アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc24476cc68d12 …

ニックネームも呼び捨ても、何が悪いのかわかりません。
こういうのはくだらない平等思想から来るものですか?
いじめ対策?

おとなだってニックネームで呼んでるし。

ノッブ(織田信長)
ミッチー(明智光秀)
サル(豊臣秀吉)
カッツ(柴田勝家)
ヨッツネ(源義経)

他に知っていたら教えて下さい(そっちか)

質問者からの補足コメント

  • ミッチーやヨッツネはいいけどサルは問題あり。
    そこは理解できます。
    じゃあ、呼称を変えればルッキズムをやめられるのか?
    そこが問題。
    子供だって阿呆ではないので、学校と外で呼称を使い分けますよね。

      補足日時:2022/06/01 19:55

A 回答 (14件中1~10件)

平等思想について


ちょっと考察してみるけど

世の中って不平等であると認識してるからこそ
なるべく平等に近づけようてな思想であるなら

ワシ的には、なんら疑問を持たないけど

平等こそ正義や、平等こそ絶対なんてな考え方はにおいて行われてる
平等教育や平等思想って

弊害しかうまないとも思えますからね

平等思想が駄目な訳ではなくて

何の為に平等思想を教えるのか
その説明が足りてないから

さん付け教育みたいになるかとも
思いますね

ひとり・ひとり・考え方が違ってる人間を教育するのって

ひとり・ひとり!違った教育が必要でもあって

個人差や多様性を考えられない教育ってのは

教育ってよりも洗脳てな言葉で現すほうが正しいともおもいますよ

でも、そういった環境や状況を作り出したのは

学校や教師だけの責任ではなく
社会全体や、ひとり・ひとりの個人考え方が産み出した産物でもあるから難しいとは思うけどね

社会全体がいじめや不平等に対しての行いが無かったら

さん付け教育なんてな事柄も行われないのが事実ですもんね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>何の為に平等思想を教えるのか
その説明が足りてないから

さん付け教育みたいになるかとも
思いますね<

わけがわからないけど言われたからやる。
これでは何を学んでも意味がないですね。
「帰国子女」はいけません。なぜ?
「OB」「OG」もNGです。なぜ?
きっちり説明して指導するならいいと思います、「さん付け」も。

教える教師はわけがわかってるの?ってな疑問も湧いてきますけど、まさかね。

お礼日時:2022/06/04 17:53

お礼ありがとう



半強制にしなきゃならないほど
社会や世の中がすさんでるのか!

半強制にしなきゃならないほど
学校や教師てな場所や人の考え方が
頼りないのか?

個人的には、よくわからん話ですけどね

学校や教師に頼りっきりになる社会ってよりも

家庭や親子での会話からの教育って大事だとおもいますよ

色んな試みを国や行政が取り組むけど
住み善い社会造りの一貫での試みでは
あるんだろうとは思ったりもしますけどね

個人的には
色んな小学校があるから
すべての小学校を統一して規格してしまうよりも

ひとつの小学校で、どのような教育環境が善いのか

考える方が善いんじゃないかとも

多様性や主体性って

規格統一された環境から産み出されることって少なくて

色んな小学校から、色んな大人を育てる為には

さん付け指導って

馬鹿な試みだと、切り捨ててしまうけどね

国の指導に従うからこそ
地域の小学校では、現場での責任を持ちたくない

責任放棄のための半強制に従ってるとしたら

そういった小学校からは、責任放棄を学んだ大人が量産されるかも?

知れないですもんね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>学校や教師に頼りっきりになる社会ってよりも
家庭や親子での会話からの教育って大事だとおもいますよ

多分ですけど、学校や教委は教育熱心な保護者からのクレームがこわい。訴訟もこわい。
定期的ないじめアンケート調査とか、学校の怠慢だと批難されないように予防線を張ってるんでしょう。
親を納得させればそれでいい、とにかく責任回避したいとという了見が透けて見えます。
現場が大変なのはわかりますけど、方針の決め方がほぼ事なかれ主義でセコいのですよね。それでさらに信用をなくすという。

お礼日時:2022/06/03 17:03

平等思想は、先生をあだ名で呼ぶことができ、距離が遠くなく、先生に対して過度にへりくだることもなく、信頼あり、生徒間でも、ユニークな関係が築けるように、互いに適切で、親近感を得られる呼称を自由に使う事を、平等思想に基づくと言うのだと思います。



さん付け指導は平等思想でも何でもない、ただの、枠をはめてコントロールしたいと言う、古い権力思想の亡霊みたいなものだと思います。

さん付けを強制するのは、生徒と生徒との距離感を離すようなことで、冷たい、誤った指導と私は思います。

子どもたちの言葉を扱う能力も低下すると思います。この指導は呼称の多様性を限定するからです。

虐めは、生存本能の一種で、弱い者を脱落させて強く優秀なものを残すための仕組みみたいなところがあると思います。人としての生き方を学ぶため、相手の人格を認めるための”さん”付けなのだと思いますが、学校を大人社会と同じようにすることで成長が促進されるのかどうか。外面的には大人しい人たちが量産されそうですが、、、イメージすると、確かに利点もありそうです。
ただ、さん付けが、やさしさの本質をとらえているわけでもないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>虐めは、生存本能の一種で、弱い者を脱落させて強く優秀なものを残すための仕組みみたいなところがあると思います。

仰るとおりだと思います。
そのことを少しも考えずに「みんな仲良く」を強いる欺瞞が私は一番キライですね。
「みんな仲良く」は、小学生でも無理です。
どうにも苦痛なら離れてもいいんだよと、なぜ教えないのか。
なぜそんなに完璧な人格を目指すの?
皆さんそんなにご立派なの?と問いたいです。

お礼日時:2022/06/03 17:20

>こういうのはくだらない平等思想から来るものですか?



(会社組織論という観点では、「上長と部下」という厳然とした上下関係が「同じチームの中の指導者とメンバー」という穏やかな関係になることで「上位者はかくあるべし」という高い意識とヒリヒリした責任感が失われることを危惧されている方(60代以上?)もいるかも...と感じている今日この頃。ただその方が目の前の仕事をする上では、やりやすいのですよね。正直。)...余談でした

少なくとも子供については、別に問題ないんじゃない?と思います。

また子供は相手に敬意を持たずに悪意を持ったあだ名を乱用することがあり、脇から聞いていて不愉快なケースも多いからでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
子どもは悪意がなくても傷つけますから。
私もやらかしたことはあります。
男の子のハゲをからかって「ミカヅキ」と呼んでました。
そのうち職員室に呼び出され、注意されました。
でも私は見ていました。
周りの教師たちが「ミカヅキ」に大受けしていたことを。

お礼日時:2022/06/03 00:44

よく分かりませんが おたく みたいな感じでしょうか?



おたく同士なら気にならないでしょうねえ

さん同士でも気にならないでしょう。官僚も考えてるんでしょうね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ノッブやヨッツネはもちろん、歴オタ内の呼称です。
親しみを込めてそう呼んでいるので、私は結構好きです。
歴ネタでなくても、キッシーやアッキーなら、誰を指してるかだいたい見当がつくのでは?
酔っ払いが「〇〇ババア」なんて悪態をつくのに比べればかわいいものです。

まあ真面目な人は、そういうのもけしからん、行儀が悪いというのでしょう。

お礼日時:2022/06/02 15:59

行き過ぎた管理主義で基地外の所業ですね


もうめんどうなので番号で呼べばいいのに
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そういえば昔、体育のジャージの胸にゼッケンを貼らされてました。
3年2組で出席番号28番だと、3228
なるほど、あれは囚人番号だったのかw

お礼日時:2022/06/02 16:14

いじめ対策だと思います。



ある高校では、相手を呼ぶ時には「君」「さん」
をつけるように指導したところ、
イジメが激減した、という報告が
あります。

言葉遣いは、人格を形成するのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
本当にいじめが減るとは思えないのですよね。

実は私も、小学校でかなり厳しく「さん付け」指導をされました。
田舎の学校で、みんなが普通に呼び捨てをし、外では教師のことも呼び捨てする子供がいて、これはあまりに野蛮だと大人たちが憂慮したようです。
それで、呼び捨てはやめさせられましたが、いじめはふつうにありました。ただ、そう陰湿なものはなかった。

高校生になるとまた意識も変わってくるのでしょう。
私は女子校でしたが、女子同士で名字を呼び捨てにするのが流行っていました。
なんというか、少年的な文化に憧れる年頃で。

お礼日時:2022/06/02 16:46

ジェンダーフリー思想なのかなぁ~



( ^∀^)(笑)

男なら君
女ならさん

みたいな時代から
男女対等てな意味で、すべてさん付け統一をしてるのかもね

学校でさん付け統一しても
いじめは無くならない

ごくごく当たり前の話すら
理解出来ないのが、学校とか教師てな存在なのかもしれないですね

あえて、受け狙いで

ジェンダーフリー思想とか持ちだしてみたよ

(  ̄▽ ̄)にっこり!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
イジメ対策もジェンダーに配慮というのも、もっともらしい理屈ですけどね。
なんか要するに、児童生徒のためというより、現場の教師が楽をするためのような気がしてきました。
問題に個別に対応するよりも、とりあえず統一して半強制するほうが楽ですもんね。

お礼日時:2022/06/02 17:08

学校なのか、教育委員会なのか、解りませんが、


実に、下らない。

結局、学校も、教育委員会も、「いじめを無くす。」と
言う目的に、「仕事しましたよ。」と言う、
「アリバイ工作」をしているだけだ。

だったら、先生、校長も、「○○さん」と呼ばせろよ、と思う。

「あだ名」を気にして、或いは、いじめで「あだ名」を
付けることは、確かにあるだろう。

しかし、それは、いじめの解決に知恵を絞らない
教師側の怠慢だと、考えるべきだ。

「あだ名」は、「自由発生的」に生じるもので、むしろ、
「創造性」を意味する。

教育関係者と言うのは、本当に、「クズ」ばかりだ。

この理屈は、学校の「校則」にも表れている。

服装や髪の長さで、「不良化」を防止できる錯覚を
している。

不良が、服装が派手になる。髪を長くする、染める、
傾向がある、と言う理屈だろうが、

では、「派手な服装の人は、皆、不良か?」
「神の長い人や、染めている人は、皆、不良か?」

要するに、「生徒」を見ずに、「規制」を見て、
「楽をしている。」だけだ。

教育関係者と言うのは、本当に、「クズ」ばかりだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
教育委員会って偉いのでしょう。
校長が「さん付け」どころか「様付け」するそうで。
事務長も「先生」と呼び合っていたりしますから、まあ窮屈そうな世界ですね。

お礼日時:2022/06/02 17:27

・今後の社会生活のための礼儀作法


・イジメに繋がる呼称を無くす
・ゆとり時代の、甲乙/上下/差別をつけないのと同じ方針です。

個人的な賛成案は、2つぐらいかな。
・上司と部下が逆転したときに、対応しにくいから。
・きれいな言葉を導入(常に冷静でいられる)

まあ、知的人ぶった大人たちが考えそうな事です・・・
それ以外に、反対意見は多々あります。
「人間関係まで、口出すな!」と言いたいですね。
これで、「ドラえもん」「サザエさん」「ちびまる子ちゃん」は、悪い影響を与えるアニメになってしまうので、終了です・・・
(せっかく、藤子不二雄先生がイジメに繋がらぬよう、ジャイ子にしたのに)

私が小学生の頃に嬉しいと思ったのは、新クラスの子にあだ名で呼ばれた時です。
友人として認められたとか、友人になった気がして嬉しかった。
つまり、
イジメも減るけど、信頼者や親友が減るって事を、現場では理解していない。

---------------
今後は、上流階級さん達は、庶民との格差をつけたいので、
「さん付け」から「様付け」(もしくは新しい敬称)をするようになるでしょう。
だとすると、今の「さん」の評価が下がるので、イタチごっこなんですけどね。
すなわち、
世の中の全員が「さん付け」になるのなら、敬称の意味が無くなるので、、全員が呼び捨てでも同じになるんです!

あだ名も個性です。
どうして、日本人は個性を育てようとしないのでしょうね・・・
みんな一緒じゃ個性はない。
自己紹介の時に「私を○○と呼んでください」と言うだけで、それ以外のあだ名付けをNGにすれば、名前の差別やイジメ問題は解決するんですけどね。

そんな事よりも、蔑視/罵倒/ヘイト用語を法律でNGワードや罰金刑にするべきです。
そっちの方が大きな問題です。
あだ名を絶滅させても、それが残っているのなら、根本的には差別もイジメが無くならない。

-----------
それよりも、いい大人が、教師同士で、「○○先生」と呼び合っている方が気持ち悪い・・・
それと、教師もスーツを義務化するべきです。あれじゃあ社壊人です(笑)もっと尊敬されたり立派になって欲しいといとか、自覚して欲しい意図です。

-----------
秀吉が「サル」に似ていたのも確かなようですが、
信長は、
・秀吉を「はげねずみ」
・光秀を「きんかんあたま」と呼んでいたそうです(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうそう、信長はいろんな人にあだ名をつけるのが好きだったみたい。センスの良い人はあだ名の付け方も上手いですね。

私は小学生の頃「エルムちゃん」と呼ばれていたのですが、これは名字の漢字を英語にするとエルムだからと、担任の若い先生がつけてくれた愛称でした。
今思い返せば、私がクラスの中で浮いている子どもだったのを、先生は気にかけて呼びやすいあだ名をつけてくれたのでしょう。やさしい先生でした。

お礼日時:2022/06/02 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す