
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「人間が死んだら星になる」という思想は
(1)星が恒久のものだから→いつも、いつまでもある不変のもの
(2)空という未知なるものへの憧れ
(3)たくさん存在している
(4)見かけが美しい(夜空で輝いている姿は美しいですよね)
というような理由から、死んだあとの姿として納得しやすかったので生まれた思想なのではないでしょうか。
身近で大切な存在の消失が信じられなく、星になっていつも((1))上空から((2))見守ってくれているんだ・・・と信じることで心強くなれる・・・そんな願いや希望が生み出した思想だと思います。
そしてご存知のように星は幾百幾千あるので((3))、その中の一つを特定するには漠然としすぎて、適度な匿名性を持ち、今まで亡くなった人々の魂の変化した姿だと考えやすかったのでしょう。
これが太陽や月のように一つだったら匿名性が失われ、「あれが○○の姿だよ。今は星になって見守ってくれているんだよ。」とは言えなくなってしまいます。
そして最後に、星は暗闇の中に光り輝く美しい見かけなので((4))人々の浪漫をかきたてるのでしょう。もし星が美しくなかったら、死後星になると言う思想も生まれなかったかもしれません。
なので私は自然発生的な思想だと思います。
星々については世界各地の神話でも取り上げられていますが、特定の星を神格化する事が多いようです。古代、中東辺りでは金星を女神に例えたり、中国では昴を6人の天女に見立てたりしていたようです。
インドやエジプト・北欧・中南米の文化等もそれぞれ太陽や月を神格化しています。ただ、身近な人が死後星になるということは伝わってはいませんが、太陽神や月の神を死を司る神としても信仰していた地域もあるようです。紀元前2000くらいでしょうか。
こういった形の無い思想のようなものは、はっきり いつからいつまで信仰された、とはいえないので大まかな目安ですが。
また、キリスト教の聖書のように一つの宗教書や文献に書かれていて、そこから伝わったと言う類のものではないと思います。
ギリシャ神話の星座は、羊飼いが夜に羊の番をしながら星空を見上げて、色々思いを馳せて生まれた物語が始まりのようですが、それも一人が言い出したからと言ってすぐに浸透するものではありませんよね。聞く方にも納得する下地がなければ、説得力がありません。
なので、やはり皆が同じように思う要素((1)(2)(3)(4))があっての自然発生的なものだと思います。
遠いギリシャと日本で全く国交がなかった時代、そっくりな内容の神話が生まれています。(それも死後の世界に関わる話ですが・・・)
他にも世界各地に似たような言い伝えが存在している例も多々あるので、自然発生的な思想と言うものはそう珍しくないもののようです。
詳細な解説ありがとうございます。
羊飼いのように星をみて想像をたくましくするのと、死者のことを思いやることとが融合したのでしょうね。
先祖信仰などとも関係があるような気がしてきました。
>一つの宗教書や文献に書かれていて、そこから伝わったと言う類のものではないと思います。
これは意外です。きっとどこかの本(神話)にあるのだと思っていました。
No.1
- 回答日時:
これは、私の推論ですが、人間が死んだら星になるという考え方は”星座(ギリシャ神話)”に由来しているのではないかと思うのです。
星座は星座占いなどに用いられる12星座を含め、全部で88あります。
そして、その88星座にはそれぞれ”ギリシャ神話”に基づいたストーリーがあります。
例えば、”射手座”のストーリーはこんなものです。
「半人半馬の一族(ケンタウルス族)怪人ケイローンの姿であり、弓に矢をつがえ西隣のサソリの心臓を、狙っている姿です。ケイローンは頭が良く武勇にも秀でていたので,アポロン,アルテミスの両神は,音楽,医学,予言,狩りなどの力を彼に授けました。
その後,ケイローンは先生となり,ヘルクレスやアスクレピオスなど,たくさんの英雄を教え育てたと言われます。
ところがある日ヘルクレスとケンタウルス族の間に間に争いが起り、ヘルクレスの放った毒矢がケイローンの足に突き刺さりました。ケイローンは永遠の生命を持った身体です。苦しんでも死ぬことは出来ません。この様子を見た大神ゼウスが星座にあげたと言われます。」
という感じです。
ちなみに、このような神話が出来上がったのは、紀元前1200年頃らしいですよ。
参考URL:http://www.levy5net.com/space/home7.html#蟹%20座
ありがとうございます。
ギリシャ神話は紀元前1200年も前の成立ですか。
とても古いですね。
いわれてれば星座で神や人間をあらわしているものがありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノンジャンルトーク 良心と利他愛を発揮して善行を行っているわけじゃないのに犯罪を犯してないから善人と勘違い 2 2022/04/19 00:07
- 環境・エネルギー資源 SDGsの本質は人間の完全管理!異論ありますでしょうか? 6 2022/12/07 10:16
- 哲学 Youは何しにほぼ罪人悪人しか生まれて来ない刑務所レベルの不良惑星の地球に生まれてきた? 14 2022/08/15 18:31
- 宗教学 ある村・惑星では本物の宗教哲学科学教え生き方も普及していて良心と利他愛を発揮してなるべく 2 2023/03/18 02:37
- 哲学 刑務所レベルの不良惑星人で犯罪・悪行を繰り返すのが当たり前の罪人悪人だらけの地球人類を 2 2023/05/15 17:50
- 英語 洋画が好きで、よく見るのですが、いつもちょっと気になることがあって、質問しました。 洋画の映画の役者 4 2022/10/06 16:52
- 哲学 人間って妄想(想像)だけで幸せにも不幸にもなれる生物ですよね?(笑) 8 2022/09/21 18:32
- 宗教学 私の余命について 8 2022/07/16 10:36
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙文明レベル 2 2022/08/08 15:31
- 宇宙科学・天文学・天気 皆さんは次の内、どの惑星に住みたいでしょうか。 8 2022/07/19 09:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
止揚
-
【仏教】曼荼羅には金胎不二と...
-
「理屈じゃない」ってどういう...
-
「真実」の反対語は何でしょうか?
-
哲学科に進学したことをとても...
-
空しからざる人生のために
-
哲学は常識を疑うことが主眼で...
-
「敬老の日」をむかえて・・・
-
カントの定言命法について。
-
人生の意味
-
哲学好きは単なる暗記好き?
-
早稲田大学文学部の東洋哲学コ...
-
哲学と思想の使われ方の違いを...
-
哲学と思想の違いを教えてください
-
水清ければ魚棲まず この解説ど...
-
哲学の勉強をするようになった...
-
抽象化-具体化と帰納法-演繹法...
-
哲学の問題・回答をまとめてい...
-
「質素倹約、質実剛健」って日...
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報