
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
魏延は漢中太守として魏との最前線にいた一流の良将です。
少なくとも蜀軍の中では劉備も認めた最高の将軍でした。魏延を漢中太守に任命したのは劉備でしたからね。魏延は、魏の守備体制や将軍の資質など敵情に最も通じていたはずですし、決して無謀で蛮勇だけの将軍ではありません。魏延としては、かなりの成算があったのでしょう。実行すれば長安を陥落させていた可能性は高いのではないかと思います。
一方の孔明は、まっしぐらに魏軍主力を破りつつ長安から洛陽に迫るという戦術重視の作戦ではなく、遠大な戦略構想を以て魏に圧力を加え続けることで魏に安全勝ちする作戦を練っていたようです。魏延と違って武人ではなく、当代一の文人らしい作戦です。
元々、孔明は蜀と荊州の二方面から魏を中原を魏から奪還する構想でした。
しかし、関羽が敗北して荊州を失ったことで、孔明は魏を負かす兵力と軍を維持拡大する経済力が圧倒的に不足していると判断していました。
おそらく、孔明の第一次北伐の戦略目標は、長安以西の涼州を中心としたエリアを魏から奪い取ることで、兵力と経済力の格差を相当部分埋めてしまおうと画策していたのでしょう。ある程度国力を五分に迫ってから、呉とともに中原に迫ろうとしていたのではないでしょうか。
そういう孔明の遠大な戦略からすれば、魏延の急襲策は成功確率が高いとしても自分の作戦よりはリスキーであり、成功したとしてもその直後に涼州や洛陽の守りを固められて反撃されれば、いずれ兵力と経済力の格差が利いて敗勢に追い込まれかねない。ましてや、自分の遠大な構想からみれば、余計な戦闘でしかない。そういう判断ではなかったのかと思います。
No.1
- 回答日時:
小牧・長久手の戦いの時、秀吉側が、別働隊が迂回して三河に進出、徳川の本拠地を急襲するという作戦を実行しましたが、結局は失敗。
それと同じパターンになるでしょう。
敵側に感づかれたら一巻の終わり。反撃された時の被害が半端じゃない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
秀吉の明国 制圧について
-
漫画・センゴク権兵衛での淀殿...
-
石川数正は、なぜ徳川家康に豊...
-
昔、九州と東北の人は互いの言...
-
秀吉さんにご縁がある土地は
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
徳育論争(1879年)について教...
-
家康の「神君伊賀越え」とは?
-
義経逃亡の見破り。
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
戦国時代の人々の名前について
-
聞け、まるなげの唄
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
まこ内親王は皇籍離脱で小室の...
-
切腹人が腹に巻いている白い布...
-
古語の読み方を教えてください
-
なぜヒトラーの格言は当たるのか?
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
怖い質問です。昔の人はどうし...
-
お土産のことを「おみや」とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漫画・センゴク権兵衛での淀殿...
-
時代劇などの返事の仕方
-
義務教育での学習内容の意味
-
豊臣秀吉の政治は民衆にはどう...
-
古文書に詳しい方、大至急助け...
-
豊臣秀吉のお墓
-
乱心者、狂人について教えてく...
-
名字について質問です。
-
豊臣秀吉の子供は本当に豊臣秀...
-
歴史に詳しい方
-
お市は結局、秀吉のなにが嫌だ...
-
土一揆、百姓一揆、打ちこわし...
-
豊臣秀吉はなぜ中国大返しが出...
-
魏延の長安急襲作戦は無謀だっ...
-
官兵衛の読み方
-
秀吉の辞世の句
-
『戦国時代頃に食べ物屋あった...
-
小牧・長久手の戦いの時に黒田...
-
豊臣秀吉はフィリピンを征服で...
-
竹中半兵衛の登場するドラマ・漫画
おすすめ情報