
A 回答 (34件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.32
- 回答日時:
ログインができません。
専門家に聞けばわかると思いますが・・・昨日一晩考えました。ごめんなさい!やっぱり無理です。匿名だから、やり取り出来ていても、個人情報出して今までどおり、うまくつながれるか自分には自信がないのです。期待をもたせてしまったとしたら申し訳ありません。ログインできなかったのは、冷却期間を置くようにという意味だったのかもしれないと思いました。
個人情報云々はありませんよ。だってTwitterでやりとりしても相手にはTwittterのID以外なにも分かりませんから。名前どころかメールアドレスすら分かりません。嫌になったらアカウントまるごと削除もできるし。それにTwitterのダイレクトメッセージなら人に見られないしね。むしろこの公開掲示板でいろいろ書いてしまう方が圧倒的に露出度が高いし削除も出来ないのが問題かなと思います。でもすでにあれこれ書いてらっしゃるので逆に人に見られたい気持ちもあるのかなとも推察します。
それでもキャラさんに抵抗感あるなら仕方ないですけどね。了解です。
No.31
- 回答日時:
わかりました。
私もここずっと、疑問に思いながら毎日何かを捜しながら何もできないのに疲れ切って過ごしてきました。今から何があるとも何もわからない。ただ危機感があります。私のリアルは、仕事(人の食事を作ること)で、家族の食事を作ることで、ときどきお菓子を作ることで、ときどき料理教室に通うことで、朝昼夕365日その繰り返しです。充実と疲弊。両方かしら。
私はそれでいいと思っています。全員と仲良くしようとは思わない。信頼してた人に裏切られたこともあるので、人とつながることへの恐怖感もあります。でも、何かを捜し続けたい。哲学カテでも学んだり癒されたり、私にとっては有意義です。ああ、時間だ。仕事行ってきますね。
No.30
- 回答日時:
違うんです。
私、twitterにログインするのはじめてで(お恥ずかしながら)できなかったんです。距離縮めるのは抵抗感もあるけど。ちょっと待ってね。がんばってみます。
了解です。
ここでの雑談は限界があるのは確かだし何らかのアクションは必要かな。
もし本当にTwitterに参加するのはじめてなら、余計な面倒に煩わされないように注意してください。忙しい人にとっては時間泥棒になりかねないから。
No.28
- 回答日時:
やめるやめないは人の勝手で、私には何の関係もないけど。
たとえば、ネットに関わる時間を物理的に減らすことは可能ですよね。
ジョギングしたり、ウォーキングしたり、ジムに通ってみたりして、ネットから受けるストレスを逃してみるとか。仕事している?その時間を増やしてみるとか。物理的に減らすことを考えるといいんじゃないかな。
(私からすると、d_y_nさんと話せなくなることは悲しい)
コメントの順番が逆に成ってしまいました。
>(私からすると、d_y_nさんと話せなくなることは悲しい)
とあったのでTwitterIDを晒したのですが、一晩待ってメッセージがなかったので消しました。
---
人間関係作るのが苦手とご自身で仰ってましたね?
だから距離縮めるのに抵抗感があったのかなと思いました。
私は過去に教えてgooで二人の人とリアルに繋がったことがあるのでどうって事はなかったのですが、慣れてない人、しかも人間関係作りに不安感を持つ方にはいきなり難しかったのかな、と。
お互い匿名のtwitter捨てアカ使うようにすれば良かったかもしれません。
No.25
- 回答日時:
私、哲学カテに来るまでに、2ヶ月ほどフリカテに居ついていたことがあるんですよ。
朝スレ。毎日一つの質問に答えて、それだけでもいいし、再来してもいいし、自由にトークできるところ。SNSは初めてだったので、とても新鮮で、楽しかった。できあがってる人間関係だから、受け入れてもらえてるんだか?わからなかったけど。
でもね、仲間割れがあってね、私も知らないなりに必死でとめようとしたんだけど、結局、ダメだった。SNSもリアルと同じなんだって思った。別のサイトで悪口を言ってたり、誹謗中傷とか。それで、もうやめた。
哲学カテでは、最初の方、もう忘れてるんだけど、ブラジュさんの質問によく回答してたと思う。聖書について。哲学カテ、楽しいなと思って長居してしまうことになった。d_y_nさんの透明感のある言葉遣いに魅了され、いや、それだけではない、思考の構造がなんか人と違う、と思って近づきたくなった。
ブラジュさんとd_y_nさんが平行線なのはわかるけど、あまり気にしない方がいいんじゃないかな。ブラジュさんのこと、気にしてるでしょ。いつも。ちょっと距離を置いてみたら。まったく合わない人はまるきり無視じゃない。ブロックしてる人もいるみたいだし。でも、けんかっていうのはさびしい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
哲学で一番の永遠のテーマって...
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
会いたくない人に限って会う率...
-
サービスが終わるにあたり
-
哲学科に進学したことをとても...
-
哲学者と思想家の違いは何ですか?
-
哲学と論理学の違い
-
哲学と科学の違い
-
水清ければ魚棲まず この解説ど...
-
春姫と眞子姫
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
スポーツの道具研究に関する情...
-
「力能」という語の定義をおし...
-
哲学は進歩していないのですか?
-
哲学と宗教の違いはどこにある...
-
哲学では、何が正解なのですか...
-
文学と哲学
-
自己啓発や哲学が嫌いな日本人...
-
ニーチェの名言の意味を教えて...
-
豊かな生活とか何か?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サービスが終わるにあたり
-
哲学科に進学したことをとても...
-
会いたくない人に限って会う率...
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
心の哲学:心の哲学的説明と科...
-
効率を獲得することによって失...
-
創造とエントロピー増大 これを...
-
「力能」という語の定義をおし...
-
言葉で 心が傷つくか?
-
哲学では、心については、「立...
-
『ソフィーの世界』
-
哲学は進歩していないのですか?
-
哲学が好きな人にしっくり来る...
-
哲学と論理学の違い
-
哲学を勉強して得られる資格と...
-
誰もいない森の木が倒れたら音...
-
哲学を独学でやりたいです。
-
ピュシスとノモスについて
-
哲学の極みと、悟りとは 、 究...
おすすめ情報
みなさん回答ありがとうございます。
質問文には書いていませんが、言葉としての「何か」ではありません。それも含むもっと普遍的な「何か」です。明示すべきでした。(ブラジュさんの回答を見てから誤解されてることに気付きました)
d_y_n的な単純思考では、それは「宇宙」でしょ、ってなりそうですがそんなお手軽に扱えるものではありませんので、もう少し身近な?足場を作りたかった、という事です。
0 → +1と-1のペア
みたいな感じが根っこ、芯、元、としてあるのでしょうかね。
無から対称が。そして破れ。それらのサイクル(環?)
移動す動移動す動移動す動
るるるラララるるるラララるるる
drop drop seek you drop drop seek you
increment L-A-T-C-H
コピペ。論語『子曰、学而不思則罔(学びて思わざれば則ち罔し)』
私はたしかにそう。だが・・・
つまり「何か」、と表現している時点で既に違うので、第一歩として別のものに変調を掛ける方式などで、まず質問自体が自ら率先垂範しないと何も始まりません。
、という事なのです。
no17ブラジュさんのお礼を書いてやはり思ったことが、
人工無能を自分に搭載すれば無敵。