

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
映画はやっぱり大予算ものですから、それだけ技術も人もあるということです。
カメラワークというよりも、カメラで撮ったものの素の状態自体は機器が違えば映画のほうが良いでしょうが、本質的には大差ないはずです。(すっごく綺麗な映画のメイキングのフイルムなんかみると至って普通です)編集段階で「視覚効果」面の技術でデジタル映像処理をおこなっているのが殆どの映画ですので、そのせいだと思います。
同じ緑色1つでも色をさまざまなパターンに変えたり、影をつけたり、いろんな技術がありますから。
ドラマにはそんな予算も人手もないでしょう。おそらく。
なのでかなりのB級低予算映画とかになるとホント素の「撮りっぱなし状態みたいなものもありますよ。
No.4
- 回答日時:
重複回答になりますけど、映画はフィルムを使って撮影しています。
テレビドラマはビデオテープでの撮影です。このフィルムとビデオの質感によるところがもっとも大きな印象の違いになります。
カメラワーク等はそんなに違いはありませんが(多少機材が違う程度で、映画用の方がカメラが大きな分、大きいとかそんなところデス)、照明などは映画の方がお金も時間も掛けられるので、より凝った画作りが可能です。
最近はビデオもデジタル化で相当な情報量になりましたが、フィルムにはまだまだ及びません。映画のフィルムは横幅35ミリ(実際に画があるところはもっと狭いです)しかないのですが、これを横10メートル以上もある映画館のスクリーンに映しているわけですから、その綺麗さ(情報量の多さ)がわかりますよね。
ドラマで映画ぽい感じのものがあるのは、特殊効果でフィルムの質感に近くなるように処理しているからだと思います。
何年か前まではドラマも時代劇もフィルムで撮影していたんですけど、お金と時間が掛かるので、もうどこのTV局もやってません。
No.2
- 回答日時:
最も単純な理由は、映画はフィルム撮り、大抵のテレビドラマはビデオ撮りだからでしょう。
最近は映画もビデオ撮りのものがありますが、映像の奥行きという点ではビデオはどうしても平板に見えるし、なんでも明るくはっきり写るので(まあライティングの妙というのもあると思いますが)。
テレビも嘗てはフィルムでも撮ってたとおもいますが、近年の水戸黄門が良い例ですね。
No.1
- 回答日時:
カメラワーク云々は、もっと詳しい方にお任せするとして、私個人の意見としては、やはり¥!の問題が大きいと思います。
凝れば凝るだけ金額は上がる。
同じ2時間で、大作級だとン十億かかるものがあるのが映画の世界。映画の場合、観客が入れば費用の回収が可能だが、ドラマはそれができない。全てスポンサーの負担になるから、必然的にドラマでそこまでは凝れないのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最後の瞬間の救出(ラスト・ミ...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
火垂るの墓で、7千円もあって...
-
女性器が見えている映画
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
ハリウット映画 <将軍>
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
ジョーズの流れ星
-
映画館で指定席に座ったら濡れ...
-
たまにAVとか見ていて、男優が...
-
映画館で予告やってる時にスマ...
-
映画のタイトルは『』か「」か
-
東京の子供は子供だけで映画を...
-
「」と『』の使い分け
-
気になる人におすすめされた映...
-
映画館の中で写真撮ってる人が...
-
映画の予告を撮影することは違...
-
アダルトグッズの捨て方が分か...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
デジタルサイネージに映像を流...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
「」と『』の使い分け
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
リロ・アンド・スティッチに出...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
映画「北北西に進路を取れ」の...
-
映画のタイトルは『』か「」か
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
絶賛募集中
-
たまにAVとか見ていて、男優が...
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
-
映画の特典だけ欲しいのですが...
-
見せると見させるの違い
-
2時間半のバスでオススメのD...
-
異性に誘われたときの断り方
おすすめ情報