dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回にも違う内容で質問させてもらったんですが、またYhoo!ブログを使っていてわからないことがあったので質問します。
Wiki文法使用の使い方がわかりません。
↓のサイトはちゃんと見ました
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/blog/blog-47.html
すみません機械音痴なんで(泣)ちゃんとWiki文法使用のところをクリックして  =   = などで囲んで見たりしたんですけど。
どなたか教えてください。後前にも言ったとおり機械音痴なんでなるべくわかりやすく教えてください。1~10まで教えてもらえるとうれしいです。

A 回答 (1件)

■■Yhoo!ブログでのWiki文法について</h1>(ちょっと長いですが)


<p>
何がわかないのか、良くわからないのですが。
後々の事を考えると、Wiki文法を勉強するよりHTMLタグを勉強した方が良いと思います。
Wiki文法よりHTMLタグの方が覚え易いですし。
どちらの方法も、細かいスペルや構文を覚えるのは難しいので、前に使ったものをコピペするのが良いと思います。
★画面上では見にくいですが、半角スペースを入れないと、文法エラーになる事があります。どちらの方法も。
</p>

■参考のために、Wiki文法と<HTMLタグ>について、ちょっとだけ解説します。</h2>
Wiki文法でも<HTMLタグ>でも、これだけ理解できれば困らないと思います。

●[[attached(画像番号,left)]]。<img src="画像のアドレス" "style="float:left;"></h3>
imgはImageの略です。画像が左によって、文字が右に回りこみます。
「left」の所は「center」「right」が指定できます。
★HTMLタグは<タグ></タグ>のセットで使うのが普通で、<img>は例外です。
●[http://blogs.yahoo.co.jp/]は使ってはダメです。リンク先の内容がわかりませんし、
検索で上位表示される為には次の方が有効です。
●[http://blogs.yahoo.co.jp/index.htm Yahoo!ブログ]。
<a href="http://blogs.yahoo.co.jp/index.htm ">Yahoo!ブログ</a>
表示は「Yahoo!ブログ」に下線がついたものになり、クリックすると「http://blogs.yahoo.co.jp/index.htm」に飛びます。
★「Yahoo!ブログ」の事をアンカーテキストと言いますが、上記のような記述をすると、
「Yahoo!ブログ」を検索した時に、http://blogs.yahoo.co.jp/index.htmがHITし易くなります。
●'''Yahoo!ブログ'''。<strong>Yahoo!ブログ</strong>
表示は「Yahoo!ブログ」が太字になります。
★「Yahoo!ブログ」を検索した時に、ほんの少しだけHITし易くなります。
●= Yahoo!ブログ =。<h1>Yahoo!ブログ</h1>
hはheaderの略で、見出し1(一番大きな見出し)の意味です。<h6>まであります。
この見出しを書籍の構成のように(1章1課、1章2課・・・)すると、検索にHITしやすくなります。
このページでは■■が<h1>、■が<h2>、●が<h3>に相当するようなものです。

■Wiki文法には無い<HTMLタグ>

●<p>タグ。段落の意味。<p>から</p>までが、一つの段落になります。
使用例<p>○○について・・・</p>。<p>タグのなかの最初の部分は重要で、
上記のように記述すると、「○○」を検索した時に、ほんの少しだけHITし易くなります。
-----これだけ知っていれば、とりあえずは困らないと思います。
さらに、付け加えれば以下の2つぐらいでしょう。
●<ol></ol>オーダー リストの略。順序のあるリスト。
●<li></li>リスト アイテムの略。
<ol>
<li>あああ</li>
<li>かかか</li>
</ol>と記述すると、以下のように自動的に番号がふられた表示になります。
1.あああ
2.いいい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とても分かりやすく参考になりました

お礼日時:2008/01/02 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!