
学生時代の得意科目は何でしたか?
私は日本史です。
逆に苦手は美術と体育です。
なので、絵が描ける人と、運動が出来る人がうらやましくて尊敬しています。
ちなみに美術と体育以外の成績は10です。
絵がうまく描けないというか、手先の作業がとても苦手でした。
運動はラケット系(テニス・バトミントン・卓球)などは良かったのですが、
マット運動や器械体操が大の苦手でした。
大人になった今も運動はしておらず、運動神経は0です。
日本史は、教科書を大切にとってあり、時々読んでいます。(中学・高校の)
大学で日本史を専攻しており、考古学研究室に入っており発掘調査をしました。
結構楽しかったです。
土偶とか埴輪とか面白いです。
でも個人的に好きな時代は戦国時代ですかね。
よくゲームで「信長の野望」をやりました。
歴史って面白いですよね?
歴史上の人物像の考えとそのつながりなどが好きでした。
皆さん、何が得意でしたか?
そして、どういうところが楽しかったですか?
No.3
- 回答日時:
皆さん、何が得意でしたか?
↑
数学です。
そして、どういうところが楽しかったですか?
↑
パズルを解く面白さが
ありました。
ワタシは記憶が苦手でしたので
数学の
理論的なところにも、魅せられ
ました。
歴史は嫌いでしたが、大人になって
から大好きになりました。
現代は歴史の上に成り立って
います。
現代を理解するためには、歴史の
勉強が重要だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本書紀の「出雲大神宮」は、...
-
お城の鯱(しゃちほこ)
-
毛深い人間は劣っているのかに...
-
【古代エジプトのピラミッド】...
-
人間の真の姿
-
絶対!流行るぞ!!と思う早口言葉
-
【古代エジプト文明は星座の位...
-
ナスカの地上絵のヒミツ
-
昭和天皇陵は、墓石が何故小さ...
-
コーカソイドの顔が美顔である...
-
ピラミッドを建設させた王様た...
-
仕事がよく出来る受け口の女と...
-
普通について
-
【鉱物・鉱石・歴史】兵庫県北...
-
【日本史の熱田神社の三種の神...
-
人類はなぜ一種しか存在しない...
-
現在使われている日本語は縄文...
-
日本の鋳造技術について。奈良...
-
平安時代とか天変地異をどのよ...
-
万人受けされる人間っているの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外にも土偶はありましたか?
-
日本の古代の牛について。
-
縄文土器の競売について質問し...
-
投網漁の起源
-
「倭王武の上表文」で「東は毛...
-
オーパーツについて
-
プロビデンスの目の象徴が表す...
-
キトラ古墳出土の「金象嵌」と...
-
ボストン美術館に仁徳陵出土品...
-
縄文土器が出てくるのは、ほぼ...
-
エジプト王とロータスはどんな...
-
砥石の年代
-
古墳の周りを囲む埴輪の数だけ...
-
倭国の帥升から最後の女王卑弥...
-
福島県三好市の剣山で出土した...
-
ビーナス像の出土
-
石棺に弁柄(酸化第二鉄)が使わ...
-
神武天皇の墓は朝鮮にはありま...
-
オリエント出土品?
-
出土した大型建物について知り...
おすすめ情報