dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

奈良の山田寺から発掘された遷仏について、調べたいのですが詳しい方いませんか?
知りたい内容は(1)遷仏の様式・形式(2)山田寺遷仏に固有の特徴です。

実は、蘇我倉山田石川麻呂の子孫と伝わる家に遷仏が残るので真贋も含め調査をしたいのです。
よろしくお願いします

A 回答 (1件)

「せん(=土編に専)仏」ですね。


「せん仏」だと実物から複製が簡単に作れてしまうので様式や形式では真贋は判別できないでしょう。
現物紋様の胎土などを詳細に観察する必要があります。

奈良県立橿原考古学研究所付属博物館や奈良文化財研究所飛鳥資料館に現物を持ち込んで、出土品と比較してみてもらった方が確実です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!