No.9ベストアンサー
- 回答日時:
スペインのカルリスタ王家のアルフォンソ・カルロス1世(在位:1931年~1936年)の本名は、
Alfonso Carlos Fernando Jose Juan Pio de Borbon y Austria-Este
(アルフォンソ・カルロス・フェルナンド・ホセ・フアン・ピオ・デ・ボルボーン・イ・アウストリア=エステ)
ですね。
一般の方にとっての「歴史上」と言えるかどうか分かりませんが…。
マリー・アントワネットやその兄弟姉妹も、結構長い方ではないかと思います。
マリー・アントワネットの一番下の弟は「マクシミリアン・フランツ」と言われていますが、本名は
Maximilian Franz Xaver Joseph Johann Anton de Paula Wenzel
(マクシミリアン・フランツ・グサヴィエ・ヨーゼフ・ヨハン・アントン・デ・パウラ・ヴェンツェル)
です。
ハプスブルク家では、オーストリア最後の皇帝カール1世の息子の名前が長いですよね。
長男オットー・フランツ・ヨーゼフは、
Otto Franz Josef Robert Maria Anton Karl Max Heinrich Sixtus Xaver Felix Renatus Ludwig Gaetan Pius Ignatius
(オットー・フランツ・ヨーゼフ・ロベルト・マリア・アントン・カール・マツクス・ハインリッヒ・シクトゥス・グサヴィエ・フェリックス・レナトゥス・ルートヴィヒ・ガエータン・ピウス・イグナティウス)
ですし、四男カール・ルートヴィヒは、
Karl Ludwig Maria Franz Joseph Michael Gabriel Antonius Robert Stephan Pius Gregor Ignatius Marcus
(カール・ルートヴィヒ・マリア・フランツ・ヨーゼフ・ミハエル・ガブリエル・アントニウス・ロベルト・ステファン・ピウス・グリゴール・イグナティウス・マルクス)
ですから。
でも、カール1世(Karl I Franz Josef Ludwig Hubert Georg Maria(カール1世フランツ・ヨーゼフ・ルートヴィヒ・ヒューベルト・ゲオルク・マリア))は歴史上の人物と言ってもいいかもしれませんが、息子は確かまだご存命…。
こんなサイトはご存知でしょうか。
ちょっとおもしろかったので、ご参考までに。
http://blog.goo.ne.jp/sakura707_2006/e/7b0fc2d9b …
こんにちは。回答ありがとうございます。
たくさん教えていただいてありがとうございます。マリー・アントワネットですか、調べてみます。そのサイトさんには行ったことがありますが、長い名前の特集があったなんて知りませんでした。
ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
Lu?s Filipe Maria Carlos Am?lio Fernando Victor Manuel Ant?nio Louren?o Miguel Rafael Gabriel Gonzaga Xavier Francisco de Assis Bento de Bragan?a Saxe-Coburgo-Gotha
ルイス・フィリペ・マリア・カルルシュ・アメリオ・フェルナンド・ビクトル・マヌエル・アントニオ・ロレンソ・ミゲル・ラファエル・ガブリエル・ゴンザガ・シャビエル・フランシスコ・デ・アシス・ベント・デ・ブラガンサ・サクス=コブルゴ=ゴータ
実在したポルトガルの王族です。在位約20分間!
こんにちは。回答ありがとうございます。
これまた長い名前ですね。書くのも大変そうです。在位20分というのも面白いですし、ある意味すごいですよね。調べてみます。
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
>No.7 さん
区切りが違いますよ。
天邇岐志 国邇岐志 天津日高 日子 番能邇邇芸命
天邇岐志(アメニギシ) = 天にぎし(「にぎし」とは「賑やか(にぎやか)」の同語源)
国邇岐志(クニニギシ) = 国にぎし(この場合の国は、天津神と国津神の対比の様に「大地」の事を指している)
天津日高(アマツヒコ) = 天津神である事を示す。
日子(ヒコ) = 男性
番能邇邇芸(ホノニニギ) = ホがニニギつまり「稲穂が沢山実る」事を示す。
よって、天地を賑やかに(天地が豊かに)した天津神の男性神で豊穣を司る農業神である事を示します。
あと、東条英機の階級位階勲等功級は「陸軍大将・従二位・勲一等・功二級(金鵄勲章)」では?
(正一位は、生前は6名しか贈られてませんし、戦後は誰一人贈られていません。)
埋葬地は雑司ヶ谷霊園ですし…。
http://www2.pf-x.net/~sanraku/tokyo03/images/001 …
こんにちは、回答ありがとうございます。
補足、修正ありがとうございます。意味まで教えていただいて、助かります。URLも参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
#2の補足です
武田太郎源朝臣晴信
太郎は長男だから
源は源氏だという証拠(河内源氏系甲斐源氏)
朝臣(あそん)は天皇の家来であるという意味
晴信は父:信虎と足利義晴から一字ずつだけど足利のほうが家柄が上なので晴信の順
ちなみに勝頼は四男なので武田四郎源朝臣勝頼とまぁなるのですが
朝廷等の記録では源晴信、藤秀吉、源家康となります。
単純にめんどくさいんでしょう。
こんにちは、回答ありがとうございます。
補足、ありがとうございます。やはり名前には意味があるのですね。ひとつひとつ意味を考えると、名前って面白いものです。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
#6です。
その後東条英機についてインターネットで調べたのですが、多摩霊園でのお墓が見付かりませんでした。確かに正一位と書いてあった記憶があったのですが、もう40年以上も前に見たので、もしかしたら他の人のを間違って覚えてしまったのかもしれません。あるいは東郷平八郎の墓だったかもしれません。それには
元帥海軍大将侯爵東郷平八郎墓
と書いてあります。URLを参照して下さい。
参考URL:http://www.geocities.jp/takao829/photo_gallery/b …
こんにちは。回答ありがとうございます。
わざわざ調べてもらって、ありがとうございます。URLまで教えていただいて…感謝です。どちらにしろ本当に長い名前長いですね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
#2の方の例だと、肩書きを名前の一部に入れているようですので、その例で面白い方を紹介致します。
東京小金井市と府中市に股がる多摩霊園に東条英機の墓があります。巨大な墓ですが、その墓に刻まれた名前はの一番下の5分の1ぐらいのところにやっと東条英機という言葉が出て来ます。大分昔に見て記憶がはっきりしないのですが、確か、
勲一等正一位内閣総理大臣陸軍大臣東条英機ノ墓
というような銘が刻まれていたと思います。
こんにちは。回答ありがとうございます。
これまた長いですね。それが刻まれているお墓なら巨大でもおかしくないですね。調べてみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
日本人ではありませんが、1904年生まれのドイツ人で
Adolph Blaine Charles David Earl Frederick Gerald Hubert Irvin John Kenneth Lloyd Martin Nero Oliver Paul Quincy Randolph Sherman Thomas Uncas Victor William Xerxes Yancy Zeus Wolfeschlegelsteinhausenbergerdorffvoralternwarengewissenhaftschaferswessenschafewarenwohlgepflegeundsorgfaltigkeitbeschutzenvonangreifendurchihrraubgierigfeindewelchevoralternzwolftausendjahresvorandieerscheinenwanderersteerdemenschderraumschiffgebrauchlichtalsseinursprungvonkraftgestartseinlangefahrthinzwischensternartigraumaufdersuchenachdiesternwelchegehabtbewohnbarplanetenkreisedrehensichundwohinderneurassevonverstandigmenschlichkeitkonntefortplanzenundsicherfreuenanlebenslanglichfreudeundruhemitnichteinfurchtvoangreifenvonandererintelligentgeschopfsvonhinzwischensternartigraum, Senior
という名前の人が居ます。ギネスブックの最長名に認定されている人です。A-Zまですべて一つずつ名前を持っています。最後の部分は長すぎるので、行が分かれてしまいますが、繋がっています。
こんにちは。回答ありがとうございます。
果てしなく長い名前ですね。本人は覚えているのか気になりますが…。AからZまで1つずつというのも面白いですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(芸能人・有名人) 有名人で①高学歴な上に色々賢い人②高学歴だが賢くない人③高学歴ではないが賢い人④学歴も低く賢くない人 1 2023/03/18 04:20
- 歴史学 坂本龍馬は実際の歴史では何もしてないただの農民ですよね?w 個人的にはそうだと思います! 大政奉還と 6 2023/06/22 21:23
- 食べ物・食材 日本で最初に餃子定食を食べた歴史上の人物は誰ですか? 2 2023/03/25 22:07
- 政治 田中角栄の名言集のような本を読みました。 それによると田中角栄は数学は学者なみに強く、人身掌握術にお 13 2023/07/03 19:11
- 人類学・考古学 得意科目は何ですか? 4 2022/04/24 07:24
- 歴史学 志望理由書の添削を至急お願い致します 3 2022/09/27 19:06
- 歴史学 日本の独裁者。 7 2023/02/05 17:56
- 大学・短大 移民に関するレポート課題について 1 2022/07/25 13:16
- 戦争・歴史 英雄扱いされ過ぎちゃう?と思われる日本の歴史上の人物 2 2022/08/15 19:28
- 歴史学 歴史上もっとも幸福だった人物をあげてくださいよろしくお願いしますm(_ _)m 9 2022/08/12 09:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
長い名前を持つ歴史上の人物を教えてください
歴史学
-
高校世界史で一番、長い名前の人物。
歴史学
-
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
-
4
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
フルネームが長い歴史上の人物は?
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
本田忠勝と上杉謙信が騎馬戦で...
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
「すったもんだ」の意味?
-
生誕から死没までの年をなんと...
-
上杉謙信 生涯不犯の実情
-
アカポンタンとスカポンタンの意味
-
戦国時代の人々の名前について
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
日本人って何でこんなに陰キャ...
-
北条そふぃ
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
江戸時代の一両は今のいくらく...
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
戦国大名に同性愛者が多いのは...
-
夜鷹という女性の化粧について
-
槍使いの英雄
-
「~丸」とつく幼名を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
フルネームが長い歴史上の人物は?
-
昭和40年代に身長180あったら頭...
-
戦国時代の人々の名前について
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
「すったもんだ」の意味?
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
日本人って何でこんなに陰キャ...
-
1929年大恐慌時代の金価格...
-
アカポンタンとスカポンタンの意味
-
生誕から死没までの年をなんと...
-
財閥解体によるメリットとデメ...
-
旧制高校と旧制官立大学の関係
-
騎兵に対しては、馬を倒すのは...
-
日常生活において10進法以外の...
-
大学女子で162センチは背高い感...
-
武田信玄が斉藤道三と戦わなか...
-
この人物の趣味を教えて下さい
-
なぜ越後兵は戦国最強だった?
おすすめ情報