
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般に情動に関する理論は三つほどあげられますが、情動二要因理論はその一つです。
シャクターによる情動二要因理論は、情動の形成というものを二つの要因、すなわち身体反応とその原因を類推する事によって説明しようとしたものです。
この理論において重要なのは、身体反応そのものにあるわけではなく、その原因を身体反応から類推する事によって情動が決定されるという点にあります。(身体反応から自動的に情動が引き出されるとするジェームス・ラング説とはここが大きく異なる点です)
この理論では、同じ若しくはほぼ同様の類似した身体反応を経験したにもかかわらず、そのとき感じた情動が異なるという事について説明が付きます。
分かりやすい例で行くと・・・
遊園地に男女ペアで行き、お化け屋敷に入ったとします。
このとき、お化け屋敷の雰囲気による恐怖感から来る緊張によって起こる身体反応(発汗量の増加、心拍数の増加)をこの男女ペアは好きな人と一緒にいる事による緊張による身体反応であると誤認しやすくなると言います。(所謂つり橋効果の一種)
ちょっと文章にまとまりがないですが…大体こんなところでしょうか。
先にも言いましたが、身体反応の原因を類推する際、置かれている環境や状況をどのように認知しているかの違いや、生理的変化に関して与えられた情報の違いから、類似した身体反応からまったく別の情動が引き起こされうる点が重要だと理解すればいいのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
「泣くから悲しいのだ」の根拠は?
心理学
-
吊り橋効果に似た効果
心理学
-
オランダの心理学者カール・ランゲが提唱した、ジェームズ=ランゲ説(涙が出るから悲しい)がありますが、
心理学
-
4
心理学者の特徴を教えてください。
心理学
-
5
授業で理解した内容をレポートにまとめる という課題が出たのですがなかなか書けません。 1、どのような
大学・短大
-
6
錯視
心理学
-
7
カウンターバランスについて
心理学
-
8
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
9
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
10
共変原理ってなんですか?
心理学
-
11
論文・レポートで引用文の中に「」がある場合はどうすれば?
その他(教育・科学・学問)
-
12
スティーブンスの法則とは何ですか?マグニチュード推定法とスティーブンスの法則がごちゃ混ぜになってしま
心理学
-
13
レポートの字数に参考文献は含む?
大学・短大
-
14
認知心理学で言うスクリプトとは?
心理学
-
15
観察学習と模倣学習の違いは?
心理学
-
16
一緒にハラハラしたら好きになる実験
心理学
-
17
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
18
講義内容をまとめるレポートの書き方が全く分かりません。
その他(教育・科学・学問)
-
19
引用元が辞書の場合の論文の書き方
日本語
-
20
ワードに「URL」を貼り付けると、文字が黒だったり青だったり?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
なぜ人間には心があるのでしょう?
-
5
錯覚による火傷?
-
6
学習(?)
-
7
スカトロ嗜好の人の心理について
-
8
悪口に対して反応すると同レベ...
-
9
死と自然
-
10
相手の年齢を当てる時って、見...
-
11
女子高生の制服姿を見るとなぜ...
-
12
やはり、隠し事って後日バレた...
-
13
起きたら
-
14
知恵袋にも答えがない乳首の謎。
-
15
精神病院でIQテストを受けまし...
-
16
リアルな夢
-
17
自ら多重人格を作ることは可能...
-
18
感受性の豊かな人は、能力が高い?
-
19
知的障害者の奇声は何故?
-
20
電マって使って、周りに音が聞...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter