プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こだわりの質問、否、意見だ。
だから、反論を求む。

敢えて、わざわざと、指名する。
指名する“相手”は「毎日新聞」。

オフレコは、暗黙の約束に則って機能している筈。
その約束を破った理由に「毎日新聞」は、「政権の中枢で政策立案に関わる首相秘書官がこうした人権意識を持っていることは重大な問題だと判断して実名報道に踏み切った」と云っているらしい。

私が引っ掛かるのは、この理由に“重大な問題だ”との判断をしたから実名報道をした、と云うところだ。

問う。
重大な問題なら、実名を公表しても良いのか?
却って、実名は伏せて報道しなければならない、と云う意識は持てないのか?
このような意識の持ち主は言語道断。だから“実名で報道する”と云う手段はリンチ、に当たるのではないか!

※ 報道機関は裁判官ではない!
※ 理由は、言い訳にしか聞こえない!
※ 思い上がりだ!

質問者からの補足コメント

  • 訂正です。
    読み返していたら間違っているところを発見。

    下から6行目です。
    「実名は伏せて報道してはならない、」でした。

      補足日時:2023/02/18 01:16
  • 訂正の訂正。

    元のままでよかったです。

    嗚呼、恥ずかしい!

      補足日時:2023/02/18 01:20
  • 誤変換の訂正です。

    「正当性」

    でした。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/18 08:03
  • dogdayさんの回答が、論点・視点をはっきりとさせてくれて、それがベストでした。

      補足日時:2023/02/18 17:47

A 回答 (6件)

江川紹子のこの記事で納得できませんか?


https://news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20230 …

> つまり、荒井氏の取材対応は、首相官邸の広報活動の一環だったのである。記者が荒井氏と個人的に飲食を共にしながら、「誰にも言わないのであなた個人の気持ちを聞かせてほしい」と水を向けて聞き出した「個人的な」話とは、訳が違う。

> こうした世論について問われた荒井氏は、若い世代は「何も影響が分かっていない」と分析。発言が報じられた後のオンレコ取材では、「反対の方が多いのではないか」とも述べている。このような認識で集めた、否定的な情報ばかりが首相にもたらされ、首相の理解を歪めていることはないのだろうか。

> 書かないことを前提のやりとりが日常化すれば、馴れ合いが生じるのは避けられないのではないか。荒井氏も、テレビカメラが回っている場面で、こうした発言はしないはずだ。いくら喋っても「書かない記者」は、彼にとって御用聞きのような存在か、あるいは半ば身内化して「何を言っても平気な連中」という感覚だったのではないか。荒井氏としては良識にとらわれない過激な表現が受けると考え、記者にサービスしたつもりだったのかもしれない。政治家の失言も、しばしば聴衆への”リップサービス”のつもりで起きるではないか。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

納得できませんね。
非難しているのは“ルール破り”と云う事なのです。

その理由の内容に、正統性が有ればルールは破っても良い、とでも云うのでしょうか?

スポーツやゲーム、そして格闘技でさえルールを守って成り立ってますよね。
この社会だってそうです。

ルールが守らなければ、それが格闘技であればケンカです。
これが国どうしになれば、戦争です。

江川氏の思いは、ルールを守っても十分に国民に訴える事が出来る“事柄”ではないでしょうか。

そう思うから、個人の名前をだしたのは「リンチ」に等しい、と云いたくなるのです。

お礼日時:2023/02/18 01:08

発言の内容がどうであっても「オフレコはオフレコ」です。


それは当事者が命をかけて守るべきものです。
問題にしたいのなら改めてオンレコでインタビューすればいいんです。
一部のマスコミは「自分たちが社会を変える」という錯覚をしています。
だけど、ルールも守らないで正義の味方を気取っても
後ろから斬りつけるような卑怯さしか見えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同感です。
思想、信条を露わにする言葉は“刃物”ですね。

秘書官の発言を、ありのままに報道した毎日新聞の記事をみて、“当事者達”はどう思ったでしょう。
おそらく、傷ついた人は相当いたのではないでしょうか。
そう思うと、怒りさえ感じます。

お礼日時:2023/02/18 12:07

▲ (江川紹子:首相秘書官差別発言の”オフレコ破り”報道は「個人の内心をだまし討ちで暴露した」のか) ~~~~~~



§ もし報じていなければ…

 仮に、毎日新聞が先陣を切ることなく、各社ともこの発言を報じずにいたらどうなったろうか。

 これだけの差別発言である。現場にいた記者から上司や同僚、さらに本社にも報告され、共有する人が増えていく中で、情報は漏れるに違いない。いずれ、それを週刊文春などがキャッチして報じることとなろう。その時、このような発言を聞きながら、まったく報じなかった新聞に対して、人々は落胆し、信頼を失うのではないか。

 そのようなプロセスをたどらず、新聞による報道で事実が明らかになったことは、報道への信頼を保つうえでもよかったと思う。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆ 江川氏は 国民による《報道への信頼》を問題にしている。

では オフレコを前提としておこなわれたというその相手への《信頼》は どうでもよいのだろうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

江川氏の思いは、秘書官と云う立場の人の発言である故に、問題視しなければならない、という立ち位置ですね。
問題視せざるを得ない発言なのだから、オフレコ破りは批判しない、と云う事でしょう。

ブラジュロンヌさんは、ここでも《信頼》と云う言葉を江川氏に投げ返していますが、同感です。

また江川氏は実名報道、そして顔写真の公表に付いての可否には、触れていないようですね。

お礼日時:2023/02/18 11:53

▲ (江川紹子:首相秘書官差別発言の”オフレコ破り”報道は「個人の内心をだまし討ちで暴露した」のか) ~~~~~~


https://news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20230 …

・・・
 △ 荒井氏: 隣に住んでいたら嫌だ。見るのも嫌だ。人権は
       尊重するが、選択的夫婦別姓よりは同性婚の方
       がインパクトが大きい。

「隣に住んでいたら嫌だ。見るのも嫌だ」という発言は、明らかに性的少数カップルに対する差別であり、憎悪を放つヘイト発言とも言える。・・・人権意識に欠落した発言・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆ 荒井氏は 《人権は尊重する》と言っている。

つまり この基本となる命題を大前提としてその上で 《隣に住んでいたら嫌だ。見るのも嫌だ》といった感覚的な印象を述べている。のだ。

《明らかに性的少数カップルに対する差別であり》という江川氏の判断は 飛躍がある。

荒井氏は 《差別はしないが 嫌悪感をもよおす》と――オフレコゆえ(?)――あたかも意識の排泄のような発言〔の仕方〕をしている。

《憎悪を放つヘイト発言とも言える》か言えないかすれすれの内容を語った・・・のではないか?


これだけの資料を判断材料としただけの感想のようなかたちで言うとすれば 《人権意識に欠落した発言》と断定するのは 人権を侵害するおそれがある。と考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

dogday(回答№1)さんには、あなたも裁判官?と、切り返されてしまいましたが、ブラジュロンヌさんは、秘書官の発言を“人権意識に欠落した発言”だと決めつけた江川氏こそ、人権を侵害するような「思想の持主」だ、と云いたいのですね。

自分の気持ちを確認し、そして整理するために、江川氏の記事を何度も読みました。

秘書官の立場として記者に応じていた荒井氏は、話が進むにつれて私的感情が表に出てきてしまった、と云う風に感じます。

荒井氏の《人権は尊重する》と云うのは理性の部分での“考え”の表れで、そこに感情に依る“思い”がつのって発散されてしまったんですね。

この問題は荒井氏の発言が、報道せざるを得ぬ発言であるか、あるいは無いかの判断を、どのような視点で考えるか、が焦点になるのでは、と思いました。

お礼日時:2023/02/18 11:30

簡単に言えば約束を破るって事だから、


今後は 「”オフレコ”と言われても一切話しません。」とすればいい。
困るのはメディアで、自業自得。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。

ところで、私が使った「リンチ」と云う捉え方には、どのような感想が浮かびましたか?

お礼日時:2023/02/17 23:49

なぜ報道機関は裁判官ではないとういことを、


報道をソースにあなたは審判するの?
あなたも裁判官ではないのに。

オフレコだろうと、重大な問題が目の前で発生したらそれは偶発事故なんだから、報道すると思うけど。
ヤクザのオフレコ取材してて目の前で人殺ししても報道しないの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

dogdayさん、それはちょっと違うでしょ?

ヤクザとは関係なくても、殺人が目の前で起こったら、警察に通報し救急車を呼ぶのが、正しい行動でしょ?

回答の内容は報道以前の“事柄”だから、あえて再回答を期待します。

お礼日時:2023/02/17 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!