
SONYハンディーカムDCR-101Kを持っています
パソコンのトラプルでJPEGファィルが消去されDVを静止画でPCに取込み写真にしようと試みています
ハンディカムの取説を見ると有効画素数69万画素と書いてありIEEEで取り込めばそのままの画素数で取込めると思っていたのですが・・・・
先程も書いたとおりパソコントラブルで今私のアイテムはムービーメーカーとフォトショップ(ELMENTS2.0)位で乏しいですが一番綺麗に写真にできる方法を教えて下さい
後画素数とはJPEGで表示される720×480=35万画素という理解で良いのですか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お使いの機種は、SONYのDCR-PC101K(2002年発売)でよいですか?
その機種の仕様を見ると、CCDの有効画素数が動画時69万画素、静止画時100万画素となっています。なので、動画の場合は、この解像度で撮影して記録用の解像度に落として収録することになります。動画は収録の際、圧縮を行なうので、できるだけ高い解像度で撮影して方が、収録時の画質はよくなります。なので、有効画素数=収録画素数とはなりません。
メモリースティックだと、静止画の記録はJPEG方式で1,152×864ドットか、640×480ドットとなっていますね。動画では、MPEG1方式で160×112ドット
か、320×240ドットとなるようです。
つまり、静止画の最高解像度は1,152×864(約100万画素)となります。この解像度で撮影するには、設定を変えないといけないかもしれません。
これならば、お持ちのPhotoshop Elementsで色の調整などを行なえば、それなりにきれいになるでしょう。だとしても、最近のデジカメの解像度は高いので、それと比べると画質的にはかなり落ちると思います。
再度の詳細回答ありがとうございます
理解出来ました。有効画素数をそのまま収録するのではないのですね。
とんだ勘違いでした。Elementsで取込みどうにか頑張ってみようと思います。

No.4
- 回答日時:
参考urlの「その他の周辺状況」にもあるように規格として、720*480が規格です。
それではなぜ35万画素でいい物をそれ以上の画素数が必要かと言うと私なりに考えると、デジタルズームの関係があるのではないかと思います。
光学ズームは有効画素数いっぱいに画像を映した物をデーターとしていますが、デジタルズームは一部分を拡大した物を使っていたと思いますので、画素数が大きい方がデジタルズームにした時に綺麗です。
最初にntsc形式のテレビの規格があってそれで視聴するための規格ですので、それ以上の解像度が必要ありません、ですから720*480となってそれ以上にはなりません(はずです)。
又、静止画としてもプログレッシブなどの撮影方法を選ばなければインターレースやシャッタースピードが30分の1相当のビデオではあまり綺麗な静止画にはならないのではと思います。
やった事はありませんが、必要な部分のインターレース解除をした後にその部分の静止画を取り込めばいいかと思いますが(ムービーメーカーでインターレース解除出来るか分かりません)、
http://look.s38.xrea.com/netDPE_FAQ.html
の様な解像度の記述もありますから、dpe等でのプリントは厳しいと思います。白く縁をつけて小さくプリントしてくれるところもあったように記憶してはいますが何処でもやっているか分かりません。
これから撮影ならメモリスティックに静止画を撮ればいいかも知れませんが、既にある動画からというのは厳しいと思います。
参考URL:http://www.nodamusen.jp/dtv/resolution.html
回答頂きありがとうございました。
インターレースの解除はPhotshop Elementsで出来たと思います。
大分映像関係の仕組みが分ってきました。
まっ大事な写真データをバックしておけば四苦八苦せずにすんだのですが・・・・
でもホント勉強になっていますありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
う~~ん、DVテープには、静止画ではなくて動画で保存されていますよね?
それでしたら、確かに取り込む画像自体は720×480という解像度ですが、ビデオはインターレースという方式で映像を記憶しているので、実際には、縦方向は半分の解像度しかなくて、2つの画像が重なっているようなぎざぎざの画像になってしまいます。静止画でしたら、その解像度で保存されているので救いもあるのですが。。
取説に書かれている解像度で保存するには、メモリースティックを使わなくてはいけないんじゃないかと思います。
御回答ありがとうございます
動画の69万画素が素人の私には理解力を超えてます
メモリーステックも試しましたが69万画素にはなりません
ちなみに3:4の縦横比で69万画素といったらjpegで980×720位になるのですか?ソフトではどうにもならない事ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写真データを保存するときGIF ...
-
PowerPointに動画をはった時の...
-
Windows Media Player で コー...
-
Super LoiLoScopeでHDを無劣化...
-
1分のセルアニメーションを三日...
-
Windows10パソコンで再生してい...
-
DVDから静止画を作成したい
-
ソフトを使ってzipに圧縮すると
-
プリクラの画像データって、撮...
-
iPhone→ PC取り込んだHDR動画が...
-
after effects 高画質で書き出...
-
4K動画をカットできるフリーソ...
-
Lightroom5導入にあたって
-
画像のサイズについて
-
あるフォルダにアクセスると、...
-
DVDプレイヤーで再生できるDVD...
-
ガラケー時代に撮り貯めたムー...
-
デジタル一眼レフを他人に譲渡...
-
CD-Rのバックアップを作ったら...
-
aviutlでフレーム追加
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Xperia Z5 SOV32の画素数について
-
35ミリマウントポジのフィル...
-
DVテープの解像度をそのまP...
-
どちらがきめ細やかな画像を扱...
-
ピクセルってなんですか?
-
dpiとピクセル、画素数の違いを...
-
PowerPointに動画をはった時の...
-
Windows Media Player で コー...
-
Windows10パソコンで再生してい...
-
動画ファイルのアイコンについて
-
デジカメにSDカードを入れ忘れ...
-
iPhone→ PC取り込んだHDR動画が...
-
動画を最後のコマで止めたい【p...
-
プリクラの画像データって、撮...
-
ブートするインストールディス...
-
動画ファイル(ISO)ファイルを圧...
-
DVD Flickで音が出ません
-
1分のセルアニメーションを三日...
-
デジカメの画像をパソコンに取...
-
ガラケー時代に撮り貯めたムー...
おすすめ情報