
皆様、いつもお世話になっております。
シベリアアムール川流域から発見された土器(約13000年前のもの)は、ある文献によりますと中石器時代、他の文献によりますと新石器時代となっています。
以下は又聞きしたもので確信はありませんが。
ヨーロッパの考古学会: 土器が使用されていても、農耕牧畜が始まっていなければ中石器時代。
土器の使用、農耕牧畜が全て揃って新石器時代。(農耕牧畜が節目)
ロシア、ウクライナの考古学会: 土器が使用されていれば、農耕牧畜が始まっていなくても新石器時代。(土器の使用が節目)
となると、アムール川流域から発見された土器はどの時代区分に入るのでしょうか?
やはり学者によって意見が違うものでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アムール川って黒竜江だよ。
文化圏としては極東に属す目のだから、それにヨーロッパ、ロシアやウクライナの基準を適用すること自体、話にならないでしょ。
適用するなら、中国北方との関係です。
http://www.ne.jp/asahi/koiwa/hakkei/tyugogusi2.h …
この回答への補足
もう少し調べたところ、土器が発見されたのはアムール川中流にあるガーシャ遺跡というところで、
考古学的にはロシアに属しているらしいです。この辺りも古い遺跡があるんですね。一度行ってみたいです。
ultraCS様
ご返信ありがとうございました。
お恥ずかしながら全くひどい勘違いをしていました・・・
私は地理の知識にも問題があるようです。
ご指摘ありがとうございます。
ご案内先のサイト面白いですね。早速参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
恐竜の名前教えてください
-
姓名が左右対称は朝◯人が多いっ...
-
賛成党の考え方
-
【日本史の熱田神社の三種の神...
-
人類はなぜ一種しか存在しない...
-
日本武尊(ヤマトタケルノモコ...
-
【古代エジプト文明の方位】は...
-
失われた40年に、いずれなりま...
-
奈良のイソノカミ神宮
-
お城の鯱(しゃちほこ)
-
日本書紀の「出雲大神宮」は、...
-
毛深い人間は劣っているのかに...
-
人間の真の姿
-
【古代エジプトのピラミッド】...
-
絶対!流行るぞ!!と思う早口言葉
-
【古代エジプト文明は星座の位...
-
長生きの人がタバコだとかコー...
-
人間が動物化してると言うのは...
-
現在使われている日本語は縄文...
-
韓国人は中国人とモンゴル人の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
縄文土器の内傾接合と、弥生土...
-
庭からよくこういうのが出土す...
-
魏志倭人伝の「出真珠青玉」の...
-
埼玉県内で土器や石器、鏃など...
-
化石の元の骨や土器はなぜ分解...
-
「さわら」という土器の形を教...
-
表記の違い
-
品詞と活用がわからない。
-
縄文土器・弥生土器について
-
縄文土器は6区分(草創期、早期...
-
アイヌ民族と土器
-
謎の尖底式土器
-
縄文時代の物々交換について
-
古墳から出土した勾玉の見分け...
-
昭和のメガバンク銀行家たちは...
-
日本にはギョベクリテペよりも...
-
ドラゴンクエスト7
-
【ストーンヘンジ】日本にもイ...
-
大和政権の成立に、水辺に縁遠...
-
日本の古代の牛について。
おすすめ情報