
Windows10を使用しています。
Windowsのシステム音を変更したいのですが、このシステム音に使用できるファイルは
WAV形式のファイルでなければ選択できないようになっています。
Windows10上のパソコンでなっている音声を録音してWAV形式で保存したいです。
どのようにやればよいでしょうか?
もしくはすでに録音済みの音声ファイル(m4a形式、mp3形式など)を
WAV形式ファイルに変換する方法はどうやればいいでしょうか?
Windowsに予め搭載・付属されているソフトのみで実行する方法を教えて下さい。
No.4
- 回答日時:
Windows10に搭載されている「ボイスレコーダー」を使って、パソコンでなっている音声を録音してWAV形式で保存することができます。
ボイスレコーダーを起動するには、スタートメニューから「ボイスレコーダー」を検索して起動します。
ボイスレコーダーが起動したら、録音ボタンをクリックして録音を開始します。
録音を終了するには、録音ボタンをもう一度クリックします。
録音が終了すると、ボイスレコーダーに音声ファイルが保存されます。
保存された音声ファイルは、ボイスレコーダーの「ファイル」メニューから「名前を付けて保存」を選択することで、WAV形式で保存することができます。
すでに録音済みの音声ファイルをWAV形式に変換するには、Windowsに搭載されている「Grooveミュージック」を使用することができます。
Grooveミュージックを起動したら、変換したい音声ファイルを開きます。
音声ファイルを開いたら、音声ファイルのタイトルをクリックして選択します。
音声ファイルを選択したら、メニューバーの「ファイル」をクリックします。
「ファイル」メニューから「変換」を選択します。
「変換」ダイアログボックスで、「形式」を「WAV」に設定します。
「変換」ボタンをクリックすると、音声ファイルがWAV形式に変換されます。
変換が完了すると、変換された音声ファイルは、Grooveミュージックのライブラリに保存されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10パソコンで再生してい...
-
DVD Flickで音が出ません
-
デジタルフォトフレームで動画...
-
PowerPointに動画をはった時の...
-
撮影もSNSなどでの公開もOKな部...
-
PCにある動画ファイルをスマホ...
-
Windows10にて使える「ファイル...
-
画像の一部の抜き取りと自然な合成
-
フォルダ中の複数動画の長さを...
-
拡張子ASFをPCで見るためには?
-
動画編集ソフトfilmora9使って...
-
パソコンでの動画をパナソニッ...
-
Aviutlで動画(mp4)を読み込む...
-
動画ファイルのアイコンについて
-
Pana GF5 画像表示とファームウ...
-
DVD Shrinkの録画映像の再生の方法
-
CyberLink PowerDirector 15 右...
-
Windows Media Player で コー...
-
デジカメの画像をパソコンに取...
-
デジタルカメラで撮った動画を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10パソコンで再生してい...
-
DVD Flickで音が出ません
-
デジタルフォトフレームで動画...
-
動画(movie)のファイル(表示サ...
-
【PSP】DVDからMP4への変換で副...
-
dtsをaacかac3に変換したい
-
Adobe premier proでAVIファイ...
-
AACオーディオとは?
-
AVIファイルがiMovieで読めなく...
-
FinalCutProについて。
-
aviからmp4
-
VROの変換について
-
VOBファイルをAACに変換したい...
-
AIFFをWMVに変換
-
movをmp3にできますか?
-
PowerPointに動画をはった時の...
-
PCにある動画ファイルをスマホ...
-
撮影もSNSなどでの公開もOKな部...
-
Windows Media Player で コー...
-
デジカメにSDカードを入れ忘れ...
おすすめ情報