dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の上司がよく孫の写真を見せてきます。

子供が嫌いなわけではありませんが、特別好きでもありません。恐らく父も私が生まれたときは部下や後輩に写真を見せていたと思うので、大きなことは言えませんが、毎回毎回こちらから見せてくれと頼みもしないのに、「(孫の)写真見る?^^」と言われ、「いりません」とも言えないので、仕事の手を止め、「可愛いですね」と言うしかなく、それが面倒です。私としては演技で「わ~可愛い^^」と言ってますが、心から言ってるわけではありません。上司は単純なので、それを真に受けてます。孫は無条件に可愛いというのはよく聞きますが、それを頼まれもしないのに見せるのってどうなんでしょうか?

社には孫がいる男性は彼を含めて2人ですが、もう一人は「見せてください」と言われてはじめて携帯を出して見せてくれるのですが、
彼の場合、我が強いタイプなのか、聞いてもないのに「週末に孫が来て~」から始まり、(そこで私が「また始まった・・・」と思います)、女の先輩(既婚・子供なしだが優しいので)が「わ~もうこんなに大きくなられたんですか^^」とおだてるし、他の女性同僚(独身)も相好を崩してほめるので、私も同調するしかありません。

子供は誰でも可愛いですが、半強制的に見せられて、いちいち「可愛い」とか言わなければならない雰囲気になるのが面倒です。私も結婚を控えていて、いずれ母親になるでしょうが、こんな冷たい気持ちを持って大丈夫なのだろうかと不安にもなります。同じような方いらっしゃいませんか?

ちなみに会社ではその男性を含め、皆さんに可愛がってもらっている立場なので、「写真を見せられるのが面倒」なんてとても言えません。やはり写真を見せられて「可愛いですね」とか良いコメントを言い続けなければならないのでしょうか。

A 回答 (7件)

どうか大人の対応としてそのまま写真を見てあげてください。



子供は目に入れても痛くないといいますが、孫はそれ以上らしいです。
責任が伴わない分、手放しでかわいくて仕方ないのでしょう。

子供が自分の手元を離れ、結婚して家庭を持ち、親は子供の成長を嬉しい反面寂しいはずです。
あなたが結婚して家を出ると、ご両親もその男性同様に娘の幸せを嬉しい反面寂しく感じることでしょう。

そんな中に賑やかにしてくれる孫ができたら、それはもう日常に花を添えてくれるわけですから、言いたくて見せたくなる人もいると思います。

いつか質問者さんも母親になるときがくるかもしれません。
最近わたしも出産して母親になりましたが、我が子は特別かわいいですよ。最初から立派な母親なんて一人もいません。あなたのペースで子供と成長したらいいんです。子供の目線で気持ちを読みとる努力をしていたら冷たい気持ちなんてどっかへ行っちゃいます。

子供の成長は昨日できなかったことが次の日にはできるようになっていたりで、驚くものがあります。そして赤ちゃんでも小さな子が頑張る姿は感動します。
きっとその男性も成長を見るのが今はちょっとした活力源にもなっているのでしょう。
人によって活力源って様々ですよね。
その様々を認めてあげてください。自分との活力の違いを受け止めたら、写真を見る事も気が楽になると思いますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(__)m
お礼が遅くなり申し訳ございません。
自分に子供ができたらまた違ってくるんだろうな~と思いながら、自分の心の狭さに反省しています。(--;
おっしゃるとおり、彼にとっては孫がエネルギー源なんだと思うと、微笑ましいと思えるようになりました。

お礼日時:2006/12/10 23:32

こんばんわ。


確かにこんな上司、うっとおしいですよね。
でも、孫を褒めるだけでご機嫌取りできるなら楽じゃないですか?(笑)今現在質問者様はその上司の方に気に入られてるとの事ですし、ここで、ポイントを稼いでおけばいざというとき頼りになるかもしれませんよ!

それに、この方が上司だっただけまだよかったじゃないですか?
もしこれが義理の父親であなたがお嫁さんの立場だったらもっと大変ですよ!
会社でさえこうなんですから、きっと休みのたび毎週のように孫の顔見にこられたり、見せに行かなければならなかったり、それで家族だけで過ごす時間がなかなかとれなかったり・・・今よりもっとストレスがたまりますよ。

子供子供と騒いでいるのをみると、そんなに可愛いだろうか・・・と、妙に冷めてしまう気持ちとてもよく分かります。
でも、質問者様はこれから結婚を控えているとのことですし、まずは近い未来の結婚式や新婚生活のことを考えて、子供のことは生活が落ち着いてから旦那さんとゆっくり考えてみてもいいんじゃないですか?

とりあえず、まだ赤の他人でよかったと思って、この上司には今までどおり質問者様自身のために写真をみてあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(__)m
お礼が遅くなり申し訳ございません。

>子供子供と騒いでいるのをみると、そんなに可愛いだろうか・・・と、妙に冷めてしまう気持ちとてもよく分かります。

そうなんです!芸能人に対してもそうなんですが、騒がれると冷めてしまうタイプなんです。(比べる対象ではないかもしれませんが^^)

義理の父親でなくて良かったと思うことにします。

お礼日時:2006/12/10 23:38

不愉快ですよね、おそらく仕事もろくにできないダメ親父なんでしょう。

早く、リストラになっていなくなるといいですね。
なるべく「わぁ、可愛い~」などと返事しないように、さっさとほかの仕事をして、忙しいことをアピールしましょう。
職場は遊び場じゃないんですから…。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(__)m
お礼が遅くなり申し訳ございません。
憎めない性格で、お世話にもなっている上司ですので、リストラにあってほしいとかまでは思ってませんよ(^^;

お礼日時:2006/12/10 23:33

可愛くて可愛くてしょうがないんですよ。

目に入れても痛くない状態です。人とその可愛さを分かち合いたいんですよ。可愛い上司と思って・・・それも仕事の内と割り切りましょう。
以前、先輩の彼女の写真を見せられ「可愛いだろーって見せられました」 ブサイクでした。 これに比べたら子供の写真はリアクションしやすいと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(__)m
お礼が遅くなり申し訳ございません。
先輩のブ○○クな彼女さんの写真を見せられたんですか(^^;
それはリアクションに困ったでしょうね。先輩からしたら、自慢の美人彼女でも、他の人からしたら・・・ってのはありますね。しかも後輩なので、「微妙」とも「ブサイク」とも言えないし(--;)
笑える(失礼)エピソードをありがとうございました。

お礼日時:2006/12/10 23:30

質問者様の気持ち、よ~く分かります。


私は子供がいますが、他人の子供の写真を見せられても困ってしまいます。
友達とか、自分の知っている子ならいいですが、上司の子とかの写真は本当にどうでもいい。
でも、見せてきますよ。週末に遊びに行ったときのとか、嬉しそうに見せられます。
すごく可愛くて見て欲しいし、聞いて欲しいのでしょうね。
正直、可愛いと思えない子もいるし、めんどくさいのですが
「可愛いですね~」とか「楽しかったですか?」って愛想よく答えてます。
やっぱり、そこは人付き合いをうまくするためにはお愛想は必要ですからね。

>こんな冷たい気持ちを持って大丈夫なのだろうかと
大丈夫です。
自分の子は、可愛いんですよ。
私は子供好きじゃなかったし、今でも他人の子供は可愛いと思えなかったりするんですが自分の子は別です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(__)m
子供がいる方でもめんどくさいのですね(笑)ちょっと安心しました。
確かに、会ったこともない子供の写真なんか、正直外人の子供くらいしか可愛いと思えません。
自分の子は可愛い、私は独身で子供もいませんが、わかるような気がします(^^)

お礼日時:2006/12/10 23:26

その会社にいる限り、また、孫をアピールしたいおじいちゃん(おばあちゃん)がいる限り、写真を見せられたり、孫に関わる話を振られて「本当に可愛いですね!(でしょうね!)」と言い続けなければなりません。

それが、あなたの宿命です。それが社会です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(__)m
お礼が遅くなり申し訳ございません。
ごもっともです。

お礼日時:2006/12/10 23:22

それで良いと思いますよ。


社交辞令を言っておけば会社の人間関係は上手くいきますから。
以前、こんなことがありました。
社長が幹部社員の前で、ご子息のことをけなしたそうです。
「ウチのバカ息子が・・だらしないって」そうしたら、幹部社員の一人が、そうだそうだと相槌を打ったそうです。
それ以来、社長は幹部社員のことを嫌いになって、左遷してしまいました。
貴方が面倒なことは分かりますが、そこは・・ほれ・・会社ですから。
疲れるよねぇ??
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(__)m
お礼が遅くなり申し訳ございません。
社交辞令として切り抜けるしかなさそうですね(^^;
嫌いな上司ではないですし、何とかできそうです。

お礼日時:2006/12/10 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています