dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 会社でよく飲み会があります。そこで、まず乾杯の生ビールってありますよね。飲み会のはじめの乾杯ビールを頼むとまずお店の人が3~4個ジョッキをもってきて、気の利く女性や幹事さんが上司のお偉いさんから配りますよね。15人いた場合、最後の幹事さんや新入社員の人にビールが配られるまでには、上司のビールは泡が消えて、まずそうな生ビールになっていることってよくありませんか。
 私はビールが大好きなのでこの光景をみると遠慮している幹事さんや気の利く女性のほうが最後においしいビールを手にして得しているように感じます。
 日本酒などの冷のお酒の場合は別にこの順番でかまわないと思うのですが、熱燗の場合も同じようにで出来立てのホヤホヤは一番偉い人には回らないというマナーの矛盾があるように感じます。
みなさんはどう思いますか?

A 回答 (2件)

かなり そのとおりですよね・・・。


料理(鍋)なんかもかなりそうですよね・・・。

>上司のお偉いさんから配りますよね・・上司のビールは泡が消えて、まずそうな

ここんとこはもう、「始めの決まり」みたいなもんやから有難く「ありがとうございまーす」って受けたほうが相手も気持ちいいと思うのね。さえぎっては頑なにみえそうだし。2杯めからは

「さっきはオイシイビールを有難う御座いました~、でも**さん、ご自分の分がもう、泡が消えてしまってましたよねー、2杯目からはオイシイお酒、飲んでくださいよ~」って返杯に伺われてはいかがでしょうか?

んでもこれ、やりすぎると「ゴマスリ」にみえかねないから色気なしのサラッとした態度で・・・がコツかも?
    • good
    • 1

なるほどなあ~~と感心してしまいました。


でもエライ人たちって、いつも美味しいお酒を飲んでるからいいんですよ。
それが上司のマナーなんじゃないでしょうかねえ?なんて。
(かえって「俺のビールの泡がなくなったから換えてくれ」って言われるような上司の下では働きたくないでしょうし・・・・)
隣に上司が座ったときに、さりげなく自分の新しい分と交換する、っていうくらいだといいのかもしれませんね。
使える手だな、と参考になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kouyamaさん、haruru007さん回答ありがとうございます。やっぱりみんな考えてみればおかしいなと思いますよね。でも、マナーとして定着している以上別段何もしなくてよいのですよね。参考になりました。

お礼日時:2002/04/14 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事