dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しばらく前にレンタルサーバーを借りてMT3.3の独自運用に乗り換えたものです。

それ以前に他の複数のブログサービスに書き連ねたエントリーをMTに全部コピーして統合しようと思っています。そこでマニュアルをいろいろ見た結果、管理画面の「読み込み」機能を見つけ、また読み込み用フォーマットも分かりましたので、昔のエントリーをこのフォーマットに変換し、よみこみを試みました。

大筋においてうまくいっているのですが、元エントリーのHTMLタグの扱いが期待通りになりません。

元エントリーではblockquoteだのliだののタグを駆使しており、そっくり再現したいのですが、読み込み段階において勝手にHTMLエンコードがかかってしまい、結果として移行先ではこれらのタグが普通の文字列として見えてしまいます。

マニュアルにも、そのような場合はHTMLエンコードするな、と書いてあり、そうだろうなと思うのですが肝心のエンコードの抑止方法がどうしてもわかりません。どなたかヒントを下さいませんでしょうか。

A 回答 (1件)

ヒントになるかどうかもわかりませんが…



小粋空間:RSSリーダーの本文表示の違いを探る(その3:NoCDATAの利用)
http://www.koikikukan.com/archives/2005/01/29-22 …

Movable Typeユーザー・マニュアル: 環境設定ファイル (mt-config.cgi)「NoCDATA」項
http://www.koikikukan.com/docs/mtmanual_configur …

でもNoCDATA 0がデフォルトなので、mt-config.cgiをいじってなければ問題ないか…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろいろ試行錯誤してみましたが、結局のところMTのプログラムではなくMySQLのデータベースを直接操作するのが一番簡単確実であるようです。

お礼日時:2006/10/29 06:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!