よろしくお願いします。
結婚3年目で子供はいません。主人は長男で田舎出身で都内在住です。
田舎に住む義両親とは関係が悪く「もう家は継がなくていい」と怒りながら言われました。
田舎でいう「家を継ぐ」というのは、具体的になにをすることでしょうか?
同じ姓を名乗っていますし、私たちが子供をつくれば、その姓が続いていくし、私としては「継ぐ」ということになると思うんですが。それだけじゃないみたいです。
それから、「盆も正月も帰ってくるな。お前たちとは付き合わない」と言われその後連絡とっていません。いかにも勢いで言っちゃったという感じだったので、今回のお正月は、お墓参りついでに30秒くらい私たちから顔を出そうかと思っていたのですが、そこまで義理を尽くすほどモチベーションがあがりません。(私達から謝ってきたと受け取られかねない)
とはいえ、長い目で見たら、こちらから出向くことが、のちのちは、主人の為・自分達夫婦の為になる気もいたします。
しかし、非常識な義両親&小姑との関係で精神的苦痛があり、主人は髪が少し薄くなった気もしますし、私は生理が1年とまってしまいました。
今後どうなっていくのか・・、このまままったく縁が切れた状態なら楽ですが、私達に子供ができたなど、折に触れて連絡をするか・しないか悩むのもしんどいです。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
都会にずっと住まわれている質問者さんは田舎のことは本当に想像できないでしょうね。
私は田舎出身で今は都会に住んでいますが、絶対田舎に嫁になんかいきたくないです。幸い結婚相手が首都圏出身者だったので助かりました。
田舎は嫁に行って苗字が変わるのが当たり前、夫の実家で同居、もしくは近居するのは当たり前、仕事をしていても自分の家族+義両親の食事まで作って当たり前、子供は二人以上産んで当たり前、義両親の老後の世話をして当たり前、お盆たびにお墓参りして当たり前、これらすべてのことをこなして60になったころには息子が結婚し、今度は息子のお嫁さんに気を使い・・・。
おそらく、旦那さんのご両親はまず息子夫婦が自分たちと同居していないことでご立腹でしょうね。そういう不満は言ってきませんでしたか?
その期待にこたえない限り、義両親に大事にされることはないでしょう。あちらは息子より自分のことが一番大事でしょうから。質問者さんから折れることがゆくゆくは自分のためになるって思われているようですが、実際最後まで相手に折れて上げられる覚悟がないなら、この問題が長引くだけですよ。もし付き合いきれないなら、ある程度相手のことをあきらめて、自分の適度な距離をさがせばいいと思います。
それにこちらが距離をとっても一年もすればまたあちらから連絡をとってきますよ、心配しなくても。
私は旦那さんにご兄弟がいらっしゃるならそちらにお任せしてしまえばいいと思うんですけどね。
あてにならないと言っても、実際介護とかの話になったら女手以外に何も役に立ちませんし。質問者さんたちにできるのはちょっとした仕送りぐらいじゃないですか?その代わり財産を放棄すればいいと思います。
弱い犬ほどよくほえるといいますけど、ほんとにそんな感じなのでしょうね。心配しなくても質問者さんたち夫婦が義両親のことにはかかわらない覚悟が決まれば、相手が何かひどいことをするたびに「やっぱり自分の決断が正しかった」と思えてくると思います。要は覚悟しだいです。義両親のほうが性格が変わることを期待するのは無理です。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
大変鋭いご教授に感嘆の声をあげてしまいました。
そうなんです・・同居してほしかったと言われました。
しかし、義両親も主人が都内で仕事を続けることはわかっているようで、もし実家で仕事があれば戻ってきて同居してほしかった、だから今はあきらめている、ということでした。
そうですね、最後まで折れる気がないのなら、中途半端はやめたほうがいいですね。後々のことを考えるとなおさらですね。私もあちらから連絡をとってくると思うんです。それまで、自分達の精神衛生上、距離をおきたいのが本音です。でもお正月行かなくては、という強迫観念がぬぐえません・・。
後半のご指摘、ズバリっといった感触です。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
こんにちは(^。
^)お礼ありがとうございました。
再度#3のchapaneseです。気になってまた出てまいりました。
前回も言いましたように、わたしは跡取長男に嫁ぎ、実家も跡取長男の家でしたので、あなたのお悩みはとてもよくわかります。
ご主人が貴女の味方をしてくれているのは幸いですね。
知人の家が同じ状況でした。
義父母は小姑(妹)をかわいがり、長男(兄)夫婦をないがしろにしていました。長男の子(孫)たちにも「来るな」と言っていたくらいです。
小姑は実家を継ぐ気満々だったんですけど、突然「好きな人ができたから結婚する」といってさっさと家を出てしまいましたよ。
あんなに実家を継ぐと意気ごんでたのはどこ吹く風です。それで困った義父母は長男夫婦を頼るようになり、孫達にも「おいでおいで」と歓迎モードになってますが、もちろん長男夫婦からすれば「何を今更」で、未だに実家を継いでませんし、傍目からみていても「頼る相手を間違えたからこうなるし、何を今更そんな都合いいこと言ってるんだ」って思いますよ。
だから、まずは小姑が結婚するまでは様子を見ましょう。
婿養子さんが難しいとしてもマスオさんならできるかもしれないじゃないですか?わたしの周りでもご長男が親と折り合いが悪く、絶縁状態のようになってしまい、かわりに妹夫婦が親と同居している人がいます。もちろん実家のことは同居の妹夫婦に委ねることになりますけどね。
わたしも#5番の方同様、継ぐか継がないかというと継がないほうが断然気楽です。もしも継ぐのなら、やはり貴女も言われるように、両親や親戚、兄弟からも跡取りと認められ、跡取り夫婦を立てる基盤を作ることが大事で、外野がしゃしゃり出るような家なら継がないほうがいいです。お嫁さんが苦労しますよ。
「因果応報」というのは「自分のしたことは自分にかえる」のではなく、「自分のしたことが自分の子孫にかえる」ことになります。今の義父母を見ているとそれがわかりますよね?(息子の心が離れている)
気がかりなら顔を合わさずとも、折に触れて便りをしたり、贈り物をすれば良いかと思います。
だから今すぐ和解せずとも良いのです。もっと時間をかければいいのです。
小姑が結婚してもマスオさんなり婿養子さんを取ってくれたら、いっそのこと継がなくてもいいわけだし、仮に小姑が家を出てしまって、義父母が泣きついてきたら、そのときになってどうするか考えればいいと思います。
お墓も長男が遠方で地元になかなか帰れないからということで、住んでいる土地にお墓を新たに建てたとしても大丈夫ですよ。
また、貴女の実家に対しては、失礼な態度は取らないと思います(おそらく外面がいい人たちでしょうから)
なので、今は夫婦仲良く過ごし、そのとき(義父母が泣き付いて来たら)に備えて、許せるように穏やかに過ごしていきましょう。
ご回答ありがとうございました。
お礼が一番後になってしまって失礼いたします。
chapaneseさん、皆様のおかげで考えがまとまりました。
chapaneseさんの今回のご回答を大いに参考にさせていただきますね。
そうします。
義両親はそういえば、外面がとてもいいので、私の実家になにか言ってくることはないと思えてきました。安心です。
本当にありがとうございました☆
No.9
- 回答日時:
ごめんなさい中途半端な書き込みで失礼しました。
ここは「公な場所」なので曝け出す必要はありませんよ。
それと「攻撃的な文章」と書いたのは、当方も該当しますが質問者
の状況はここに書き込んだ誰もが知りえないということです。
なので当方も断定的な書き込みをしたくないですし、書き込みに
対しての責任が持てないというのも事実です。
だから感情的にはならずに、あくまでも「参考意見」とすべきです。
(これから書くのも例えばという事です)
「別の原因」とは小姑さんに対してですが...例えば、
(1)世代の異なりによる考え方のギャップ
(2)ご自身の将来に対する不安(身体の不自由)
(3)世の中やご友人の変化(親友の他界)
強がっていても、こんな不安は誰にでもあるかと思います。
これは義父母にも当てはまるかも知れませんし、それ以外にも原因
があるかも知れません。(当方も専門家ではないので限界です)
「家系との関係を保つ」と書いたのは単純に親戚付き合いです。
人間は独りでは生きていけないと思います、誰かに助けられている
と考えます。家族というネットワークもありますが、親族という
大きなネットワークに属した方が便利な場合もありますし、反対に
不便な状況になる可能性も考えられます。
田舎から離れて、都会で単独で暮らす分には上記のネットワークは
関係ありません。 しかし、考えようによっては「子供から逆に
叩きつけられた絶縁」になっているかも知れませんね。
ご主人にご兄弟が居ないのであれば、「今後の問題」も出てくるで
しょうが時間は平等に訪れます。怖い考えをするなら「反論する元気
が無くなってから話し合う」という方法もあります...冷淡に言え
ば「その時に憂いがなければいい」とも考えられるのです。
「良い悪い」や「損得」だけではない話なので、(感情的にならず)
冷静に考えるよう何回も書き込みさせていただいています。
ご主人が悩まれるのも、今ひとつしっくり来ません。
お薦めはできませんが最悪、墓標はお寺に返してしまい、無縁仏と
同様に供養してもらう方法もあります。(こちらは別の場所で新調)
質問者のご家庭をどうされたいかで、対応も決まると思います。
大変失礼ですが「損得勘定」で悩まれてますか?
「損得勘定」はあるとは思いますし駄目ではないのですが、質問者
の心理を考えると、何処まで考慮すべきかと思いましたので。
ご主人とも、よく相談されてください。
何度も親身なご回答本当にありがとうございます。
お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
将来的に主人の実家に戻って暮らすことはありませんので、親戚ネットワークは全く気に病むことはなさそうです。
今のところ損得勘定で悩んでいるということはないと思います。
家を継ぐことは、ライフスタイルを犠牲にしてまですべき場合もあるような大切なことであると思います。両親を無縁仏として葬るようなことは主人にもさせたくありません。
だからこそ、義両親には誠意をもって冷静な話し合いをしていただきたかったです。
将来の話については、義両親が話し合いをする気がないようですので、今私達だけが突き詰めて考えすぎても、仕方がないことのようにと思えてきました。(皆様申し訳ございません。。)
もし、義両親と会って将来のことを聞かれる機会が今後あったら「退職後は実家に帰ろうとは思ってるよー」といった感じで軽く流しておくのも手かなと思います。
そして将来的に、都内に家を買っちゃって帰れないよー、という状況を作ってしまおうかと思います。
当面の問題は、お正月行くか行かないか・・になりそうです。
お正月義実家に行くというのが、強迫観念みたいに私達を縛っています。
おかげさまで生理が先月やっと戻ってきました。今、またストレスになるようなことをするの?そこまでして行くことってあるの?という気持ちがあります。体調も先月から良くなってきたので、もうすこし時間をおいて落ち着いたらこちらから出向くというのでは、ダメでしょうか?
ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
義理のご両親は離縁と言う意味で言ったと思います。
感情的な部分で言われていると思いますので、正式手続きである家裁の手続きはしないと思いますが・・・
家を継ぐという言葉の意味は地域などによっても違うと思いますが、私の考えでは、手続きをするわけでもなく、姓を名乗り続けることでもありません。一般に家を継ぐ人は、姓が同一であり、両親がなくなったときにその家屋敷を相続して、家業があれば引継ぎ、先祖代々の墓を守る(墓の所有者として管理や法事等を主賓する)事だと思います。旧民法の家督相続の名残で今は法律根拠はありません。
あなたとご主人の心労もあるとは思いますが、早くに仲直りして、良い関係にすることが一番だと思います。そのためには、あなたたちが年長者であるご両親を尊敬し、あなたたちから謝罪する必要があると思います。
いやらしいお金の話になりますが、離縁として手続きをして認められた場合やご両親が遺言書をかかれた場合、通常の相続の権利を失うこともあります。一緒に住まなくても家を継ぐことは可能です。
ご両親にとってお孫さんはかわいいと思います。何か良いタイミングでもあれば、それを利用してでも、良い関係になることが一番です。
お世話になります。
お礼が遅れまして申し訳ございませんでした。
家を継ぐということが具体的にどんな作業なのかは、ben0514様含め皆様のご教授により理解いたしました。スッキリです。
ただ、今後の義両親との関係については、まだ考え中です。
自分達から謝るいうことは、気持ち的に今のところできそうにありません。将来的にというと・・謝るのであれば謝罪の気持ちがないと逆に失礼な気もいたします。
義両親が尊敬に値する人格であれば、そうしたかったんですが・・。
よく考えます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
皆さんの書き込みや返答を拝見して、気になったので書きます。
読み進めるほどに「攻撃的な文章」になっているようです。
自身が経験者でもなく、高齢でもないのですが、誰も年老いる事を
事前には経験する事はできないと思いました。まだ何か、別に原因
があるのではないかと考えています。
それと(肝心の)仲介すべきご主人はどうされているのですか?
そちらの家系との繋がりは「ご主人の存在」です。
ご主人が絶つというなら、それが回答になってしまいます。
また、義両親との関係を気にされていますが、これは家系との関係
を保つならの考慮すべき事柄です。
攻撃的になったり言葉で応酬するより、冷静になられることを
お薦めします。(感情的になっても、なにも得はしませんから)
再度アドバイスありがとうございます。
返答が攻撃的になってしまいすみません・・。皆様が親身にご回答くださり、すべてを曝け出したい気持ちになってしまいました。
ちなみにLAMYさんがおっしゃる別の原因とはどんなことでしょうか?
知りたいです。
主人は・・迷っているみたいです。
結局はいろいろな意味で自分に返ってくることですから。
>また、義両親との関係を気にされていますが、これは家系との関係
>を保つならの考慮すべき事柄です。
家系との関係を保つとはどういうことでしょうか。義両親との関係がそれとどのようにかかわってくるのでしょうか。
ありがとうございました。
よろしくお願いいたします。
No.6
- 回答日時:
過去にどのような話し合いがあったのでしょうか?
都会の常識と田舎の常識には、
かなりの差がある場合があります。
跡取り息子だった場合には、
家に戻り(仕事も辞め)ることを当然と思っている場合もあります。
格式のある家とかよりは、
お百姓さんの家系の方がその想いが強いでしょう。
代々続いた土地を守ることがとても重要なのです。
また、先祖代々のお墓も、檀家としての役割もあり、
その土地ならではの風習も関わってくるでしょう。
本家や分家の付き合いもありますしね。
今回の問題には、原因となる過去の話し合いが鍵を握っている気がします。
田舎はとても大変なんですよ。(しがらみが・・・・・)
>同じ姓を名乗っていますし、私たちが子供をつくれば、その姓が続いていくし、私としては「継ぐ」ということになると思うんですが。それだけじゃないみたいです。
そんなに簡単な問題ではないのです。
ご回答ありがとうございます。
田舎では簡単な問題ではないというのは、実両親が心配していたので聞いていました。
義両親とは、過去に「話し合い」が一度もありませんでした。
結納や結婚式も主人が、私の両親や上司に質問してやっと乗り越えられたくらいです。(義両親は文句だけは言っていました)
主人が話し合いを申し出たところ、話し合いとすること自体に強い拒否反応があり、逆上されました。
義父は、マスオさんということもあり、事なかれ主義で今までやってきたので、実家で話し合いをしているところは主人も見たことがないそうです。
私は、義両親にもっと主人を跡継ぎとして大切にしてほしいです。
そして、私の実両親を悲しませたくありません。
やっぱり、お正月は会いにいかないほうがよいでしょうか?
ありがとうございました。
またアドバイスをお待ちしております。
No.5
- 回答日時:
家を継ぐってのは「実家を継ぐ」って事です。
財産分与とかも関係してるのかもしれませんね。これは他の回答者さんが答えているのでこの辺にして・・・。質問者さんも感じておられるようですが、実際問題として継がないのは楽じゃないですか?
田舎の(特に旧世代)の人って継ぐ継がないで世界が終ったかのような考えの人多いですけど、むしろ継がない方がこの後の人生にとって何倍もプラスか計り知れません。(少なくとも僕は継ぎたくなんかないですね)
あっちの方で自由にしてくれるというなら、もうそれは大変良い事だと思います。財産なんてしれてるし。たかだか1000万(多く見積もってね)ぐらいでこの後の人生を棒に振るより何倍も良いと思います。僕がそんな事言われたら逆に感謝しちゃいますねw
それに・・・なんだかんだ言っても、最後には彼らは貴方達を頼ってきますよ、多分。(それに頼ってこなかったら頼ってこなかったでラッキーだし。)
その時に対等な大人として彼らに会えるか、それともゴネれば折れるとなめられて(実家を継ぎたいと誤解されて)会うのとどっちが良いかって話ですね。
ご回答ありがとうございます。
>それに・・・なんだかんだ言っても、最後には彼らは貴方達を頼って>きますよ、多分。(それに頼ってこなかったら頼ってこなかったでラ>ッキーだし。)
そうなんです。結局小姑は口ばかりで、最後義両親は私達に泣きついてくるのが目に見えるのに、今主人に対してまともな対応をしないことが断じて許せません。
義両親に詫びにきてほしいです。そして、家を継いでください、と主人に頭を下げてほしいです。じゃなければ、将来頼ってこないだけの手続きをしてほしいです。このままほっといていいんでしょうか?将来頼られたくないです。
義父は婿養子で、祖母・義母・小姑の家来といった感じです。女性が強い家系で、祖母・義母・小姑の3世代が主人のことを義父と同じく家来のように思っているみたいです。結婚前は、主人も義父と同じく大人しくなんでも言うこときいていたのに、結婚してから反抗するようになったのは嫁のせいだ、ということみたいです。
義父という婿養子をもらって存続させた家なのに、やっと生まれた長男である主人をなめているのが不思議です。
アドバイスありがとうございました。
おかげさまでなめられていることに気付きました!!下手に出すぎかもしれないですね。
またよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
すごく抽象的な会話なので、どのような意味が込められているかは
状況を理解している人達にしか分かりません...質問で書かれて
いる(言われた)「家」は広い意味を指していると思います。
よく言う「家を継ぐ」は儀式云々は別として、その家系を象徴して
いるものを受け継ぐことを指しているかと考えます。 家屋や土地、
墓標、家宝なんかも対象になるかと考えますし、家系、本家として
の威厳、親戚関係なんかも含まれると思います。
不仲になった原因にもよりますが、単純考えると「絶縁」でしょう。
でも、「孫の可愛さ」と「(自分達での)家系の途絶え」も考慮して
言い出せない状況なのかも知れませんね。
これは勝手な意見ですが、お互い口論するのは「拘りがある」と
いう事ですから、それを客観的に見詰めるのもいいように感じました。
質問されるぐらいですから、(質問者)ご自身は同じ様な状況にはなら
ないと思われますが、もしご自身が同じ様な状況(年齢、子供との関係)
になってしまったと仮定して、どのように振舞われるかを想像して
みて下さい。
ご回答ありがとうございます。
不仲の原因は、義両親に家を継ぐにあたっての将来の話をきちんとしたい、と主人が申し出たところ、下記のお礼にあるとおり義両親が逆上することが何度もあったためです。(なぜ逆上するかはなぞです)
私達が今回のお正月に義理でも顔を出そうと思ったのは、「業」についてよく考えたからです。
自分達が義両親の状況になったら、勢いで言ってしまったことを恥じて詫びると思います。義父が直接素直に詫びなくても、詫びる気持ちを義母が上手に伝えてフォローするんじゃないでしょうか。小姑には電話口で「馬鹿ヤロウ!てめぇはだまってろ!!」などの数々の私に対する暴言を聞かされました。そのことについても義母はまったく恥じる様子もなく、開き直って小姑をかばっていました。(たいしたお家じゃないです)
こんな恥ずかしい義両親ですが、それでも主人のため義理をつくそうとしてきましたが、ばっさりと見限ってしまっていいのでしょうか?
自分がしたことは自分に返ってくるのを、諸先輩方を見て、いやという
ほど思い知っています。
歯をくいしばって耐えて義理を尽くすほどの心の丈夫さもなければ、さっぱりと見限る気の大きさもありません。
なんの後悔や後ろめたさもなく見限れるといいのですが。。
ありがとうございました。
また宜しくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
こんにちは(^。
^)現在跡取長男の妻で、実家の父親も跡取長男だった者です。
>田舎でいう「家を継ぐ」というのは、具体的になにをすることでしょうか?
簡単に言えば、実家に住んで(親と同居というケースがほとんど)、財産を継承するかわりに、仏壇、お墓を守り、親戚付き合いを責任もって行います。
今は法律では「権利は平等」とか言ってますが、同居で跡を継ぐ子とそうでない子(次男や嫁いだ姉妹たち)で平等というのは絶対にいけません。跡取は親の財産を継ぐ代わりに、親の面倒も、仏壇や墓の管理も、親戚付き合いも一切担っていました。それをせずに他の兄弟が権利だけ主張するのはものすごく不公平ですし、もめるもとになります。
ご両親のほうから絶縁を言い渡されたとのことなので、今は自分たちから折れず、様子を見ましょう。将来的に和解できればそれでいいと思いますよ。
今は悩まずにお二人のストレスを軽減しましょう。hinatasunさんも生理が1年も止まるほどの苦労をなさったのです。そして生理は戻りましたか?
お子さんを授かるなら今の間ですよ。今は家族の絆を強めることに集中しましょう。
お墓のことが気になるのならお墓参りだけして、御実家へ行くのが辛いなら今回は見合わせてもいいと思います。
もしもお子さんができたり、誕生日などの記念日などに、知らない顔をするのも悪いと思ったら、葉書でも書いてお知らせしたり、プレゼントを贈ったらいいと思います。
返事等はあてにせずに、自分たちが子としての気持ちを伝えているわけですからそれでよしとしませんか?
まあ、お子さんができれば相手もコロっと態度を翻す可能性大ですからあまり気になさらず、今は「親から切ってくれてよかったわ~」くらいで、夫婦の、家族の幸せをたのしみましょう。
ご回答ありがとうございます。
優しいアドバイスに読んでいるうちに涙がでてきました・・。
絶縁を言い渡された形になるのかと思いますが、明らかに義父は勢いで縁を切ると言ってしまった様子でした。義両親はいまだに私の実家にお歳暮・お中元やお礼の電話をかけています。私の実両親は、私が辛いのを気付いているようで、私のため丁寧にお付き合いしてくれています。
今回のお正月に行かなかったことで、私の両親に嫌味・苦情などがあったらどうしようと考えてしまい、実両親を悲しませず迷惑をかけないためにも行くべきなんじゃないかと迷っています。
行かない、かつ、実両親がいやな思いをしない方法はないんでしょうか?
ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
>家を継ぐとは具体的にどんなことをするの?
・家業を継承する
・財産を引き継ぐ
・負債を引き継ぐ
・祭祀を継承する
姓は結婚するときに夫婦でどちらかに決めるだけの話
言ってみれば「新しい姓を名乗る事」、その新しい姓がどちらかからだけしか選択できないだけ
「家を継ぐ」と言う言葉自体が昔の考え方ですので今の法律とは直接は関係ないでしょう
同様に「縁を切る」「勘当」なども似たような概念でしょう
でもまだ「継がなくても良い」ですから「家を継がせない」とは異なりますのでましでしょう
ご回答ありがとうございます。
>・家業を継承する
→会社員ですので、家業はありませんが、農地(?)で自家用のお米・野菜の栽培をしています。
>・財産を引き継ぐ
→たいしてないと思いますが、引き継ぐために同居・介護を要求されるのであれば放棄します。
>・負債を引き継ぐ
→住宅ローンがあるそうですが、病気などで返済が難しくなったときは、小姑が返済すると小姑本人が電話で怒鳴っていました(義父も小姑が返済してくれるから、お前達はあてにしてない、と言っていました。
>・祭祀を継承する
→これについてが一番ネックで、小姑2人がお嫁にいった場合、姓を名乗るのは主人だけになってしまいます。これを告げたところ、永代供養にしてくれればいい、と言っていました。(義両親の言っていることってめちゃくちゃですね・・)主人が、小姑が婿養子をもらって継げばいい、と言ったことろ、「それはちょっとね・・」と。小姑が義両親を守っていくと言っていたので、それが、一番道理にかなうと思うのですが、嫁にはいきたいみたいです。
祭祀の継承は、罪のないご先祖様にもかかわりますので、容易に永代供養にしてはいけないなぁ、と思うのですが・・。
ありがとうございます。またアドバイスお待ちしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- その他(家族・家庭) 夫と他界した後、義両親の家で同居を継続するのはおかしいことなのでしょうか? 7月に旦那を亡くしました 10 2022/09/01 22:38
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- その他(恋愛相談) 遠距離恋愛後このままでいいのか。 出会って4年、お付き合いをして2〜3年ほどの彼がいます。お付き合い 5 2023/03/12 21:55
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- 夫婦 夫にずっと無視されてます 14 2023/07/29 10:32
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- その他(家族・家庭) 夫の死去後の生活 7 2022/10/06 13:44
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
10代と話して驚いたこと
先日10代の知り合いと話した際、フロッピーディスクの実物を見たことがない、と言われて驚きました。今後もこういうことが増えてくるのかと思うと不思議な気持ちです。
-
大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
大人になっても、我慢してもどうしても食べれないほど苦手なものってありますよね。 あなたにとっての今でもどうしても苦手なものはなんですか?
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
いけず言葉しりとり
はんなりと心にダメージを与える「いけず言葉」でしりとりをしましょう。 「あ」あら〜しゃれた服着てはりますな 遠くからでもわかりましたわ
-
とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
飲食店で働く方だけが食べられる、とっておきの「まかない飯」。 働いてらっしゃる方がSNSなどにアップしているのを見ると、表のメニューには出てこない秘密感もあって、「食べたい!!」と毎回思ってしまいます。
-
家を継ぐべき、農地のある実家を守るべき、これは義務か、親孝行なのか?
夫婦
-
跡を継ぐということの意味
兄弟・姉妹
-
家を継ぐということ
兄弟・姉妹
-
-
4
長男が家を継ぐ、嫁が介護する、の常識どう思う?
その他(家族・家庭)
-
5
長男です。離れた実家の親と先祖代々の土地をどうすればよい?
父親・母親
-
6
長女って実家継がないとダメなんでしょうか? いつも言われてうんざりです。 妹がいますが結婚して姓が変
結婚・離婚
-
7
主人が実家を継ぎたいと…ついていけない事はわがままでしょうか?
父親・母親
-
8
東京にいる息子をいい加減Uターンさせたいのですが・・・・・
親戚
-
9
再び家を出ようとしている息子(長男)について
親戚
-
10
長男の主人。実家の「家」は将来どうする?
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
古い考え方をする人(義家族・夫)との付き合い方を教えてください
兄弟・姉妹
-
12
田舎の長男と結婚したのに、跡を継がなかった方
親戚
-
13
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
14
実家を継がない長男
その他(結婚)
-
15
女性が家を継ぐには、婿養子取らないと駄目ですか? 入籍の時、夫の姓か、妻の姓か選べると思います。妻の
相続・贈与
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼氏と年末年始過ごしたいのに…...
-
男性に質問。彼女の家庭環境が...
-
天理教の彼と結婚するということ
-
ほぼ毎週実家に帰る彼氏にモヤ...
-
彼女の年末年始の帰省について...
-
過干渉(外出する時に行き先を...
-
社内恋愛中でどちらかが会社を...
-
付き合ってない女性の実家にく...
-
実家に帰省した彼から連絡がない
-
毎週実家に帰るのはおかしい?
-
男性が彼女の両親に会う心理とは
-
突然な彼の音信不通・・事故や...
-
大型連休は全て実家に帰る彼、...
-
足を組んで食事する事について
-
家を継ぐとは具体的にどんなこ...
-
結婚を意識していた彼女がアム...
-
両親と実家で暮らしている50代...
-
彼女が泊まってくれない
-
同棲せずに、お互い実家暮らし...
-
地主の息子との結婚について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ほぼ毎週実家に帰る彼氏にモヤ...
-
男性に質問。彼女の家庭環境が...
-
天理教の彼と結婚するということ
-
過干渉(外出する時に行き先を...
-
社内恋愛中でどちらかが会社を...
-
実家に帰ってばかりの彼氏
-
両親と実家で暮らしている50代...
-
大型連休は全て実家に帰る彼、...
-
実家に帰省した彼から連絡がない
-
結婚を意識していた彼女がアム...
-
男性が彼女の両親に会う心理とは
-
45歳、女性、独身、無職、実家...
-
一人暮らしをしていて、実家に...
-
彼氏と年末年始過ごしたいのに…...
-
お金持ちの家に嫁に行く不安
-
彼氏が私の実家に泊まる事につ...
-
付き合ってない女性の実家にく...
-
彼女の年末年始の帰省について...
-
男性に質問です 女性を実家に呼...
-
足を組んで食事する事について
おすすめ情報