重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

前から疑問があったのですが、どうして雑誌の発売日と号がちがうのでしょうか?

例えば、11月発行の月刊誌は、12月号として販売され、11月1日発行の週刊誌は、11月8日号として販売されます。

なぜでしょう?

A 回答 (3件)

昔のなごりでしょうが・・・


先ず、月刊誌(文字中心として)の発売日は1日ではなく、かつ、当日に全員が買うとは想定せず(想定できずでは無く"せず")、発売日5~20日後に(月の真ん中~後半あたりに)買われるもの(6~10日発売日として)として想定します。
かつ、月刊誌なので読むのに1カ月かかると想定します。
そうすると、読む期間は必然的に11月発売号なら12月に入っても読まれると考える。
なので、本屋に並ぶのは、12月に入ってもしばらく並ぶので、12月号は11月に発売する。
という訳です。
実際には、月刊誌だからと言って1カ月読む時間がかかる訳でなし、まして、漫画や週間雑誌などであれば、買った当日に読むことが殆どの現在、1週間早く発売されている感じになりますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

まるであなたは、出版業界のような方ですね。

ためになりました。

お礼日時:2006/11/01 19:16

過去に何度もされている質問ですね。


質問する前に過去の質問を検索されてから質問された方がよいかと思います。
例えば
http://okwave.jp/qa1497662.html
http://okwave.jp/qa590744.html
他にもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/01 19:18

おっしゃるように雑誌類は通常1ヶ月前後早く発売されるものですから、その昔「大正16年1月号」という雑誌が出たそうです。


大正天皇は大正15年12月下旬になくなられたものですから、ただちに昭和と改元され、実際には「昭和2年1月号」であるべきだったのです。
昭和天皇がおなくなりになった時は、その轍を踏むまいとして、それまで昭和表記であった雑誌の多くが西暦表記に切り替えるという現象が起こりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいトリビアをありがとうございました。

ためになりました。

お礼日時:2006/11/01 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!