dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『意識する』と『考える』の違いを一言でいうと何でしょうか?

意識すればいいだけなのに『どうやって意識すれば良いか』など考えてしまって、目の前のことに対する集中が少なくなります。

違いはあるのでしょうか。

A 回答 (3件)

一言でとなれば「結果を出す前の認識」と説きます。



意識とは「そのモノが定ってるから意識できます」

考えるとは「全く何も無いところから始まる時にも使用します」

なので共通してる事は結果を求める手前で脳内で選考してる様と考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
分かりやすかったです^^

お礼日時:2017/05/13 23:46

「意識する」は自覚するとか感じることの意味で、「考える」は知的に分析して判断することを意味します。

つまり、考えるためには意識することが必要ってことですね。意識ができないのであればとりあえず感じたものを思い浮かべるとか、単に思いふけってみては・・・。「どうやって意識すれば良いか」とあなたはすでに意識して考えてますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く違う意味ではないのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/13 23:46

logicality の有無でしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/13 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!