
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
yuniko99さま
いい質問を有難うございました。
普段イガイガしているのか、考えたこともない出題に
最初「へ?」「は?」「う~ん」
久子おばあちゃんは、他界しましたが、今でも
宝物のように思っています。涙が出てきますよー。
psytexさま
キリンが可愛い。いい写真を有難うございました。
久子おばあちゃんも そうやって思い出してもらえるのなら
生きていた甲斐もあったというものですねえ
あなたの心の中にたくさん おばあちゃんの言葉や愛が生きていますよ。
いい話をどうもありがとうございます☆
No.15
- 回答日時:
A.no13です。
>「赤信号で止まるのは 危険回避と安全と遵法精神等でしょうね
妹は赤でも車が来てなければ渡るし 青でも車が来てれば渡らないと言ってました。
私は何というか 応用が利かないタイプなんで 赤は止まりますねえ
その割にはパトカーに捕まって次はゴールドじゃないと言われました
赤でも救急車は進みますから 今時遵法精神もはやらないのかもしれません。
その上僕は福岡なんで 黄色でも赤でも行けたら行くという福岡ルールに流されています。
どうもありがとうございます。」
いえいえ、こちらこそ、どうもありがとうございます。
>「黄色でも赤でも行けたら行くという福岡ルールに流されています。」
そうなんですね。
>「私は何というか 応用が利かないタイプなんで 赤は止まりますねえ
その割にはパトカーに捕まって次はゴールドじゃないと言われました
赤でも救急車は進みますから 今時遵法精神もはやらないのかもしれません。」
応用が利かないタイプ、なんですね。了解しました。
No.14
- 回答日時:
私はキリスト教徒ですので、聖書の、キリストのお言葉が心の支えです。
具体的には、そばにいる人や、自分に与えられた人生を、最後まで投げないで、大切にしてゆくことですね。Yunikoさんのアプローチを同じです。
その、根本には、自分を愛してゆく、ということがあります。これは、日本に育った私には、少しむずかしいです。
神から与えられた愛を、周りの人に広げてゆく。それで周りの人の心が少しでも温かくなるのが、今のところの目標ですが、これから、もっと成長できたなら、どう変わってゆくかわかりません。
愛ですね。
僕がまだ高校生だった頃の思いを思い出します。
その後僕もキリスト教を勉強しました が家がもともと無宗教だたので
カトリック幼稚園で学んだ愛が導いたのでしょう
クリスチャンの皆さんが苦労して育てて来られた愛の集い、イエスの葡萄の木?はこの世を救うか?
興味を持って見ています。でも愛は人間を救うですね。
自分的にもそう思うし 震災などあると愛以上のものも欲しくなりますねえ。
どうもありがとうございます。
No.13
- 回答日時:
Ano12です。
yuniko99さん、こんばんは。
>「教えと思索で修行して 悟りを開いて己を救う訳ですか?
ひょっとしてある程度悟ってあるのでしょうか
ぜひ邁進して下さい。」
たとえば、「これが全て」などとは思っていませんし、
ただ、先人(たち)が、インド→中国→と、
1000年という単位の時間をかけて伝えてきたものの、
「源流」ということで、
無闇に有り難たがる、ということでもありません。
例えばね、
「赤信号は絶対に止まって、待つ」
これって、どの程度正しいと、思われますか?
赤信号で止まるのは 危険回避と安全と遵法精神等でしょうね
妹は赤でも車が来てなければ渡るし 青でも車が来てれば渡らないと言ってました。
私は何というか 応用が利かないタイプなんで 赤は止まりますねえ
その割にはパトカーに捕まって次はゴールドじゃないと言われました
赤でも救急車は進みますから 今時遵法精神もはやらないのかもしれません。
その上僕は福岡なんで 黄色でも赤でも行けたら行くという福岡ルールに流されています。
どうもありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
「心の宝」という時の『心』が宇宙である時、『宝』とは、
それを輝かせている(意味を与えている)想い出であろう。
サハラ砂漠を越え、ヒマラヤを登り、南海のジャングルを
切り拓き、3ヶ月かけて世界一周した放浪の想い出が、
それらのより深い認識を導き、存在を意味深くし、生きる
喜びのベースを成しているのだ。
何か固定した宝なんていらない
風は止まれば風じゃない
体は土に還れ
心は風になる
(僕のは哲学ではなく見えているものの深い認識に過ぎない)

だんだん貴方の認識、思想が分かるようになって来ました。
認識はともかく 広いですねえ。宇宙を包括してるかのようです
自分が宇宙なのか 宇宙が自分なのか分かりませんが
それを認識する想いが宝である。人間って崇高なんですねえ
どうもありがとうございます。なるほど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
哲学しすぎて鬱病になったんで...
-
5
豊かな生活とか何か?
-
6
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
7
哲学を勉強して得られる資格と...
-
8
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
9
哲学的思考を持っている人が活...
-
10
哲学をすることのメリットとデ...
-
11
哲学が好きな人にしっくり来る...
-
12
哲学と論理学の違い
-
13
ピュシスとノモスについて
-
14
哲学の好きな私に向いている仕...
-
15
哲学好きはうつ病にならない
-
16
芸術と哲学は相容れるのか。
-
17
『ソフィーの世界』
-
18
ニヒリズムから抜け出した方に...
-
19
哲学と科学の違い
-
20
臨床哲学とは何ですか? 検索し...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter