dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通のショッピングカート専門サービスを利用する場合別にサーバーを借りる必要はあるんでしょうか?ある場合どのようなサービスがあるサーバーを借りればいいですか?ちなみに独自ドメインとかサーバーに登録してあるページにショッピングカートを置きたいのではなくて外部のレンタルブログにショッピングカートを設置したいです。
一部でも知っている方がいたら教えてください。

A 回答 (1件)

サーバーの仕様やカートの仕様により異なります。


サーバー運営会社やカートの運営会社が分かりませんと回答できませんので、具体的に使用予定が何なのか教えてください。

ただし、有料レンタルカートの場合、ほとんどが対応しておりますが、無料のcgiを使用したものは、まず対応していません。
(ネットショップ構築ソフトのカートもまず対応しません)

cgiの設置を許可していないサーバーでも、有料カートの場合、ほとんど設置できます。
商品登録式のカートの場合、商品情報が全てカート側のサーバーに有るため、カートからリンクさせる形で商品ページが呼び出されるためです。
タグ埋め込み方式の場合でも、html内に記載された情報(商品名と単価など)が、データとしてカートのサーバーに送られ、cgiは、その送られたデータにより、カート側のサーバー内で処理されるためです。

そりに対し、無料カートやショップ作成ソフトで作られたカートは、カートが設置されたサーバー内で動きますから、サーバーによっては、うごかなくなります。

サブドメインのサーバースペースを使用する場合、レンタルカートの使用をおすすめします。

この回答への補足

すいません。遅くなりました。
サーバーはロリポップでカートはショップギアというところです。
ちなみに(のブログ)というブログ型ネットショップを作りやすい設定になっているレンタルブログがあるのですが、そこでショッピングカートを使えればと思っています。
また会社側にメールで問うときにどういう質問をすればロリポサーバーでショップギアのショッピングカートが使えることを確認できますか?ロリポにショップギア使えるか聞くとショップギアに聞いてくれでショップギアに聞くとロリポに聞いてくれとなり困っています。
何かいい質問のしかたはありますか?
例えばサーバーでショッピングカートを使うのに必要な機能が分かればその機能はありますか?という質問で分かるのですがどのような機能がついてれば使えるのかわかりません。
サーバーに側にはどの機能が付いればよくてショッピングカーと側にはどの機能が付いていればいいのですか?
少し質問がややこしくなりましたがおねがいします。

補足日時:2006/11/21 13:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!