dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シンデレラについて調べてます。
なぜ12時魔法が消えるのでしょうか!??

A 回答 (7件)

別の説



現在の童話では12時で魔法が解けるとガラスの靴以外魔法のアイテムが消えてなくなると言う設定であるが、グリム童話原本では消えてなくなるのではなく精霊達が魔法の国に返しに行くのである。
http://keyword.livedoor.com/w/%E3%82%B7%E3%83%B3 …
    • good
    • 2

魔法は、とても大きな力を使います。


それは、魔法使い自身の精神力だったり、
精霊の力だったり、自然界の力だったり、
必ず何かの力が必要です。

魔法を使いっぱなしにしてしまったり、
誰彼かまわず魔法がかかるようにしてしまったりすると、
その力はあっという間に無くなってしまうか、
力が弱くなってバランスが崩れて、色々と悪い影響が
出てしまいます。

(例えば、水の精霊の力を借りた魔法を使い続けると、
その周りの水の精霊の力が弱くなって、かわりに火の精霊の
力が強くなり、火事が起きたりします。)

そこで、かならず「こうしたら魔法が解ける」というスイッチを
組み込むか、「何時間で魔法が解ける」というタイマーを組み込んで、
使いっぱなしにならないように制限しておくのが最低限のルールなのです。

電灯を想像してください。
つけっぱなしにしておくと、電気はどんどん使ってしまうし
電球自体の寿命もどんどん短くなります。
電灯の熱で室温が上がり、暑くて仕方がなくなってしまうかもしれません。
だから、必要なときだけ電灯をつけて、不要なときは消しておけるように
必ずスイッチがついていますよね?
いちいちスイッチを入れたり切ったりするのが大変な時は、タイマーや
センサーで「何時になったら切れる」とか「明るくなったら切れる」とか
工夫がされています。

同じように、シンデレラの魔法も「12時になったら解ける」という
タイマーが組み込まれている魔法だったのでしょう。

でも、質問者さんの聞きたい内容が、
「なぜ解ける時間を12時に設定したのか?」
「朝になって家に帰ってきたら、魔法使いが解くように設定すれば
よかったのに、なぜタイマー式にしたの?」
ということだと、ちょっとわかりません・・・。

おそらく、魔法使いは
「舞踏会に行かせてあげたいけど、行ったきり帰ってこなかったら
魔法が解けなくて困る」と思ったのではないでしょうか。
最初に「必ず帰ってくる」と約束していても、シンデレラがお城に
残りたくて約束を破ったら困るので、タイマー式にしたのでしょう。
それか、継母たちが帰って来た時にシンデレラが帰っていなかったら
怪しまれたり、それを口実にしてまたいじめられたりするかも知れない、
と思ったのかもしれません。
    • good
    • 2

深夜12時になると魔法が解ける理由は、魔法使いのおじいさんが昔人間(シンデレラのお母さん)に恋をしたので、罰として魔法の国の大魔王に、同じ魔法は一日おきしか使えないようにされたしまったのでした。



参考URL:http://air.ap.teacup.com/applet/miiko/20050526/a …
    • good
    • 0

門限です。



レディーの午前様は、サマにならないからです。

読者や視聴者である子供の教育上も良くないです。

朝まで舞踏会は不健康です。
    • good
    • 0

12時いこうは、アダルトタイム



おこちゃま はネンネしなさい。

グリム童話でしたっけ?セックスの比ゆが、随所にあるらしい。

ガラスの靴に足を押し込む=男性の…を女性の…に……

アダルトな相性を王子さまは、探していたのか?
    • good
    • 2

考えられるのは、


・魔法がかかっている時間が何時間と決まっていて、ちょうど12時がその時間だった。
・魔法は、日にちを越えられない。

こんなところですかね・・・・。
    • good
    • 0

コン(・∀・)茶!



何か制約があるのかもしれないね。

魔法は、12時までしか効果がないとか。

まだ、みならいで魔法がとくいではないのかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!