
数年前、万引き少年が逃走途中に事故死した。
店主が警察を呼び、逃げた少年が電車に引かれたそうな。
その書店は、愚衆からの嫌がらせで廃業に追い込まれた。
この件に関してのアンケートです。
1,少年の事故死についてどう思いますか?
2,店主に道義的責任はあると思いますか?
3,もしこれが戦前(日本の敗戦以前)の出来事だったら、
店は閉店に追い込まれたと思いますか?
4,3でイエスの方、背景も現代と同じだと思いますか?
4,貴方様の世代・性別は?
私自身で回答すると、
1,気の毒だが自業自得
2,ない
3,戦前社会でも閉店に追い込まれたと思うが、
背景にある大衆の感情は現代の「エゴ」とは違う。
4,20代男
店を廃業に追い込んだ連中は、
店主を人殺しと非難する一方で、内心万引き少年も軽蔑している、
実はどちらも見下している。
要は彼らの生物学的優位性の誇示、
即ちエゴイズム心理により店がつぶれたと私は思います。
戦後の日本は、
A,日本古来のムラ社会の特性が根強く残っていますが、
本来のムラ社会の良い部分・本質は失われて形骸化し、
B,おまけに欧米文化を表面上だけ真似をした為、
結果としてこのようなエゴイステッィクな大衆が現れた、
と私は思います。
両方の悪い部分だけを取ってしまった。
→ある意味、日本弱体化を狙った戦後の占領国連中の
“狡猾なシナリオ通り”の大衆社会になったのではないでしょうか。
おまけに近隣に“某泥棒大量輸出国”を抱え、
国内の治安がこれだけ悪化した現在でもこの平和ボケ状態。
どうしてこんな風になってしまったか?
万引き犯の死の背景にある文化と戦後の占領政策を結びつけるのは、
いささか強引過ぎる気もしますが、
私は背景に占領側のしたたかな計算が見え隠れして仕方がありません。
皆様はどう思いますか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
がると申します。
> 1,少年の事故死についてどう思いますか?
自業自得。
> 2,店主に道義的責任はあると思いますか?
ない。
> 3,もしこれが戦前(日本の敗戦以前)の出来事だったら、
> 店は閉店に追い込まれたと思いますか?
可能性は低いと思います。
> 4,貴方様の世代・性別は?
おっちゃん、と呼ばれるような世代で性別です。
エゴイズムというよりも…なにかものすごく短絡的な思考方向を考えてしまいます。
「子供が死んでしまった」「可哀想だ」という、単細胞生物並みにシンプルな思考がそこには伺えるのではないか、と。
ざっとネットで検索してみても、書店への発言は
「子供相手の商売してるなら万引きはよくある。(書店は)配慮してくれないと」
「何も万引きくらいで110番通報しなくても」
「私は(書店を)許せません! 何が何でもパトカーを呼んだりしたら子供が何を起こすかわからないと(書店に)言った」
「中学生くらいの子が万引きをしたりするのは、誰でもやっていることで、そんなことで警察を呼ぶなんてほんとうにひどい」
死んだ少年(犯罪者です一応念のため)の父親にしてですら
「廃業していただければ本当にうれしい。あそこを通るのはつらいし。本屋さんの中でウチの子はどんなつらい思いをしたか。きっと一生懸命、謝ったと思うんですよ。しかし、あんな形で死んでしまって本当に悲しい死に方でした」
そも、根本の因を作ったのはだれ?
そんな、当たり前で基本的で初歩的で最低限の考察が、まったくなされていない。
愚かとしか言いようがない。
現代日本人は「第一義的責任」の所在に関して、
思考が曖昧になってしまっているんでしょうね。
テレビのアホコメンテーターに然り、
少年犯罪加害者を弁護するエセ人権家に然り。
貴重なご意見どうもありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
1:自業自得。
2:責任を問うのは難しいと思う。
3:閉店に追い込まれることもありうると思う。
4:30代男
背景について現在と戦前を比べられるだけの情報を私は持っていません。
しかし明治生まれの祖母から聞いた話では、問題を起こした店に誹謗中傷を書き付けたものを貼り付けるとか、石を投げ込むとか、店主の家に火をつけるとか、そういった嫌がらせは昔からあったそうです。
また地元の有力者の子供を死なせた場合、そこに住み続けること自体が困難でしょう。
そう考えると地元に信用が無い店がこのような事件に巻き込まれた場合、簡単に潰される時代だったのではないかと想像しますが、根拠が曖昧なので自信はありません。
ところで質問にある事件とは、これのことでしょうか?
<万引き少年踏切死>古書店長が再開検討 相次ぐ激励きっかけに (毎日新聞-全文)
http://homepage1.nifty.com/kaminosumukuni/news/n …
これが記事を改ざんしたものでないのなら、事件から10日ほど経過した2月1日で抗議が約20件となっています。
抗議する人が多くいたという内容だけが記憶に残っているので膨大な数と思い込んでしまいそうですが、実際は(ワイドショーで全国放送されたというのに)この程度です。
ですから、抗議があったということをして、日本人が誰かのシナリオ通りアホになってしまったというのは無理があると思います。
余談
「生物学的優位性の誇示」というのは便利な考え方ですが、それを自分自身にあてはめる勇気はありますか?
参考URL:http://homepage1.nifty.com/kaminosumukuni/news/n …
ありがとうございます。
今回の事件と戦後の占領政策を結びつけるのは
確かに強引過ぎますが、考えるきっかけにはなりました。
>余談
>「生物学的優位性の誇示」というのは便利な考え方ですが、それを自分自身にあてはめる勇気はありますか?
【参考】以前のアンケートです。
http://question.excite.co.jp/qa2516421.html
No.11
- 回答日時:
1、自業自得だけど、実はイイ奴だったら哀れ。
2、一切無い。
3、うーん、追い込まれていなかったのでは?
4、20歳の男。
本当にそれくらいでそこまで非難あびるのでしょうか。
今潰れる本屋は多いし、もともと潰れそうだったのでは。
そんなギリギリの経営をしていたにも関らず、店の商品を盗むなんて腹がたって仕方なかった。だから必死においかけたが、事故ってしまった。
暇なおっさんおばさんやらが、これをいいことに嫌がらせ。
ただでさえ店の経営は限界なのにこれでさらに少し客が減ってしまい、潰れた。
どうせだから、店長か週刊誌かがその嫌がらせのせいにしたのではないでしょうか?
まあ、ぼくはあなたのように考えるのは大げさすぎるとおもいますけどねえ。
>暇なおっさんおばさんやらが、これをいいことに嫌がらせ。
>ただでさえ店の経営は限界なのにこれでさらに少し客が減ってしまい、潰れた。
>どうせだから、店長か週刊誌かがその嫌がらせのせいにしたのではないでしょうか?
大衆社会ですからね。
大衆は愚かなものだとよく言われます。
一方、私も含み大衆が知り得る情報は限られます。
一概にはいえません。
ただ、私は今回の事件はどうしても引っかかります。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
1,少年の事故死についてどう思いますか?
天罰、自業自得
2,店主に道義的責任はあると思いますか?
ない
3,もしこれが戦前(日本の敗戦以前)の出来事だったら、
店は閉店に追い込まれたと思いますか?
わからない
4,3でイエスの方、背景も現代と同じだと思いますか?
4,貴方様の世代・性別は?
30代 男
以前、他のアンケートで万引きを「些細」と表現している回答者がいました。
万引きを「些細」と言ってしまえる人間がいる以上、
店主を責める意見がなくなることはありません。
私の知り合いにも、「現在の日本」を「アメリカの占領計画が完了しつつある」とことあるごとに嘆く人がいました。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2526999.html
No.9
- 回答日時:
1. 自業自得!
2. ない(どこにあるの!?)
3. どうなんでしょう??
4. 30代・女
万引きは立派な犯罪ですよね。
私の周囲の人も「若い頃は万引きとかやったな~」なんて
自慢(?)みたいに話す人がいて、内心不快でした。
万引きを「よくあること」として何とも思っていない人が多い。
それに加え、子供なのに可哀相という先入観がそのような非難となって現れたのだろうと思います。
私は、本屋さんが一番可哀相だと思います。
本屋さんを非難する人は、自分のものが盗まれても「よくあることだ」と、きっと広い心で犯人を許してくれるんでしょうねぇ!?
ご回答ありがとうございます。
私も同意見ですね。
第一義的責任は少年にあります。
それが当たり前と思わないヒステリックな愚衆に
うんざりしました。
No.8
- 回答日時:
1.真だことは気の毒には思うが、自業自得。
2.ない。
3.多分ない。
まず、親がNo.6の方が書かれたような反応をしないから。つまり、社会がそういう基本姿勢だから。
周囲でひそひそ話程度はあるだろうが、多数の無関係で無責任な人間からの攻撃の可能性は低いから。
万引きの被害自体が少なく、書店経営を危機に陥らせるほどではない。つまり、経営する気力を喪失させるほどの被害がないだろうから。
本に対する意識が高いから。
4.違う。
関連性はともかく質問者の考えにはかなり賛成。
あとは3で書いたような感じ。
5.40代男性。
ご回答ありがとうございます。
やはり親というか社会が、
少年に第一義的責任があるのは少年であることを
明確に示さないことが問題だと私は思います。
日本人の「曖昧さ」は戦後も変わっていませんが、
困った方向に向かったものです。
No.7
- 回答日時:
1.気の毒だが、自分で選んだ選択の結果です。
2.道義的責任はないと考えます。間違った事はしてないですから。
万引き犯を追いかけて刺殺された店長さんがおられましたが、その時は、正義感に溢れた人と随分マスコミで持ち上げられていました。結果が違うだけなのに、扱いが随分と違うものですね。
3.戦前のことはよく分かりませんが、捕まえてボコボコにしてもOKなくらいの時代だったのかな?と。閉店に追い込まれることは無かったのではないかと想像します。
4.30代。男。
TVでタレントが昔の万引きを武勇伝でもあるかのように、笑って話しているのを頻繁に見ます。
極端な事を言うと馬鹿っぽいですが、TVが社会を低質化させている。
万引きが当たり前の風潮、そして、その事件で店主を責める人達の思考。人が死んだら、相手を悪として吊るし上げて責めるというのは、マスコミの姿勢と重なります。
あとは、コミュニティーが小さくなりすぎている。社会的に、ご近所に、そんなことは関係なく、友達とだけうまくやればそれでいいという感じ。だから、万引きで他人に迷惑がかかっても関係無し。
>万引き犯を追いかけて刺殺された店長さんがおられましたが、その時は、正義感に溢れた人と随分マスコミで持ち上げられていました。結果が違うだけなのに、扱いが随分と違うものですね。
小生は偉そうにいえる立場ではないですが、
大衆は愚かなものですね。
下のがるさんの回答にも書きましたが、
第一義的に責任があるのは少年だということを
考えられないほど現代大衆は思考停止に陥っています。
原因は何でしょうね。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
まず最初に書かなければいけないと思うのですが、現在一般の人々が考えている以上に本屋での万引き被害は甚大なものなのです。
(参考URL:http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/conten …)本というのは薄利多売の業種でして、もし400円の本一冊万引きされた場合、同じ価格の本を20冊程度売らないとその損害は穴埋めできません。
五冊万引きされたら100冊、十冊万引きされたら200冊分の利益を失うことになるのです。
実際、万引きによって閉店(倒産)に追い込まれる書店も全国で数多く存在するのです。
万引きというのは、軽い犯罪に見られるかもしれませんが、本屋からすればまさに『死活問題』なのです。
ですから
1,少年の事故死についてどう思いますか?
少年の自業自得。
2,店主に道義的責任はあると思いますか?
全く無い。
3,もしこれが戦前(日本の敗戦以前)の出来事だったら、
店は閉店に追い込まれたと思いますか?
わからないですね。
4,3でイエスの方、背景も現代と同じだと思いますか?
同上。
4,貴方様の世代・性別は?
20代、男。
ありがとうございます。
やはりあなた様も自業自得ですか。
そういう考えの人が多く安心(?)しました。
(もちろん死んだ少年は気の毒ですよ。
でも店主に責任を転嫁するのはおかしい。)
薄利多売の話は私も以前に聞いたことがあります。
店側も生活がかかっていますからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デリヘル 店外やめたい デリヘ...
-
先日、風俗に行って凄く仲が良...
-
キャバクラなんかに金使うなら...
-
キャバ嬢と同伴出勤する約束を...
-
キャバ嬢です。 本指名の私が休...
-
一人なのにカウンターに座らな...
-
ファミレスのドリンクバーの利...
-
男性に質問です。よく行くコン...
-
スナックをしています。お誕生...
-
キャバクラ働いてます。このお...
-
先日、ある飲食店に入ったので...
-
六本木の略って、「ポンギ」?...
-
夜の店を辞めると、指名客に伝...
-
万引き防犯センサーが誤作動し...
-
男性(30~40代の方)スパゲ...
-
マクドナルドでのオーダーミス...
-
飲み屋の子との約束は守らなく...
-
セクキャバ嬢に惚れてます。
-
ガソリンスタンドで給油の際は...
-
買った商品が入っていなかった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、あなた方は不満や悪口ば...
-
吉野家の店員マヂ ムカテュク
-
銀行で「いらっしゃいませ」
-
デリヘル 店外やめたい デリヘ...
-
先日、風俗に行って凄く仲が良...
-
キャバクラなんかに金使うなら...
-
ガソリンスタンドで給油の際は...
-
あなたがお客様として店員から...
-
キャバクラ働いてます。このお...
-
キャバ嬢と同伴出勤する約束を...
-
先日、ある飲食店に入ったので...
-
買った服がほつれてました。皆...
-
一人なのにカウンターに座らな...
-
夜の店を辞めると、指名客に伝...
-
私がスナックのママである彼女...
-
スナックをしています。お誕生...
-
閉店時間5分前とか3分前に来店...
-
値引き品を買うときに、皆さん...
-
水商売の悩みです 私はスナック...
-
キャバ嬢です。 本指名の私が休...
おすすめ情報