
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
GHQが財閥解体を行った理由
↑
政府と一緒になって、再び軍事大国に
ならないようにするため。
財閥が今も存在していた場合の
メリットとデメリットを詳しく教えてほしいです。
↑
1,メリット
政府と一体化して、強力な政治を
推し進めることが出来る。
失われた30年は無かったかも知れない。
コロナなどの非常事態にも、強力かつ
迅速な対応が可能になる。
防衛費増額などもやりやすくなる。
2,デメリット
競争原理が機能しなくなるので。
・産業の新規参入が難しくなる。
・その結果、産業の多様化が遅れる。
・企業の効率性、つまり労働生産性が
悪くなる。
・GDPが増えにくくなる。
No.2
- 回答日時:
日本の財閥は、国策と大きく関わっていた。
幕末に幕府が金銀交換レートを世界基準に合わせないまま1年間の限定付きだが日米修好通商条約を結んでしまうという大失政によって、国内の黄金が大量流出してしまった。
それで薩長は弱体化した幕府を倒すことが出来たが、その代わりに維新政府は最初から極端な財政難に見舞われてしまった。
だから富国強兵とはいえ、それを支える経済力を強化する資金が非常に乏しかった。
それで、明治政府は手っ取り早く一部の民間企業を破格に優遇することで経済を回そうとした。国が産業界をコントロールしやすいということもある。
それが日本の民間ではあるが官製財閥の誕生だ。ある意味官民の癒着構造の中で誕生したのが日本の財閥だ。
当然、財閥は政府べったりで、政府予算が付くものなら何でも食いついた。だから財閥は巨大化していった。予算が多い陸海軍省には当然財閥が群がった。こうして財閥は軍国主義化を後押ししていくことになる。
街の電気屋さんとしてスタートした松下幸之助の松下電気(現パナソニック)にしても財閥として大きくなる過程では陸海軍省との付き合いが大きくなっている。
GHQは軍国主義体制を解体して、日本を米国型の自由経済の国にしようとしていたわけだから、政府と癒着し、財閥以外の企業発展の邪魔になっていた財閥を解体したのは当然のことでしょう。
その財閥が解体されなかったらどうなっていたか?
後に日本と国交回復を成功させ、日本その他の支援の元で「漢江の奇跡」を演出した韓国の朴正煕大統領は、産業を興すのに日本の財閥をモデルにしていたことは有名だ。
日本と韓国では条件が異なるとはいえ、今の韓国に近い状態になっていた可能性は充分想定される。
韓国はサムソン、LG、現代などの10大財閥だけでGDPの3分の2を占め、主要大企業64グループではGDPの8割を超えているのだ。
そして政府と財閥は、当然ながら今でも密接に絡んでおり、政権が交代するたびに大統領と財閥トップが癒着を疑われて逮捕され監獄行きを繰り返している。
日本と韓国は規模も国民性も異なるので、全く同じにはならないだろう。
しかし、今の日本の状況に比べれば、韓国に近い状態になっていると思われる。
No.1
- 回答日時:
巨大な資本を持つ財閥が存続したままなら、日本の再軍備、軍事大国化の危険がある。
財閥解体で、無名の経営者が大きく成長するチャンス拡大。実際に、ダイエー、ワコールなど、戦後に行商に近い形から一気に急成長した。パナソニックとサンヨーのように、二つの会社に分断され、サンヨーはかなり厳しい競争を強いられた。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(応用科学) 財閥解体によるメリットとデメリット 1 2023/06/07 22:21
- 人類学・考古学 もしGHQが財閥解体をしてなければ財閥は現代でも存在してましたかね? もし存在してたら岩崎家はどれく 2 2023/05/30 18:43
- 政治学 もし第二次大戦が無かったら財閥解体もされず財閥は現在も存在し 財閥や創業者一族は日本経済に重要な地位 1 2023/08/13 17:59
- 歴史学 財閥解体で消えた日本麦酒 4 2023/03/30 07:25
- ニュース・時事トーク GHQはなぜ財閥解体を命じたんですか? 日本が力を持つことが怖いから? また、なぜ三菱三井住友は今も 1 2023/05/05 10:38
- 政治学 もし戦後に財閥解体されず三菱財閥が存続していて三菱合資会社の株主が岩崎家なら岩崎家は世界一の金持ちの 3 2023/08/13 15:24
- 株式市場・株価 【オルガノ】なぜロシアのプーチン大統領は新興財閥のオルガノの資産を没収していっているのですか? オル 2 2022/04/30 22:13
- 歴史学 財閥解体されたはずなのに三菱や三井、炭ともの名前が付く会社があるのはなぜですか? 安田財閥だけ解体さ 7 2022/12/06 21:31
- 社会学 グローバルユダヤ財閥の富を没収し、財閥解体させて、貧困国にばら撒いたらどうなりますか? 2 2023/01/16 09:33
- 政治学 もし財閥解体してなければいまだに財閥は日本経済に大きな影響力があって韓国みたいな国になってましたか? 2 2023/08/28 22:04
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
フルネームが長い歴史上の人物は?
-
戦国時代の人々の名前について
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
1929年大恐慌時代の金価格...
-
アカポンタンとスカポンタンの意味
-
昭和40年代に身長180あったら頭...
-
武田信玄が斉藤道三と戦わなか...
-
旧制高校と旧制官立大学の関係
-
日常生活において10進法以外の...
-
「すったもんだ」の意味?
-
地球は丸い
-
騎兵に対しては、馬を倒すのは...
-
生誕から死没までの年をなんと...
-
日本人って何でこんなに陰キャ...
-
初めて鉄砲を使った戦国武将は?
-
なぜ越後兵は戦国最強だった?
-
カラオケボックス発祥の地
おすすめ情報