アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「何か」の構造について説明して下さい。

いつもの通り真面目に質問しています。

「何か」とは具体的な何かではなく、「何か」そのものの構造です。
当たり前ですが、その字面とか音像などではなく、「何か」といういろいろな物が入るコンテナというか代入して脳が処理できる仕組み、そこに必然的に求められる働き、のようなものの説明、解説を求めています。

よろしくおねがいします。

質問者からの補足コメント

  • みなさん回答ありがとうございます。

    質問文には書いていませんが、言葉としての「何か」ではありません。それも含むもっと普遍的な「何か」です。明示すべきでした。(ブラジュさんの回答を見てから誤解されてることに気付きました)

    d_y_n的な単純思考では、それは「宇宙」でしょ、ってなりそうですがそんなお手軽に扱えるものではありませんので、もう少し身近な?足場を作りたかった、という事です。

    0 → +1と-1のペア

    みたいな感じが根っこ、芯、元、としてあるのでしょうかね。
    無から対称が。そして破れ。それらのサイクル(環?)

    移動す動移動す動移動す動
    るるるラララるるるラララるるる
    drop drop seek you drop drop seek you
    increment L-A-T-C-H

    コピペ。論語『子曰、学而不思則罔(学びて思わざれば則ち罔し)』
    私はたしかにそう。だが・・・

      補足日時:2019/04/10 10:47
  • つまり「何か」、と表現している時点で既に違うので、第一歩として別のものに変調を掛ける方式などで、まず質問自体が自ら率先垂範しないと何も始まりません。
    、という事なのです。

      補足日時:2019/04/12 19:19
  • no17ブラジュさんのお礼を書いてやはり思ったことが、
    人工無能を自分に搭載すれば無敵。

      補足日時:2019/04/15 03:16

A 回答 (34件中11~20件)

#23のお礼に



ちょっと~全然わからなあい。理解不能。疲れてるのに~。
普通の言葉で話してくださあい。暗号みたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つかれさせてごめんなさい
私は読み手に依存しています

とはいっても嘘は書けないし

お礼日時:2019/04/29 16:40

#21のお礼に対して



ありがとう。d_y_nさん。
変な質問出したから心配してくれたの?
だいじょうぶ。みんなが答えてくれたようなことではないから。
もっと身近に、あたりまえにあるものの中に
「陰謀と戦略、沈黙の兵器」は存在する。
カードを渡す。私も同じ。でも、あなたと違うところは
損をすることが嫌だと思ってるのに、無理にやってるとこ。
偉いな、と思ったのは
損になると思う行動に抑制が働くとき
再びカードを渡すところ。見習いたい。
私もお守りにしていい?今できなくても、いつかきっと
自然にそうできるようになりたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中身の自由
たのなかみ
「た」の中身
音像は意味像は画像は
シバリ バインダ アサイナ
shi-ba-ru bind assign
シラブルすき
syllableっと
huit 八
じゅてめ je t'aime
中身 盛る 応援
ありがとうございました アレクサ

お礼日時:2019/04/29 06:52

言葉とは bread で、その実体は、小麦粉の中のグルテニン、グリアジンというたんぱく質。



グルテニンは硬いゴムのような弾力のある物質に、グリアジンは流動性のあるネバネバとした物質に変わる性質を持っています。この二種類のたんぱく質を混ぜ合わせた状態で水を加えると、両方の特性「粘性」と「弾性」を合わせ持った独特な物質に変わります。
これが穀類の中で唯一、小麦粉が有するグルテンという変性たんぱく質です。
パンに使う強力粉の場合、このグルテンの含有量が多いので、ちょうど建物の鉄骨をつなぐ「隔壁」のような薄い膜状に広がり、パン生地を焼いたときに、酵母から発生した炭酸ガスをしっかり包み込んで大きく膨らむのです。

これでどうですか?
「「何か」の構造」の回答画像22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2h2h ふくふく 2h2h ふくふく かな入力。

e-yo

私はSOUL'd OUTが好き。日本人ラップグループとしてはイケてたと思いました。今でも好き。

とにかく直で効く。行動を促す。説明だけの人にならない。そんな目指すを体現。
の中、泳いでいますリンパと血小板。

ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/28 20:27

映像では見えないというわけですね。

科学の素養がないの、バレバレでした。
d_y_nさんと話していると勉強になります。もっといろいろ教えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「カードを渡す」という言葉を自分のお守りにしています。
迷った時、不安になった時、困った時、腹が立った時、いずれも自分の次の一手が自分で決められない時ですが、
相手が得する方向、相手の利益になる方向、相手が望む方向に自分の行動を進めようとするのです。
一見自分に取って最適ではない判断になるわけですが、実際に行動しようとすれば、無意識の抵抗感が働くので踏み出せません。なのでまた迷う、不安になる、困る、という状況になるのですが、そこで再度相手に「カードを渡す」という意識を呼び起こして行動を進めようとする訳です。
「カードを渡す」 → 相手の利益方向に自分が動き出す → 無意識の抵抗感で躊躇する → 再び「カードを渡す」
このループにより事態を打開出来る、と思って実践を心掛けています。

・迷いなく動けるならそもそも無問題
・迷い、不安、困窮、感情の奴隷、これは最適な次の一手を決められない、考え付かないのが問題
・相手が利する方向への行動なら相手からの抵抗はないからスムーズに動ける
・自分の損になる行動は自動的に抑制が働く
・ほんのちょっと動き出す、動き出そうとする事で膠着状態から出られるエネルギーになる
・自分の無意識の選択能力を信頼する
・その相互の間で移ろいで事態打開する

お礼日時:2019/04/27 09:01

元気がないぐらいが、ちょうどいいわよ。

元気があり過ぎてもあとで疲れるし(笑)

もちろん。映像で見ると芯があるってわかるけど、なんというか、言葉で何の脈絡もなしに突然言われると、ふしぎな感じにとらわれるんです。そこからイメージがどんどん湧いてくるみたいな感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いちおう言っときますと、物体としての空気中の塵が雪の結晶の芯なのですよ。形成のトリガー。

出来上がってしまえば見えない。
比喩的に挙げた言葉をこのように解説されても興ざめでしょうけど。

お礼日時:2019/04/25 12:49

実はこれ、ヘレンケラーの名言なんです。

ちょうど目に留まったから拝借しました。

前にd_y_nちゃんが言ってた、雪の結晶の芯。
雪の結晶は普通だけど、芯があれば不死身になる?なんか、すぐに消えてなくなるような儚いものの中にも生きる意味みたいなものがひそんでいるとも。

だから、雪は落ちる場所を選ばず、天から降ってくる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
ヘレンケラーがアメリカの人だといま知りました(^_^;)

この言葉は平易な単語とお手本的な文法から成ってて、逆にネイティブらしさが感じられないと思いました。

ちなみに、雪の結晶には文字通り物理的な芯があるというのは共通認識で間違いないですよね??

///
ここ数日はちょっと元気がないです。
良く言えば躁ではないという事。

お礼日時:2019/04/25 11:50

The best and beautiful things in the world cannot be seen or even

touched.They must be felt with the heart.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご存知かもしれませんが、私は頂いたご回答を咀嚼できた、と思った時点でお礼をしています。それが読んだ直後かもしれないし数カ月後という事もありますし。
キャラさんには私は好意的に見て頂いて
キャラさんは私を好意的に見て下さって
(謙譲語と尊敬語の使い分け例)
ちょっと恥ずかしい限りです。

---
・・・で、今回のご回答なのですが、言外の意味、意図がないのでは? という答えに行き着きました。まだ2日しか経っていませんが(^_^;)
---

投留故回の獏紫檀

すみませんお酒の勢いです。(ふだんは飲んでませんよ。ちなみに)

お礼日時:2019/04/23 10:57

回答№3の《対称性のやぶれ》をタトへの世界に持ち込んで――つまり哲


学として定性的な思考と判断の世界において―― ちょっと背伸びした考
えを述べてみましょう。



1. ようやく地の上に姿を現わしたヒトにとって この世界に・そして
さらにその広い世界に 《なにか》となる何かを見つけたわけです。

2. たとえば 空に起きる放電現象など自然の驚異と呼べるもモノ・コ
トをつうじて 《なぞ》の何かを見たように思う。

3. のちに《神鳴り》と呼んだ現象 これによって打たれるとヒトは神
隠しに遭ってしまう。また 《稲妻や稲光そして稲つるび》と呼んだよう
に 食糧となるその草に実を成らせてくれる〔と捉えていた〕。



4. つまりこの時点で ヒトにとってものごとの《良し悪し》が捉えら
れてゆく。《あしき神 と よき神》と。



5. これは 初めのナゾの何ものかが そのもの自体に《良し悪し》を
ふくんでいると捉えた。そこから ヒトは言葉によって分けたそのどちら
か一方をえらび取った。そして 対称性がやぶられたことになる。


6. ナゾの何かを いろんな可能性の中から 《かみ》ならカミとして
呼ぶことにしたのも 可能性をしぼって対称性をやぶっていたわけだ。


7. あるいは 神と呼んだこの何かについては じつは 《有る》のか
《無い》のか? それもヒトには分からない。だから ヒトによってそれ
ぞれ自由に《有る神》か《無い神》かどちらか一つをえらんだ。そのよう
にも対称性が破れた。


8. かくして 《有る神》派の中では いろん言語によってさまざまな
言葉として呼び名がつけられた。オホモノヌシ。ブラフマン。アミターバ・
ブッダ。ヤハヱー。・・・――かくて 対称性はやぶれ いわば散逸的な
構造を成すようになって行く。

9. 《無い神》派にあっても じつは 言葉にこそ表わされないが ヒ
トによってそれぞれその思想(≒生活態度)におうじて――同じ《無い神》
と呼んでいても―― さまざまな姿を成しているだろう。個性と言うらし
い。

10. はじめの《なにか》が 爆発を起こし散逸的で複雑な仕組みを持
ってそれとしての構造を成していると見られる。

11. 神という《何か》は 魔法のコンテナのごとしだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

作り。
意図が。
表現は。
伝えたい 感じたこと 形式と 距離感で 確保した 事前の 共通項も 遠くて。

質感はレンダリングされる。

ちゃんとした十分によいお礼を作る資源は。

だからいま。

#####
思いつきは とぼとぼと ランブル

ブラジュさんの良いところを吸収したい。

意味 アクト 視覚 自動音像運動と聴覚野
どうにも いまだに そうとうに
だから いつまでも とおすぎて
してきに じいこうい はじかいて
動揺病 回転加速度計の リンゴ農園

#####
詩に逃げて 夜明けの岬の 融合炉

躁ありがとう

お礼日時:2019/04/15 03:14

ハンネ、間違えてしまって。

再度m(__)m
d_y_nさん。あなたは弱くても強い人ですよ。私から力を引き出しました。
聞いてしまったから、私の中に憂いが残りました。「何か」を見つけてください。
きっと大丈夫です。
「「何か」の構造」の回答画像16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

華や花
為りたや
浮ようとう

お礼日時:2019/04/29 18:56

すみません。

いつもの悪い癖が出て・・・。
強引すぎましたか。スルーしてください。どうも言葉に対してセンシティブで。
でも、素敵だな。D_Y_N語。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉のエンドルフィン。
OK。

お礼日時:2019/04/13 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す