
ニーチェの名言に
「世界には、きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。その道はどこに行き着くのか、と問うてはならない。ひたすら進め」
というものがあります。
ここで「その道はどこに行き着くのか、と問うてはならない。」
とされていますが、なぜ、「問うてはならない」のでしょうか?
唯一の道だから、他人に聞いても、どうせ分からないから、質問ことが無駄、ということでしょうか?
あるいは、「どこに行き着くのか」は問題ではなく、「ひたすら道を進む」ことが大事なので、「質問するな!」と禁圧しているのでしょうか?
でも、疑問に思ったことを「質問するな!」という姿勢は、哲学者としては、どうなのでしょうか?
教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道」として在る為に、「問うてはならない」ということだと解釈しました。
「行き着く」のはつまりゴールのこと。
絵を一枚描きあげるのに、明確なゴールのビジョンを持ったとしたら、それはつまりは「既存」=「他人がやった有名な絵」のビジョンです。人は、見たこともないゴールというのは描けないからです。ゴールが見えているというのは、既存であるということそのものです。
自分だけの「道」を行けば、絶対にゴールなんて見えないのです。「誰も歩むことのできない唯一の道」を行きたいなら、ゴールは自分にも他人にも問うてはならない。そういった「ゴールが見えない」不安なやり方で、初めてその人しか描けない絵が生まれ得る。革新を起こせる。(ちなみに「ゴールが見えない」=「意志がない」ではありません。)
絵で例えましたが、人生にでも何にでも言えることだと思います。
いい学校出て、いい会社に入って、結婚して子供持って…そういった「他人の道になぞらえた道」が人生だとしてしまうと途端に、「きみだけの唯一の道」は消えてしまうのです。
そういう生き方がしたいという人を否定するつもりはありませんが、多くの人間が疑いも持たず「どこに行き着くのか」を想定して進んでいることに、疑問を投げた言葉なのかもしれません。
No.7
- 回答日時:
アドラーは「他人の人生を生きるな」と言っていましたが、キリスト社会では「人間はこう生きるべきだ」というのがあらかじめ定められており、その通り生きられない人間は「堕落している」と決めつけてしまう欠点があります。
そういう決めつけからの解放欲求が西洋の自由主義の基盤の一つになっていきます。
個人観なのですが、質問者の方の中には「○○歳なのですがこういうことをするのは変ですか?すべきでしょうか?」という質問をしてくる方がよくいらっしゃいます。
日本はキリストではありませんが、それに代わる世間という概念が支配しており、それが「人間はこう生きるべきだ」「その通り生きられない人間は駄目な奴だ」という圧力が強い国でもあります。
哲学者が質問をあまり好まないのは哲学者はあくまで探求するもので永遠の学生であって、決まった答えを出し教えを説く教師ではないからです。
No.5
- 回答日時:
「問うまでもない」「問う暇などない」と読みたいのです
近代超克の道を探っている最中であれば「答えなどない」のです。
仏教的に言えば「悟れ」なのです。
精神の空白とともに卑小化した人間、群畜と化した大衆社会に「生」への否定へと進むヨーロッパ近代文明に浸かる人には理解不能でしょうから「問うても無駄」なのです
形骸化したキリスト教と戦い、伝統的な古い価値体系の転換を目指し「ひたすら進む」戦闘の人だからこそ「行きつく先は」分かるのです
ただ思索する人には分かりません。
十九世紀の思想の山脈に聳そびえ立つ高峰からは見えるはずです
話は少しそれますが
仏教でも、「無量義とは一法より生ず」といながら、その一法を明かさないのです。悟りは、言葉で言い表す事が出来ないからでしょう。
ご存知かと思いますが、ニーチェはその仏教にも精通しています。
No.4
- 回答日時:
問うてはならない
真意は、ニーチェにしかわからなんじゃないかな?
ニーチェ自身が無駄に時間を消費した経験則だったりするのかもね
哲学者としてどうなのか?
現代にまで名前を残してることから考えると
哲学者として正解だったんじゃないかな?
名も残らない哲学者って
沢山居てるからね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 小西議員のサル発言報道は偏向か? 5 2023/04/01 20:06
- バイク免許・教習所 僕の後輩についてこの場を借りて質問します。 その後輩は同じミスを何度も繰り返し、何度言っても直りませ 3 2023/02/25 07:12
- 教育・文化 子供の同級生の親についてです。 小学校一年生で、下校時は何人か保護者が一緒に歩きます。横断歩道が多い 3 2022/11/07 21:11
- 哲学 オフレコ破り! これでいいのか? 6 2023/02/17 23:02
- 教育・文化 麻生太郎「義務教育は幼稚園と小学校で十分」に賛否「みぞゆう」蒸し返しで「説得力まるでない 4 2022/11/07 20:51
- 哲学 何故、無断で子供を生む事が道徳的に問題ないのか 16 2023/07/03 16:17
- 倫理・人権 最近の宗教問題を見て、調べて思ったのですが 5 2023/01/09 09:25
- 面接・履歴書・職務経歴書 来月下旬に高校の面接があります。 進路の先生、担任の先生との練習で聞き切れなかったことがあります。高 3 2022/12/30 11:08
- カップル・彼氏・彼女 コミュニケーションについて どっちがいいと思う?こっちはこうで、こっちは〇〇なんだけど… と言われた 4 2022/05/11 22:23
- 事件・犯罪 性犯罪のニュースばかり見る気がします 4 2022/11/25 01:48
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
哲学科に進学したことをとても...
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
哲学しすぎて鬱病になったんで...
-
ピュシスとノモスについて
-
哲学の考察-その1:哲学にお...
-
「力能」という語の定義をおし...
-
会いたくない人に限って会う率...
-
万物の根源とは何か?
-
分析哲学とはなんでしょうか? ...
-
ニーチェの名言の意味を教えて...
-
心の闇とは?
-
哲学を勉強して得られる資格と...
-
機械に心を持たせることが出来...
-
philosophyはscienceでは無い、...
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
哲学的思考を持っている人が活...
-
哲学者と思想家の違いは何ですか?
-
真実や「人の道」について語る...
-
哲学好きはうつ病にならない
-
哲学科に進学するべきではない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
哲学科に進学したことをとても...
-
「力能」という語の定義をおし...
-
フランス語かドイツ語か
-
会いたくない人に限って会う率...
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
哲学を勉強して得られる資格と...
-
哲学科に進学するべきではない...
-
哲学が好きな人にしっくり来る...
-
『ソフィーの世界』
-
ニーチェの名言の意味を教えて...
-
哲学的思考を持っている人が活...
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
哲学を学びたいのですが、ドイ...
-
貴方の心の宝はなんですか?
-
哲学と論理学の違い
-
豊かな生活とか何か?
-
中日訳 「哀莫大於心死」
-
人間、冷静な時は、人生山あり ...
-
青空文庫で読める、おすすめの...
おすすめ情報