャンパス外の図形をキャ...
-
ワード上のオートセィブが操作...
-
図形描画の作図を「ホームペー...
-
Fireworksのキャンバスの切り抜...
-
スプライン曲線を使ったグラフ...
-
EXCELLのグラフで、文字を入れる
-
このドットはどうやって作って...
-
なぜこんな場所に - Illustrato...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelの散布図でプロットした任...
-
excel のセルとセルを線で結ぶ
-
ワードにて『√』の横線を長くし...
-
イラストレーターでの描画エリ...
-
jw_cadのソリッド図形を透明化
-
Photoshop cs6でカラーサークル...
-
OpenOfficeで矢印の作り方を教...
-
Wordでの境界線を点線にしたい
-
四角の図形の対角線の引き方
-
折れ線の矢印の書き方
-
フォトショップで雲模様が作れ...
-
PowerPoint2000 オブジェクト...
-
Excel2010 連続でフリーハンド...
-
描画オブジェクトとは?
-
Wordで右上がり・右下がりの矢印
-
描画キャンパス内にテキストボ...
-
三行の文章を
-
描画キャンパス外の図形をキャ...
-
Wordで、図とテキストボックス...
-
数字をまるで囲む方法
おすすめ情報