
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
乱歩ではないかと思います。
評論の代表作品『幻影城』において
「倒叙探偵小説」というタイトルで
オースチン・フリーマンが創始した倒叙物の
新たな展開を示す優れた作品として
アイルズ『殺意』を最初に取り上げ、
次に「倒叙探偵小説再説」として
ハル、クロフツ、フィルポッツ"Portrait of a Scoundrel"(未訳)
を取り上げています。
日本への戦前の探偵小説の紹介における
乱歩の影響は非常に大きいものがあり、
フィルポッツは未訳なので、
ここいらへんから3作品ということになったのではないかと。
1930年代に偏っているのは、
当時優れた作品が出たということもあるでしょうけど、
日本の場合、1940年代の作家・作品は
戦争によって紹介がかなり遅れる形になった
というのもあるでしょう。
この回答への補足
実に納得のいく回答を感謝します。
もともと質問する要因の一つとして、アイルズ「殺意」1931年を読んで、ハルが倒叙物形式による処女作品が「伯母殺人事件」1934年との事。
年代がとても近い。
しかもクロフツ「クロイドン発12時30分」1934年の作品も近い。
まるでオースチン・フリーマンの1912年短編「歌う白骨」が最初の倒叙物形式から20年経過して、他の作者が倒叙物形式を踏襲したのを見届けてから傑作を選んだ気がしてなりません。
実際、読んで面白いし古典とは思えない気がします。
乱歩の批評をめくってみます。
No.1
- 回答日時:
こういう分類は、多分海外では無く、日本固有のものだと思います。
誰が、選んだかは昔の研究書とかを引っ張り出してくれば分かるかもしれませんが、生憎今はその暇がありませんので、多分という形で・・・
こういう推理小説(探偵小説)の分類やベスト10とかでいまでも知られているものは大抵、その昔、江戸川乱歩をはじめとする、作家や研究者が各々決めたものを持ちよったり、話し合ったりして決めていました。
中にはファン投票とか、有名な大学のミステリ研とかの決めたものとか色々あったかもしれません・・・現に嘗てはさういう書籍がよく出版されたりしてました。
他には研究者の中島河太郎あたりが決めたかもしれないですね・・・
そういう古典の研究書等をお読みになる事をお勧めします。
この回答への補足
気分害さないで聞いて下さい。
どうしてもモヤモヤっと気になったので、東京創元社にも問い合わせしてみました。
二重聞きみたいになり、申し訳ありません。悪いとは思いつつも是非、専門家の意見を聴いてみたくなったのです。結論から申して、はっきりわからない、という事でした。
ただ、おそらく乱歩が批評の中で誉めているので、なんとなくそうなったのだろうという憶測でした。
結果的にironman28様と同意見という事になりますネ。
回答有難うございます。
江戸川乱歩をはじめとする作家批評も眼を通してみます。
「幻影城」という専門批評雑誌もあったそうで、古典研究書もめくってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小説家になろうで投稿して、PV...
-
ハルカリのジャケットと会田誠...
-
しろ太とくろ太(ねこぢる)
-
メフィスト賞は複数応募する場...
-
池宮彰一郎氏の盗作騒動の詳細...
-
レインボーシックスシージはま...
-
アレックス・シアラー作品と似...
-
干しいもの袋は、なぜ、切り口...
-
とあるOVAのタイトルを探してい...
-
源氏物語について。
-
昔読んだエロ本のタイトルが思...
-
漫画のタイトルを教えて下さい...
-
立体視(マジカル・アイ)の交...
-
本の題名知っていたら教えて。
-
自分で描いた下手な絵を綺麗に...
-
あるアニメを探しています。 12...
-
洋楽でPVにショートで髪の色が...
-
ある18禁同人誌を探しているの...
-
なぜ街の壁などに良く描かれて...
-
エロゲを探しています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小説家になろうで投稿して、PV...
-
重松清のエロ系な作品
-
伊坂幸太郎さんの作品を読んで...
-
10年前くらいのAV女優の名前わ...
-
結城彩雨の作品が見れるサイト...
-
中島らもの『酒気帯び車椅子』
-
芥川龍之介『傀儡師』
-
小説家になろうで作品を投稿し...
-
自分の作品って可愛い。
-
ちょっと先の未来クイズ第1問
-
東野圭吾さんの作品で、漢字一...
-
『竜馬がゆく』はラストまで面...
-
長野まゆみさんの「テレヴィジ...
-
イラストの塗り方について
-
アレックス・シアラー作品と似...
-
グリーンスリープスの流れてる...
-
読書感想文
-
絵画のことについて
-
王道・ありがち・パクリ・オマ...
-
海外文学がWEB上で読める
おすすめ情報