dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)太閤検地によって土地の価値は米の生産量で表記されることになり、これを石高制という。また、中世以来の「荘園・公領制」h否定され、一地一作人の原理により中間搾取をする作合が否定されたことにより秀吉が農民を一元的に掌握することが可能となった。
(2)刀狩は農民より武器を没収し兵農分離を促す政策の一環であるが、民衆レヴェルでの自力救済の禁止という側面も持ったものであった。
(3)朝鮮出兵は中国に代わって東アジアの国際秩序を日本中心に変えるべく行われたものであり、そのことは秀吉の大陸征服後の構想からもかがえる。
(4)1596年、ポルトガル船のサン=フェリペ号が漂着し、乗組員の失言からポルトガルやスペインの植民政策が露呈し、26人の宣教師と信者が長崎の浦上で処刑される事件にまで発展した。

この中で正解が二つあります。
間違っているものはどこが違っているのでしょうか。

誰かわかる人はいますか?

A 回答 (2件)

重要用語には「」をつけています。



(1)○
豊臣秀吉は1582~1598年の間「太閤検地」をおこないます。太閤検地の中でも「天正の石直し」という政策が行われ、これは従来の「貫高制」から「石高制」へと変わるものでした。石高というのは「石盛(段あたりの収穫量)」×面積の計算で算出されるものでした。さらに、「一地一作人」の原則により、重層的「職」の崩壊が起こります。これは中間搾取(=作合)や従来の土地に対するさまざまな権利(=職・・・つまり荘園制度)体系が否定されました。そうして秀吉は従来の荘園制を否定し、近世的知行制度の基礎を確立しました。農民は土地に固定され、賃祖を負担することになりました。

(2)○?かな?
「刀狩」は「方向寺」の大仏建立を口実に武器を没収するもので、1588年に行われました。しかし真の目的は一揆の防止と「兵農分離」でした。「民衆レヴェルでの自力救済の禁止」という部分が「一揆の防止」なのかな?

(3)×
根本的に色々間違えていると思います。まず「大陸征服後」と言っていますが、秀吉はアジア大陸を征服していません。1590年に全国統一を果たした秀吉は、「今度は朝鮮だ!」と野心を燃やし、いわゆる「朝鮮出兵」をします。「1592年」に「文禄の役」で本陣を肥前の「名護屋城」におき、秀吉自ら指揮をとります。しかし、明軍の来援や水軍の不振などにより戦局は不利となります。特に水軍の「李舜臣」にはこてんぱんにやられてしまいます。
ところが、日本兵はこのまま引き下がるわけにはいきません。というのは、このまま日本に帰って秀吉に「やられちゃいました。テヘッ☆」なんてことを言ったら、殺されてしまうということが分かっていたからです。なので、秀吉には「結構頑張ってますよ!」的なことを言っておいて、戦争を長引かせていました。
そして秀吉は自分たちの方が戦局が有利だと思い込みます。(こいつは実際は日本にいたわけだから、実際の戦況を知るすべがなかったのです。)そして、朝鮮に自分に服属するよう講和条約を持ち込みます。で・す・が、朝鮮からしたら「何言ってんのお前?」って感じですよね。負けてるやつに何でこっちから服属しないといけないんだ、みたいな感じに思ったはずです。当然朝鮮は受け入れを拒否。怒った秀吉は再び出兵をします。それが「慶長の役」です。
ところが秀吉はその半ばに病死してしまいます。その結果日本軍は大陸を征服出来ず、すたこらさっさと日本へ逃げ帰っていきます。この朝鮮出兵が豊臣政権を根底から動揺させることになりました。朝鮮との国交は徳川幕府になるまで回復されませんでした。徳川にとってはいい迷惑ですよね。

(4)×
難問。サン=フェリペ号はポルトガル船ではなく「イスパニア(スペイン)船」です。普通の受験生でここまで知ってるやつは早々いないと思います。僕も知りませんでしたが、よく見てみると、ここが大きな間違いだなと気づきました。問題文に明記されているように、サン=フェリペ号の乗組員が「実はね、宣教師は日本を占領しに来た悪いやつらなんだよ!」と言ってしまいます。(実際根拠があったのかはどうかは知りませんが・・・)それを聞いて怒った秀吉は「二十六人聖人殉教」事件を起こすのです。(下の方の話が正しいのかどうかは知りませんが・・・教科書内容では確かにサン=フェリペ号事件がきっかけで二十六人聖人殉教がおきます。)

なので、僕が出した答えは(1)と(2)です。間違ってたらすみません!結構手ごたえのある問題だな、と思いました。どこの問題かな?早稲田?慶應?ちなみに自分は早稲田を目指している受験生なので、こういう問題に出会えるのがとっても嬉しいです。

以上で解説を終わります。勉強頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
高校のテストです!

お礼日時:2010/12/15 13:54

2、4が間違いです。



4のサン=フェリペ号事件と二十六聖人殉教との関係性はないとされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。
感謝しています。

お礼日時:2010/12/15 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!