重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は人に相談や愚痴を聞いたもらった後にものすごく罪悪感と言うか、気まずさが残ってしまいます。こんな話聞いてもらって申し訳ないな~、こんな愚痴っぽいことばっかりで嫌われたりしないかな~っとクヨクヨ悩んでしまい眠れなくなってしまうときがあるんです。
そして必要以上に「ごめんね、話聞いてくれてありがとう」を繰り返してしまいます。
これって誰にでもあることだと思うんですが、ちょっと変ですかね??
みなさんは友人や恋人などに話を聞いてもらって罪悪感が残るなんてことはありますか?

A 回答 (3件)

学生時代(かなり前)のことですが。


友人から相談を受けた後、何度も「ごめんね。」を言われた時に、「どうして、そんなに謝るの?貴方は何も悪いことしてないのに!これからはごめんねは禁止!」と、私は本気ではないけれど、怒りましたよ。

だって、もの凄く寂しかったから。

遠慮なんてして欲しくないし、まして罪悪感を持たれるなんて…私のことを信頼してくれてないのかな?と。


これからは、「話を聞いてくれて、本当にありがとう。」
それだけにしましょう。


人は支え合いながら生きているんです。

質問者様だって、友人や彼氏の悩みや愚痴を聞いてあげることが全くないわけではないと思います。

相手の気持ちを少しでも楽にさせてあげられたのなら、相談された人は嬉しいのですから、「ごめんね。」なんて言わないで。

「ごめんね。」は言い過ぎると、卑屈で謙ってるような感じを受けるけれど、「ありがとう。」は何度言っても言われても、心が温かくなる最強の言葉ですぞ。(o^^o)v
    • good
    • 1

私の場合は、友人ではなく伴侶に相談するタイプなのですが


たいてい顔色とか今言っていいこと、言ったらダメなことをなんとなく判断しながら相談します。
一緒に暮らしているが故に、相手が自分の悩みを受け入れる余裕があるかないか少しは判断できるからこそなんですがね・・・
でも、自分にそういう判断がつかなくなるくらい追い詰められた時
感情が高ぶって泣きながら、相談なんてことがないわけでもないです。
やっぱ、そういうとき「ごめんね」って言ってしまいますね。
罪悪感っていうか、やっぱりそういう時どこか対処に困ってる相手を見ると罪悪感に似たようなものが抱きます(上手くいえないんですが、相談した後に感じる感情が、明確に罪悪感っていえるのかどうかわからないんです(汗)

すくなくとも悩み相談聞いてもらった後は。万感の思いをこめた「話(悩み)を聞いてくれてありがとう」の一言でいいんじゃないかななんて思います。

・・・・さ、参考になるでしょうか?
    • good
    • 0

逆に、あなたが友人の相談や愚痴を聞かされたとき、どんな気持ちがしますか。

その友人の悪い部分とかも(やんわり)指摘できますか。

僕が思うに、他人が相談したり愚痴ったりしてても、そこに対して自分の考えをはっきり言える状況であれば、たいして嫌な気持ちにはならない気がするんですよ。
「そりゃ、気持ちはわかる、わかるけど、そういう状況をつくりだしてしまったキミもよくないじゃん~」とか。「あ~、またそっち方面で悩んじゃってるねぇ~、聞く聞く、聞くけど、厳しいこと言っちゃうかもよ(笑)」みたいな。

そういう風に、愚痴を聞かされた方も、聞かされっぱなしじゃなく言いたいことが言えるような状況にしてあげれば、別に罪悪感持たなくてもいいんじゃないでしょうか。

蛇足ですが、愚痴を言うにしても、自分が状況を打開する可能性は常にゼロではない、ただそれにリスクやコストがかかるだけである、ということはいつも念頭に入れておいてよい気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!