
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
要領よく、手短にまとめる。
横書き原稿用紙に下書きしてからカキコしたらどぉ。
宿題丸投げ、エッチな相談、数千万円単位のお金が動く相談や人生の選択でも
バッチリ回答してくれる名回答人揃い、おまけに相談料無料。
用紙代くらい安い、安い!。
No.6
- 回答日時:
分割して質問されると読む気がしなくなっちゃうんですよね。
だから止めて欲しいと思います。質問する側はそんなことお構いなしのようなんですけど。出来る限り要点をまとめた質問文を800字以内で仕上げた方がいいと思います。
分割して質問すると管理者さんへの負担を大きくする結果になりますのでその辺りは考えるべきなのではないかと思います。何でもダラダラ書けばいいってものじゃないと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
■質問を分割して投稿するのはやめてください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
OKWebでは、質問文は800文字に制限されています(回答は制限無し)。これは
回答する方、つまり質問を読む方の「読む負担」を考えての制約です。質問は
できるだけコンパクトに、わかりやすい文章で書いていただきたいという目的
です。そのほうが、回答が得られる可能性も高くなると思います。
ところが、文字制限があることを気にせず、質問を分割して2つ以上にわたる
投稿をされる方がいらっしゃいます。このようなことをされますと、分割され
た他の質問を探すことが大変ですし、ますます回答者に負担をかけます。分割
されていることに気づかず、途中で回答してしまうかもしれません。
質問は、必ず1つの投稿(=800文字)でまとめてください。
実際に長い質問を拝見いたしますと、質問にいたる背景が長々と書かれている
ことが多いようです。お気持ちは非常に良く分かるのですが、整理されていな
かったり、不要な情報が含まれていることも多いようです。また、あまりに私
的な情報を書くことは、プライバシーを公開することにつながりかねません。
そのあたりも十分にご考慮いただき、投稿前に文章を見直してください。
というワンポイントルールが「Weekly OKWeb 88号」に掲載されました。教えて!gooも、運営方針は基本的に同じ筈ですから、禁止されているのしょう・・・
しかし、どうしても長くなってしまうなら、hinebotさんの回答にあるように、管理人にメールされるとよいのでは・・・
「800字制限については、現在のところは判断を保留しております。
制限をなくすべきであろうと判断する可能性はありますが、今の
ところは、その必要はないのではないかと考えています。
まさに「混乱し苦悩し」ているのです。その状態で、整理もつかず
に長々と背景を書き綴っているというのが大半です。そういった
いわば悩みを生のままぶつけるような質問を快く思わない方もいます。
ルールを知っていただいた上で、それでも長く書かなければ解決しない
というのであれば、文章を長くすることを検討するつもりです。」
という考えだそうですから。
ちなみに、hpを作ってそこをみてもらう、という方法は、まず、質問そのものが削除されると思います。下記の質問・回答が参考になると思います。
おしえてGOOに写真をのせるには?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=237658
拝啓goo様
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=107235
↑で書かれているように、フリーエリアのHPで、掲示板、ゲストブックなどなにも設置されていないページなら、できるかもしれませんが、それでも、管理人に事前に問い合わせた方が、確実でしょう。
せっかく長文をかいたのに、削除されてはもったいないですから。
No.3
- 回答日時:
私も以前に、思いのままに記載していくとメッセージが出たことがありました。
方法としては、もう一度読み直して要点をまとめる、箇条書きにする、2回に分ける、等が考えられます。No.2
- 回答日時:
#1のk_ebaさんの「1.2つに分ける」方法の場合、以下に注意しましょう。
・質問のタイトルに「その1」「その2」等とつけ、続きであることを分かり易くする
・「その1」の文末に「長いのでその2へ続きます」などと添え、続きがあることを分かり易くする
・管理者(info_oshiete@goo.ne.jp)へ、2つに分けた旨メールし、片方(普通はその1の方)を締め切ってもらう。
※過去、なんと「その5」まであるのを見たことがあります。タイトルを見ただけですが。(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
生きづらいです。
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
常識って今からでも学べるもの...
-
「質問させていただく」は「伺...
-
質問すると「なぜそんなことを...
-
悪魔の質問 というパラドックス...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
更問
-
「ご質問させてください」とい...
-
ストレスぶっちゃけちゃいまし...
-
メールなどの小さい「ゎ」を不...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
俺は大学生なんですがこの前部...
-
成人コミックってどこで買ってる?
-
質問しっぱなし。回答も締め切...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
生きづらいです。
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
「ご質問させてください」とい...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
「質問させていただく」は「伺...
-
「賜る」の使い方
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
私は高校生ですが中学生の弟に...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
質問すると「なぜそんなことを...
おすすめ情報