
8ヶ月の赤ちゃんと7歳のMダックスの女の子がいるのですが
赤ちゃんは犬に興味津々で手を出したりしてくるようになりました。
犬の方は赤ちゃんが動いたり泣いたりしただけですごく吠えます。
手を出してくると「う~」と唸り、咬みそうな感じです。
部屋を分けてるので幸い何もないのですが…。私が赤ちゃんの部屋へ行くだけでもものすごく吠えます。敵対心むきだしという吠え方です。
散歩中にも他の犬に吠えますが同じ様な感じです。
赤ちゃんと仲良くまでとはいかなくても吠えないようになってもらいたいのですが、どのように教えたらよいのか悩んでいます。
頭ごなしにしかってばかりでもかわいそうですし。。
何かアドバイスをお願いします!!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
s_husky です。
ドッグスクールが現状で困難であれば・・・。
犬は、<快・不快>という単純な基準で行動しています。
この習性を利用されたらどうでしょうか?
多少、犬を無視した状況を作る。
そうして、赤ちゃんを抱いて現れてみせる。
すかさず、犬を褒めてご褒美を与える。
赤ちゃんが消えたら、再び、犬によそよそしい態度をとる。
<赤ちゃんに質問者が関わる=>ご褒美のサイン>
これを徹底して刷り込むという訳です。
<赤ちゃんに質問者が関わる=>吠えて叱られる>
というのは実にまずいです。
その逆を徹底するのが肝心です。
家族全員が、<赤ちゃん=>ご褒美作戦>を徹底するならば必ず効果がでます。
ともかく、例外を設けずに継続して作戦を展開してみて下さい。
No.7
- 回答日時:
#5です。
しつこくなって、気を悪くするかもしれませんが、聞いてください。
> これでは恐怖心しか与えないと思います。
犬に対して恐怖を与えられるので、あなたが犬のボスになれるのです。
> 犬はたたく必要は無いと思っています。
それに、犬に「○○したらダメでしょ」なんて言っても人間の理屈や言葉なんて理解できません(雰囲気で伝わるなんて思うのは勝手ですが、そんなこと有り得ません)。
犬は、叩くことによってのみ、躾ることができます(ダメなことをダメと教える方法)。
> しかる時にお尻を叩くのはしていますが、それを反省している所です。
犬を叩くときは、お尻ではなくて頭をゲンコで叩きます。
良くやったこと(例:お座り・来い・待て等)を誉めるときは、大いにスキンシップを取り、ご褒美をあげることが必要です(これは躾ではありません)。
飴と鞭を使い分けなければ、賢い犬も駄犬に成り下がります。
※ 犬を叩かないことは、現在の子供を叱ることのできない親に通じるものを感じて怖いです。
>犬は、叩くことによってのみ、躾ることができます(ダメなことをダメと教える方法)
そうなのでしょうか。犬は叩かれることによってこれは駄目なんだと理解できるでしょうか?
叩かれると当然恐怖を感じるでしょう、その時おとなしくなるだけで飼い主との信頼関係が築けないのではないでしょうか。
叩いて育てるとより攻撃的、警戒心が強くなると感じます。(これは子育てにも共通してると思います)といってもあまりに興奮してしまうとある程度の制止は必要かなとは思うのですが。
そう考えていると難しいです!飴と鞭の使い分けは大事でしょうね!
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
> 頭ごなしにしかってばかりでもかわいそうですし。
。この頃の飼い主の典型ですね。
悪いことしたら叱る(=叩く・・・軽くポン!ではなくて犬がすっ飛ぶくらい強くバシンッと)とこをしないから、犬が付け上がるんです。
#1の回答にもある通り、あなたの犬はあなたか思っている以上にボスだとおもってますよ。
※ 昔の犬(柴犬とか秋田犬とか)は、室内で飼われることなんて無かったから、完璧なまでに人間より格下だってことを理解できたんですけど。
>犬がすっ飛ぶくらい強くバシンッ
これでは恐怖心しか与えないと思います。しかる時にお尻を叩くのはしていますが、それを反省している所です。犬はたたく必要は無いと思っています。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
赤ちゃんに対してだけでなく、散歩中の犬に対しても、というと、根本的な躾がなっていない、のを先に解決するべきではないかな、と思います。
別に他の犬に対して友好的にならずとも、せめて、真横を通っても素通りできるくらいにならないと、と思います。
散歩中に犬が好き勝手に吠えたりするのは、「飼い主が犬を制御できてない証拠」ですから、根本的に犬を抑える事ができないのではないかと感じました。
ドッグスクールにも、出張訓練というものがありますから、何もスクールに犬だけを預ける必要はありません。
自宅に訓練士に来てもらう事も可能です。
むしろ、犬を預けるよりも、飼い主が犬の扱い方を訓練士に教わる必要があると思います。
勘違いされがちですが、ドッグスクールで学ぶべきなのは、犬ではなく、飼い主の方です。
ドッグスクールに通って犬がコマンドを聞けるようになるのは、訓練士のコマンドのみであって、殆どの場合は、飼い主のコマンドは聞きません。
それは、犬の判断で、飼い主のコマンドを聞く必要は無い、とするからです。
つまり、犬の判断の上では、訓練士のコマンドは聞く必要がある、と考えている事になります。
これを、飼い主のコマンドを聞く必要がある、と考えさせられるように、犬を扱う方法を学ぶのです。
飼い主のコマンドを聞ける子は、何があろうと、結局は飼い主の許可を求めるようになるので、赤ちゃんに対しても、飼い主の指示で「吠えない」とすることもできます。
まずは、犬と飼い主との関係から見直すべきではないかな、と感じます。
犬が飼い主のいう事を聞くようになるまでは、赤ちゃんと犬を離しておいて、最低でも赤ちゃんに対して悪いイメージを残さないようにしましょう。
No.3
- 回答日時:
現状では、
・赤ちゃんと犬を離しておく
・犬と『だけ』の時間を作ってあげる
しかないと思います。
犬にとって赤ちゃんは
「得体の知れない巨大生物」
「自分に注がれていた愛情を奪った憎きライバル」
に見えているはずです。
>犬の方は赤ちゃんが動いたり泣いたりしただけですごく吠えます。
は前者、
>私が赤ちゃんの部屋へ行くだけでもものすごく吠えます。
は後者の典型に思えます。
前者については、普通の大人であれば、目を合わせたりしないように少しずつ慣らすなり
トリーツなどを使って「この人は怖くない人」と学習させるなりするんですが、
赤ちゃんではそれは無理ですし、やはり今は離しておくしかないように思います。
後者には、ある意味多頭飼いを始めた時の先住犬への対応と似た問題です。
「多頭飼い」でこのカテゴリーを検索してみてください。
私なんかよりはるかに詳しい方がたくさんアドバイスされています。
No.2
- 回答日時:
赤ちゃんと犬の関係だけに的を絞っても解決は難しいと思います。
可能であれば、ご主人がドッグスクールに通われることです。
2ヶ月も通われれば、随分と、事態は好転するかも知れません。
そうして、1年後に、再度、夫婦で通われれば万全でしょう。
基本的な躾・訓練抜きでは、いきおい叱るが前面に出る可能性があります。
赤ちゃんと犬は、決して、敵対的な関係ではありません。
仮に、そういう関係が育ちつつあるのであれば是正する必要があります。
ドッグスクールは、「褒めて育てる」という子育ての極意を学ぶ場でもあります。
入学を検討されるのもありです。
私もドッグスクールを考えました。しかし赤ちゃんの世話と
近所に無い、家族の反対(犬がかわいそうなど)があって
行けずじまいです。自宅で教えるのは難しいんでしょうかね~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 【至急!!】 犬を飼っていますが怒っても聞かず、 いつも吠えたら無視をして吠え終わったらかまってあげ 5 2023/06/04 01:52
- 犬 生後7ヶ月の犬臆病で男性不信 6 2022/12/06 22:50
- 犬 一歳のポメラニアンについて教えてください 3 2022/11/24 19:07
- 犬 早朝から近所の犬さんが吠える 4 2022/04/10 17:02
- 犬 母の愛犬が脾臓癌で脾臓摘出手術済み、血管肉腫で心臓と肝臓に転移済みの状況です 余命3ヶ月〜6ヶ月宣告 5 2023/03/23 17:55
- 犬 犬のしつけについて教えてください。 6歳になる犬なのですが、他のワンちゃんか寄ってきても、吠えたりせ 2 2022/05/24 23:17
- その他(住宅・住まい) 夜中に不審な音、ゴキブリの仕業?それともおばけ? 3 2022/07/29 22:20
- 犬 犬と 性行為 2 2023/06/27 21:50
- その他(ペット) 『近隣トラブル』『ペット苦情』についてです。 5ヶ月前に初めての一人暮らしを始め、古い木造アパートに 8 2022/04/12 23:37
- 犬 愛犬が散歩中、特定の場所で取り乱します。理由はなんだと思いますか? 愛犬は犬も人も大好きで普段はとっ 3 2022/06/12 17:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新しい子犬を迎えてつらいです…
-
今、犬を無視している最中なの...
-
自分の犬を心の底からは可愛い...
-
飼い犬が憎い
-
犬が女性器に発情して恥ずかし...
-
近いうちに犬を飼おうとしてい...
-
フルタイムで犬の介護
-
狂暴化した老犬どうしたらよい...
-
老犬の夜泣きで困っています。
-
くわえたティッシュを取ろうと...
-
隣の犬がかわいそうで見ていら...
-
犬に目薬を差すのに困っていま...
-
ドッグランでの誘い吠え
-
私(人間の女)を見て興奮する...
-
大学3年女子です。犬の世話のワ...
-
犬用スリングに入ってくれない
-
トイ・プードル貧乏って・・・?
-
犬 寝るとき 変な音
-
ショック!!!散歩中に他の犬...
-
足の上で寝られる・・・
おすすめ情報