
5才の息子が目を左右にキョロキョロさせたり、白黒させたり、首を振ったりとチック症だと思われる行動(特に自宅でTVを見ている時がひどい。)を頻繁にしております。初めて症状が現れたのは保育園に入園させた時です。息子は大人が苦手で人見知りも激しく、非常に繊細なタイプなので環境の変化が大きなストレスになったのが原因ではないかと思います。その時は症状も軽く一週間程でおさまりましたが、約一年後、年中になりクラス替えがあったのを境に再発しました。また慣れればおさまるだろうと思って様子を見てきましたが、今回は約半年経ちクラスにも慣れたはずなのに今だおさまる気配がありません。いろいろ調べてみてストレスの原因を取り除いてあげるといいとの意見をよく聞くのですが、保育園に行くのをやめさせるわけにもいきませんので、なるべく気にしないようにし、休みは本人が喜ぶ事、楽しい事をさせてあげ愛情をいっぱい注ぐようにしています。しかしながらおさまる気配はなく心配でたまりません。何か他に問題があるのでしょうか?このまま様子をみておいてもいいものなのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
8歳の娘(第1子)がチック症と診断されたことがあります。
昨年末 空気を吸うような感じで「ヒッヒッ」と呼吸するようになり(そういえばテレビを見ているときがひどかった様な気がします。)その回数も頻繁になり、娘も息をするとき苦しいと訴えだし(風邪などはひいていませんでした)、今まで経験したことのない子供の症状に慌てました。大晦日の夜タクシーで救急病院に駆け込みました。
診断した医師は、聴診器を娘の胸に当て「お母さん、娘さん きちんと肺に空気が入っているし、内科的なものではないようですよ。簡単に言うと過呼吸の反対です。チック症って聞いたことありますか。何かストレスを感じるようなことはありませんでしたか」と言いました。
丁度、主人の実家(車で5時間ほど離れています)から戻った頃から、娘の変な呼吸が始まっていたので(娘は、主人の実家から帰るのを渋っていました)、「なるほど」と娘と2人納得して帰宅しました。
帰りのタクシーで運転手さんに(行きと同じタクシー会社を使いました)、「大丈夫?でもなんかだいぶ元気になったんじゃないの」と言われた時、娘が「ストレスだったのよー。子供もストレスたまるのよねー」とニコニコしながら返事をしていました。
変な呼吸は、それから3ヶ月ほどは続きましたが。今は全くしなくなりました。小学校の担任や親しい知り合いには、娘の症状を話し。見て見ぬフリをしてくれるよう頼みました。
小学校では、ほとんど変な呼吸をすることはなかったようです(というか目立つほどひどくはなかったようで、担任が気づかなかったようです)
娘の場合は、あえて病院を受診したり、薬を飲んだり等はしませんでした。私は、見て見ぬフリをし、あまりに心配な時は背中をさすったりしていました。
No.2
- 回答日時:
4人兄弟の末っ子の弟がチックでした。
結構神経質なところがある方でしたから、
小学校低学年頃までありました。
うちではあえて何も言いませんでした。
普通の生活でストレスを感じるのは個人差がありますから、
だんだん強くなってもらうしかないからです。
いじめとか排除できるストレスは軽減してあげたらいいですが、
あまりそのことには触れず見守るのが一番です。
ちなみにうちの弟は末っ子で過保護に育った方ですが、
1浪後、親元を離れホームシックにもかかりながら、
大学4年と大学院2年に進み、現在社会人1年生ですが、
一人暮らしで逞しく生きてますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供の病気 保育園について 1才7ヶ月の息子がRSウイルスに感染しました。 母の私と、夫も感染しました。 保育園 1 2023/03/20 01:52
- 幼稚園・保育所・保育園 子供の体調不良について 3 2022/05/31 23:16
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 幼稚園・保育所・保育園 今1歳9ヶ月の男の子がいるのですが最近保育園に入園いたしました。息子の他にも3人ほど1歳児が入園した 3 2023/08/03 12:30
- 幼稚園・保育所・保育園 息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で 4 2023/04/15 08:52
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園入園と働き方で悩んでいます。皆様の意見をお願いします。 息子は1歳で私はシングルマザーです。来 3 2023/08/02 12:31
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
- 会社・職場 保育士として転職して1ヶ月。 現在の状況。 ○職場の先生は体育会系な方が多く、気が強い。子どもにはも 1 2022/05/08 01:21
- 幼稚園・保育所・保育園 卵アレルギーもちの1歳の息子。 週1〜2回1時預かりで保育園に預けています。 先日卵メニューが給食に 4 2023/05/15 23:46
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳で保育園を転園。慣れるまでどれ位かかりますか? 2 2022/06/13 09:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
豚肉 生 をなめたようです。至急
-
八ヶ月 引き笑いのような声をだす
-
10ヶ月の赤ちゃんがベットから転落
-
乳児期に自閉症かもと心配した...
-
子供が塩素系のにおいをかいだ
-
手首をクネクネしますか?
-
娘が人目を引くのに気が付き、...
-
3歳の娘がカットバンに依存して...
-
年中の娘が幼稚園で寝てしまう...
-
子供がベットからおちて。。。
-
妊娠中にガソリンのニオイの中...
-
子供のおちんちん
-
娘に依存(過保護)する夫が気持...
-
5歳の娘がいます。 幼稚園の連...
-
帯状疱疹は一度かかるとうつら...
-
視力0.02って、どれくらいのレ...
-
コンタクトの度数が-8.00って強...
-
帯状疱疹のワクチンって、どの...
-
私が水疱瘡になりました。病院...
-
熱を出した子供だけで留守番、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
豚肉 生 をなめたようです。至急
-
乳児期に自閉症かもと心配した...
-
年中の娘が幼稚園で寝てしまう...
-
6ヶ月の赤ちゃん後頭部を打ち...
-
手首をクネクネしますか?
-
10ヶ月の赤ちゃんがベットから転落
-
娘に依存(過保護)する夫が気持...
-
プルーンの種の飲み込み
-
子どもが海で砂を食べてしまい...
-
赤ちゃん落下・・・大丈夫です...
-
子供が塩素系のにおいをかいだ
-
子供のおちんちん
-
子どもが誤飲をしたか判断した...
-
娘が人目を引くのに気が付き、...
-
誤飲 9ヶ月の赤ちゃん 紙風船...
-
3歳児検診の階段上りについて
-
子どもの目に爪が・・・!
-
いちご状血管種って?
-
後頭部のこぶ?
-
妊娠中にガソリンのニオイの中...
おすすめ情報