dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単勝人気と複勝人気とでは順番が違う場合があります。
統計をとった場合、どちらの方が着順の信頼度が高いでしょうか?

A 回答 (5件)

2006年10月21日(土) 4回東京5日1~12R 3着までを


対象に人気と着順差にしてみたりすると(少ないほうが信頼度良)
abs(1着馬人気-1)+abs(2着馬人気-2)+abs(3着馬人気-3)
単勝110 複勝102
#今ちょろっと計算しただけなんで間違ってたらゴメン
若干複勝のほうが人気通り来ているかんじですかね。
もっと多くの統計とればいい値でるとは思いますが・・・
(どのくらいとればいいのかは、どっかの大学教授にでも聞いてみんと。
これってトリビアになりませんかね(笑))
単勝は、記念馬券で買ったり、好きな名前で買ったりもするんで
データ増やして統計とっても複勝のほうが信頼度は高い気はしますねぇ~
    • good
    • 1

No.3 です。

念のため補足します。下(↓)で例に出したレースで、カチカチヤマの単勝が複勝に比べて売れていたという事実はありません。説明の便宜として「場面」を借りただけです。
    • good
    • 0

単勝人気と複勝人気とではどちらが信頼できるかは、その馬の年齢、クラス(500万下、1000万下、等)、戦歴、所属厩舎等によって異なってくると思います。



例を出してみます。最近のレースです。○月○日、△△競馬場の第**レース「××ステークス、1600万下」に 10頭が出走しましたが、全10頭の過去の入着状況を合計してみると、

42- 38- 16- 110 (全10頭の1着の回数の合計が 42、2着が38回、・・)

となります。1着や 2着に比べて 3着が少ないのが目立ちます(このクラスの特徴といえます)。

個別に見てみますと、そのレースに出走した カチカチヤマ(仮名、牡6歳)はその典型で、4-3-0-24 となっています。つまり カチカチヤマを管理している厩舎は、その馬を走らせる時は、「ただ回ってくるレース」と「勝ちにいくレース」を意識してその馬を使ってきたということが見えます。(そのように推測できます)

さて、ある日のあるレースに カチカチヤマが出走します。同馬の、競馬新聞の予想単勝オッズは20倍となっています。人気はあまりないものの、カチカチヤマの出走には勝負が掛かっていることを(勝ちにいくレースであることを)、何らかの情報として得た人達は、単勝馬券と複勝馬券のうちどちらで勝負するのでしょうか。

私なら、単勝で勝負し、押さえは他の有力馬との馬連とするでしょう。(これが一応の答です。統計的な話ではありませんが)
 
    • good
    • 0

どちらも購入する人がいればこそなので、信頼度という点からは同じではないですか?


ただ3着までに入ればいいという思いで購入する複勝は可能性として高い気はします。
    • good
    • 1

出走頭数にもよりますが複勝は3着までいいんだから単勝よりは信頼度は高いですね

この回答への補足

すみません、そういうことではありません。
単勝人気と複勝人気でどちらの方が実際の着順に近くなるかということです。

補足日時:2006/10/24 23:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!