
質問1
ゴミを捨てる時に、「石油製品(ビニール、プラスチックなど)を土に埋めても土に還らない、燃やせば有害物質がでる。だから石油製品は燃えるゴミの日に出してはならない」とよく聞きます。
逆にいえばそれ以外のゴミ、生ごみに含まれる野菜くずや鶏や魚の骨、貝殻などは土にかえる、ということなのだろうと思います。確かにそういったゴミを集めてバクテリアに分解させて肥料にすることも知っています。
では、化石として発掘される骨や貝殻や土器はなぜ土に還らなかったのでしょうか。
骨や貝殻や土器の中には土にかえるもの、還らないものがあるのでしょうか?
質問2
この質問、とりあえず考古学のカテゴリに投稿しましたが、このカテゴリでいいでしょうか?学問カテゴリの中に他にもっと適切なカテゴリはあったでしょうか
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
バクテリアが生息できないスペースで瞬間的にパッキングされてしまったような場合に化石として現代で発掘されているのだと思いますが、それでもマンモス(低温保存)などではない限りは、毛も皮も残ってないのが普通ですよね。
条件としては、一定以上の温度があった場合や先ほどの低温の場合や、バクテリアにとっては有害なガスや液体があったとか、それらで真空状態、酸欠状態でパッケージされてしまったような事が考えられます。
シルト層のような細かい粒子と水分で、外気から完全に遮断され、地面の圧力で固められたりしたのだと思います。
土器は歴史が浅いですから、乾燥させて作ったものでも使ううちに焼き物と同じような強度に達し、意識的に破壊されたもの意外は、現代に乗っているのだと思います。
一定の条件がそろった場合だけ、化石や琥珀として残っているのです。だから発見できる場所は、地球規模で特定されるエリアだけと言う事になりますね。時々は偶発的な事もあるようですが。
※ビニールやプラなどの石油精製品は、液体燃料に還元できるように聞いてますが・・
ご回答ありがとうございます。
真空パック状態になるとバクテリアが活動できない、ってわけですね。マンモスの場合は冷蔵庫に保管した状態ですね。(というか極地から出土したマンモスは化石じゃないですよね)
No.2
- 回答日時:
まず土器からです。
土器は粘土の主成分であるカオリナイト(アルミニウムのケイ酸塩)が
加熱によって水分を奪われ水酸基が還元されて結晶構造が変化するという
不可逆反応を起こします。また石英もガラス化します。
これらは不可逆反応ですから、簡単には元に戻りません。
つまり一度焼成されて土器になったものは、放置しても土には戻りません。
風化して微粉末になり土に戻るのは容易ではありません。
次に骨ですが
骨の主成分はリン酸カルシウムです。土が酸性であるとリン酸カルシウムは
分解されます。また骨の成分の1/3有機物ですからバクテリアの作用で
分解されます。さらにリン酸カルシウムは深海底のような
カルシウム濃度の薄いところでも分解されてしまいます。
そして焼かれると有機質は燃えてしまい、残りは酸化カルシウムの粉になります。
焼いても害はありません。
というわけで化石になって残る骨格は死んだ動物の数よりも圧倒的に少ないです。
特に日本は土壌が酸性傾向ですから骨は溶けてしまって残りにくいですね。
それでも死骸が比較的速やかに土砂で覆われたりするとリン酸カルシウムの
カルシウム分が炭酸カルシウムに変化したり、腐敗して焼失した部分の隙間に
周りの土砂から二酸化ケイ素が入り込んで固まったりして
形が残ることがあります。骨の化石というのは骨そのものではなくて
成分が置き換わっていることが多いのです。
三番目に貝殻ですが、貝殻の主成分は炭酸カルシウムです。
これは石灰石と同じですから酸性土壌などに侵かされないことはないのですが、
かなり分解されにくいです。但し貝殻は焼かれると結晶水を失って粉末になって
しまいます。焼いても害はありません。
以上でお分かりと思いますが
1)焼き物は土に戻りにくい。(埋め立てるしかない)
2)骨は大体土に戻るが、条件がそろうと化石になって残る。
ただしゴミ焼却場で焼けば粉になる。
3)貝殻は土に戻りにくいが、ゴミ焼却場で焼けば粉になる。
ということです。
ご回答ありがとうございます。
骨の化石は、骨そのものが残っているのではなく、骨を型としてできた空洞に別の物質が入り込んで出来上がった物体なのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人類学・考古学 土偶の多くは食料となる生命への畏敬を表現したもの?遮光器土偶は『鳥』(ヒナ)をモチーフにした作品? 1 2022/06/13 11:14
- ゴミ出し・リサイクル ゴミの分別について質問です。 自分のごみの出し方が本当に合っているか確認しようと、〇〇市 ごみの分別 1 2022/07/19 18:58
- 政治 世界のスープランキングで日本のスープが数多く選ばれたとしても不思議ではないですね? 3 2023/02/26 20:56
- 環境学・エコロジー 服は火力発電の燃料にならないのでしょうか? 10 2022/03/24 14:31
- 人類学・考古学 ウクライナ戦争を見て分かる事は、世界で文明国だと言えるのは日本だけだと言う事ですよね? 18 2023/03/04 12:35
- 地球科学 植物の化石について 先日恐竜博物館へ行きました。 恐竜は関係ないのですが、 シダ植物の化石を見て、植 1 2022/06/07 21:38
- 宗教学 【宗教・ついに先人たちの悟りの到達点の天国と地獄の意味が分かりました】先人たちの天国と 1 2023/06/14 17:52
- ガーデニング・家庭菜園 庭木の手入れで下に落ちた草枝を肥料に出来る薬はあるか 4 2022/10/28 19:03
- ゴミ出し・リサイクル 石膏ボード使い道 4 2022/11/25 11:00
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遠い遥か先の未来に、 人類の起...
-
万人受けされる人間っているの...
-
魏志倭人伝の国名が他の資料と...
-
人類と避妊
-
世界4大文明とか言うがなぜ日本...
-
遥か太古の古代文明の歴史は、...
-
天皇家は皇祖神・神武天皇から...
-
今のご時世人生100年と言われて...
-
0123や123という数字の並びが好...
-
神社の狛◯について
-
姓名が左右対称は朝◯人が多いっ...
-
英語の文型で
-
始皇帝とか死ぬのが怖い人は人...
-
仕事がよく出来る受け口の女と...
-
世界中の人を集めて一列に並べ...
-
昭和天皇陵は、墓石が何故小さ...
-
現代日本で一度も島から出たこ...
-
生きている意味を教えてください
-
こいつ、ヤバい顔では?
-
血液型と性格の関係
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報