
こんにちは
以前から疑問に思っていたのとちょうど大河でやっていたので気になりました。
秀吉にとって待望の子供は秀頼で他は少なかったうえにみんな幼くして死んでしまいました。
淀君の母はお市で、長政の妻の時も織田軍によって滅ぼされ秀吉からも攻撃されたと思うし、
柴田の妻となってからも再度秀吉によって滅ぼされ、かろうじて娘の茶々だけ秀吉に嫁ぐ感じで
生き残れたとのことなので、茶々である淀君は秀吉を本心では恨んでいたのじゃないかと思いますが、
どーなんでしょう?淀君から見て秀吉は仇以外の何物でもないと思われます。
秀頼も待望の子供のわりに複雑な事情で生まれたので、豊臣家の勢力を拡大するとかそういう気持ちになれなかったのじゃないかと思いますが。彼に豊臣アイデンテティみたいのはあったのでしょうか?
特に重要ぽいのは淀君は何を思い秀頼をどう育てたかですのでわかる方教えてください。
もちろん朝鮮出兵の失敗で豊臣が信頼を大きく失っていた時期なのは知ってます。
話類似してるのが武田信玄と勝頼の問題でたまたま以前武田信玄の本読みましたが、近くの諏訪頼重を謀殺して妻を略奪したという風に記載されています。その略奪妻の子が勝頼。勝頼という名前からして武田を継ぐ気がなく、母の無念、頼重の無念を晴らしたいという怨念が含まれているような気がします。頼重が勝つ?ネーミング?信玄は勝頼母の元夫の仇という複雑な状況で、当時の家臣もそれを知っていたので勝頼が死んだ頼重のアイデンティを復活させようとしているの悟って家臣はばらばらになってあっという間にほろんでしまったのじゃないかと推測しますが、どうなんでしょうか?因縁ありありの武田家になってしまったのがバラバラになった理由じゃないかと思うことが多いです。
勝頼の子供?に武田家を継がせるまでの城代で大名じゃなかったというのもtvでやってて知ってますが。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
面子を重んじた振りして融通が利かない男、土壇場でビビル男、
腕力が強いだけで空威張りの男、そんな男より、女は強くて、逞しくて、
辛抱強く、柔軟性が有り、したたかなのです。
北ノ庄から連れて来られた当初は父母を殺した男と恨んでいたでしょうが、
女を使って秀吉に近ずいてと考え、恨みより権力を得る道に進んだと
思いますね、女はひたたかなのです。
特に武家の姫は幼少の頃より生き方を教育されてます、庶民の発想とは
次元の違う世界なのです。
山本五十六が言ってます「男は歴史を動かすが、女は、その男を動かす」
名言ですね。
No.5
- 回答日時:
秀吉に滅ぼされて嫁となった淀君は秀吉うらんでた?
↑
本人に聞かないと判らないけど、
現代人の感覚で推測すれば
恨んでいても不思議は無いですね。
淀さんからすれば、秀吉は信長の部下
だった男ですからね。
まして、げせんの出。
格下扱いしたかったかもしれません。
秀頼は、
秀吉の子じゃない、なんて説が
あります。
大野の子。
もしそうだったら、それが最大の
復讐になったでしょう。
No.2
- 回答日時:
>秀頼も待望の子供のわりに複雑な事情で生まれたので、豊臣家の勢力を拡大するとかそういう気持ちになれなかったのじゃないかと思いますが。
彼に豊臣アイデンテティみたいのはあったのでしょうか?特に重要ぽいのは淀君は何を思い秀頼をどう育てたかですのでわかる方教えてください。
秀頼は、秀吉の子供ではない説をどこかで、読んだことがあります。
秀頼の身長が高かったことからだそうです。
それと、秀吉は、たくさんの側室がいたのに、淀殿だけ子供が出来るのも、
おかしいとか、
妊娠した時に、秀吉と淀殿が、一緒にいなかった
そういう噂が出た原因らしいです。
https://colorfl.net/toyotomihideyori-ko/
No.1
- 回答日時:
秀吉の側室となる道を選んだ茶々(淀君)の気持ちはいかばりであっただろうかを示す明確な史料は残っていませんが、秀吉を恨んでいたかどうかはともかく、異常に女好きで容姿が醜い老人に対して、茶々が好意を持っていたとはとても思えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 豊臣秀頼は、本当に秀吉の子供ですか?秀吉は信じて疑わなかったのですか? 5 2022/10/31 07:39
- 歴史学 1573年に武田信玄様の後を継いで武田家当主になった武田勝頼ですが、世間的には「強すぎる大将」として 5 2022/06/04 18:48
- 哲学 小学校で「さん付け」指導 14 2022/06/01 18:36
- 歴史学 日本史最大のミステリー本能寺の変。 散々言われてますが、明智光秀が織田信長を討つ動機って何が一番しっ 6 2023/05/13 21:23
- 歴史学 織田信長や豊臣秀吉、徳川家康は重度のてんかんを持っていたんでしょうか? 個人的には持っていたと思いま 1 2023/06/19 17:08
- 歴史学 豊臣秀吉の弟の豊臣秀長は、秀吉の欠点を補う存在だったという話を聞きました。もし秀長が長生きしていたら 4 2022/09/15 05:56
- 歴史学 信長の織田家は、女性の力を重んじ、それを活用していたのでしょうか? 7 2022/12/12 07:44
- 歴史学 豊臣秀吉は、なぜ生きているうちに徳川家康を排除しようとしなかったのですか?織田家から政権を奪った秀吉 6 2022/11/01 07:08
- 歴史学 本能寺の変後、明智光秀が3日天下で終わったのは、織田信長の首を取れなかったからと言われてますが、仮に 5 2023/06/23 21:17
- 歴史学 明智光秀は謎につつまれた武将ですが、豊臣秀吉も出自や信長に仕える前は謎につつまれてますよね? 定説で 3 2023/06/23 23:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
秀吉の天下統一について質問です。
-
戦国時代、武将が髪をザンバラ...
-
時代劇などの返事の仕方
-
漫画・センゴク権兵衛での淀殿...
-
羽柴筑前守利家
-
宦官とカストラート
-
小牧・長久手の戦いの時に黒田...
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
ウラジーミル1世(大帝)の苗字...
-
丸に九曜の家紋は、何系でしょ...
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
「~丸」とつく幼名を教えてく...
-
1929年大恐慌時代の金価格...
-
菊の花がシンボルになっている...
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
平安時代、御家人の家来の出自は?
-
古語の読み方を教えてください
-
長篠の大敗がなければ武田勝頼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
時代劇などの返事の仕方
-
漫画・センゴク権兵衛での淀殿...
-
小牧・長久手の戦いの時に黒田...
-
『戦国時代頃に食べ物屋あった...
-
官兵衛の読み方
-
戦国時代、武将が髪をザンバラ...
-
歴史上で、世界で、一番勇気の...
-
ゼレンスキー、戦国武将だと森...
-
豊臣秀吉の子供は本当に豊臣秀...
-
明石藩の中の薩摩藩の飛び地
-
秀吉の辞世の句
-
戦国時代の馬の速さを知りたい...
-
豊臣秀吉のお墓
-
太閤検地~地侍などの中間層を...
-
日本の戦国時代、戦場での“伝令...
-
豊臣秀吉はフィリピンを征服で...
-
古文書に詳しい方、大至急助け...
-
秀吉の朝鮮出兵
-
秀吉に滅ぼされて嫁となった淀...
-
へうげものを読んだ方に質問です。
おすすめ情報